検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
241601
-241650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
241601 | 『竹斎』の周辺, 福田安典, 語文/大阪大学, 59, , 1992, コ01390, 近世文学, 小説, , |
241602 | 整版本『竹斎』の研究(その一), 田中宏, 近世初期文芸, 9, , 1992, キ00640, 近世文学, 小説, , |
241603 | <翻> 『けんもつさうし』考 <翻刻付き>, 菊池真一, 近世初期文芸, 9, , 1992, キ00640, 近世文学, 小説, , |
241604 | 寛永―貞享期の文学―小説を中心に, 江本裕, 日本文学史を読む, 4, , 1992, イ0:374:4, 近世文学, 小説, , |
241605 | 『尤之双紙』考, 渡辺守邦, 実践国文学, 41, , 1992, シ00250, 近世文学, 小説, , |
241606 | 『清水物語』の出版をめぐって, 柳沢昌紀, 芸文研究, 61, , 1992, ケ00130, 近世文学, 小説, , |
241607 | 『清水物語』と『続清水物語』『梨本書』―«志»の在処をめぐって, 常吉幸子, 活水日文, 25, , 1992, カ00433, 近世文学, 小説, , |
241608 | 『清水物語』の背景としての『沙石集』, 常吉幸子, 近世奇談集成一(叢書江戸文庫月報), 26, 月報23, 1992, ニ9:30:26, 近世文学, 小説, , |
241609 | 『東海道名所記』の文章の特色, 久保田篤, 茨城大学人文学部紀要, 25, , 1992, イ00129, 近世文学, 小説, , |
241610 | 『堪忍記』の性格, 和田恭幸, 近世文芸, 55, , 1992, キ00660, 近世文学, 小説, , |
241611 | 『安倍晴明物語』に関する考察(一)―説教との関わりについて, 和田恭幸, 仏教説話の世界, , , 1992, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
241612 | 「道満と晴明知恵くらべの事」について, 楊永良, 仏教説話の世界, , , 1992, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
241613 | 『うすぐも恋物語』の時好性, 小原亨, 日本文学と人間の発見, , , 1992, イ0:426, 近世文学, 小説, , |
241614 | 『女式目』の諸本, 深沢秋男, 近世初期文芸, 9, , 1992, キ00640, 近世文学, 小説, , |
241615 | 幽霊女房譚と近世怪異小説―奥州四十九院氏の命名伝承を視座として, 堤邦彦, 日本文学の原風景, , , 1992, イ0:412, 近世文学, 小説, , |
241616 | 『本朝女鑑』巻十(弁通下)「梨壺五歌仙」の章に関する覚書, 福島尚, 語文と教育, 6, , 1992, コ01425, 近世文学, 小説, , |
241617 | 近世艶書文学における『詞花懸露集』, 湯浅佳子, 二松, 6, , 1992, ニ00098, 近世文学, 小説, , |
241618 | 『妙正物語』の研究(上), 青山忠一, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, 22, , 1992, ニ00110, 近世文学, 小説, , |
241619 | <翻> 翻刻・仮名草子『現物語』, 広嶋進, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 16-1, , 1992, ノ00047, 近世文学, 小説, , |
241620 | 六道絵と『曾呂利物語』巻五第六話, 山本則之, 説話文学研究, 27, , 1992, セ00270, 近世文学, 小説, , |
241621 | 延宝期の怪異小説考―『曾呂里物語』から『諸国百物語』へ, 小沢江美子, 大妻女子大学大学院文学研究科論集, 2, , 1992, オ00465, 近世文学, 小説, , |
241622 | 『三国物語』の方法(上), 三浦邦夫, 研究紀要(秋田工業高専), 27, , 1992, ア00230, 近世文学, 小説, , |
241623 | 『三国物語』の典拠について(二), 三浦邦夫, 近世初期文芸, 9, , 1992, キ00640, 近世文学, 小説, , |
241624 | 『新御伽婢子』考―片仮名本『因果物語』との関係, 当麻晴仁, 青山語文, 22, , 1992, ア00200, 近世文学, 小説, , |
241625 | 源氏明石物語について, 渡辺守邦, 近世文芸, 56, , 1992, キ00660, 近世文学, 小説, , |
241626 | 『貧人太平記』の世界, 前芝憲一, 日本文学と人間の発見, , , 1992, イ0:426, 近世文学, 小説, , |
241627 | <翻> 海上物語, , 仮名草子集成, 13, , 1992, ニ4:359:13, 近世文学, 小説, , |
241628 | <翻> 戒殺放生物語, , 仮名草子集成, 13, , 1992, ニ4:359:13, 近世文学, 小説, , |
241629 | <翻>漢考 怪談録前集, , 仮名草子集成, 13, , 1992, ニ4:359:13, 近世文学, 小説, , |
241630 | <翻> 奇異怪談抄, , 仮名草子集成, 13, , 1992, ニ4:359:13, 近世文学, 小説, , |
241631 | 西鶴文学の再検討, 森山昌枝, 文学と教育, 159, , 1992, フ00368, 近世文学, 小説, , |
241632 | 西鶴「説話」の手法―古典受容と原体験, 白井雅彦, 仏教説話の世界, , , 1992, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
241633 | 西鶴作品と神社, 白井雅彦, 仏教説話の世界, , , 1992, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
241634 | 『好色一代男』の世界―若い人たちへ向けての西鶴入門<その2>, 荒川有史, 国立音楽大学研究紀要, 26, , 1992, ク00045, 近世文学, 小説, , |
241635 | 『好色一代男』の世界―『伊勢物語』からの読みの試み, 森田雅也, 日本文芸研究, 記念号, , 1992, ニ00530, 近世文学, 小説, , |
241636 | 『好色一代男』における談林俳諧の精神―方法としての<はなし>, 小林幸夫, 枯野, 9, , 1992, カ00583, 近世文学, 小説, , |
241637 | 『好色一代男』の構成―巻六目録の年立ては誤記か, 羽生紀子, 武庫川国文, 40, , 1992, ム00020, 近世文学, 小説, , |
241638 | 『諸艶大鑑』について(その五), 田中宏, 文学研究, 75, , 1992, フ00320, 近世文学, 小説, , |
241639 | 『好色一代女』の<女>―性差をめぐる物語, 森耕一, 園田国文, 13, , 1992, ソ00062, 近世文学, 小説, , |
241640 | 好色一代女「観念の窓より覗けば」をめぐって―方丈記とも関わりながら, 堀川善正, 池坊短期大学紀要, 22, , 1992, イ00010, 近世文学, 小説, , |
241641 | 諷刺小説としての『好色一代女』, 谷脇理史, 国語教室, 47, , 1992, コ00655, 近世文学, 小説, , |
241642 | 『好色五人女』論―五人女の人物造形について, 織部えり子, 日本文学ノート, 27, , 1992, ニ00450, 近世文学, 小説, , |
241643 | 貞享・元禄期の風俗と文学―『好色五人女』を軸に, 佐藤毅, 江戸川女子短期大学紀要, 7, , 1992, エ00016, 近世文学, 小説, , |
241644 | 『好色五人女』巻三 「中段に見る暦屋物語」の方法, 金田文雄, 広島女学院大学日本文学, 2, , 1992, ヒ00255, 近世文学, 小説, , |
241645 | 『西鶴諸国はなし』巻一の二―決定不可能性としての<不思議>, 空井伸一, 日本文芸論稿, 20, , 1992, ニ00540, 近世文学, 小説, , |
241646 | 「公事は破ずに勝」小論, 大久保順子, 日本文芸論稿, 20, , 1992, ニ00540, 近世文学, 小説, , |
241647 | 『本朝二十不孝』「跡の〓たる〓入長持」論―「評語」の表現をめぐって, 大久保順子, 文化, 55-3・4, , 1992, フ00272, 近世文学, 小説, , |
241648 | 『本朝二十不孝』と「沙汰」―巻三の二、巻四の二の方法, 大久保順子, 文芸研究/日本文芸研究会, 131, , 1992, フ00450, 近世文学, 小説, , |
241649 | 水浴びせは涙川―『懐硯』解析, 井口洋, 叙説, 19, , 1992, シ00812, 近世文学, 小説, , |
241650 | 『日本永代蔵』の成立 2, 白倉一由, 日本文芸論集, 25, , 1992, ニ00560, 近世文学, 小説, , |