検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
246251
-246300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
246251 | 三浦和尚著『高等学校国語科学習指導研究―小説教材の取り扱いを中心に』, 片上洋子, 愛媛国語国文, 42, , 1992, エ00030, 国語教育, 書評・紹介, , |
246252 | 府川源一郎著『消えた「最後の授業」―言葉・国家・教育』, 川本信幹, 漢文教室, 173, , 1992, カ00685, 国語教育, 書評・紹介, , |
246253 | 大森修著『作文技術で思考を鍛える』, 岡本明人, 教育科学・国語教育, 34-9, , 1992, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, , |
246254 | 森本貞行著『国語科学習指導の実践』, 片上洋子, 愛媛国語国文, 42, , 1992, エ00030, 国語教育, 書評・紹介, , |
246255 | <講演> 芸術と宗教―詩歌における自覚と表現, 栗田勇, 宗教研究, 66-1, , 1992, シ00440, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
246256 | 聖者性について―学説史的に, 脇本平也, 説話と宗教, , , 1992, イ6:25, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
246257 | 宗教学における「修行論」の成果と課題, 池上良正, 宗教研究, 66-1, , 1992, シ00440, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
246258 | 小説話法の視点, 野中涼, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), 37, , 1992, ワ00109, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
246259 | 「君が代」の履歴書, 藤田圭雄, 文学と教育, , 23, 1992, フ00367, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
246260 | 魯迅の翻訳研究(3):外国文学の受容と思想形成への影響、そして展開―翻訳準備時期(日本留学期), 工藤貴正, 大阪教育大学紀要, 40-2, , 1992, オ00164, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
246261 | 韓国における日本文学研究の現状, 権赫建, 芸術至上主義文芸学会会報, 2, , 1992, ケ00076, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
246262 | 王権伝承二題, 桜井好朗, 説話と宗教, , , 1992, イ6:25, 国文学一般, 古典文学, , |
246263 | 「読歌(よみうた)」の系譜―「古代歌謡」と「源氏物語」, 高橋文二, 説話と宗教, , , 1992, イ6:25, 国文学一般, 古典文学, , |
246264 | 論考拾遺二題―「月立たなむよ」その他, 春日和男, 帝京大学文学部紀要, 24, , 1992, テ00012, 国文学一般, 古典文学, , |
246265 | 愛知県曹洞宗寺院の歴代住持(一)―ア〜オ, 川口高風, 愛知学院大学教養部紀要, 40-1, , 1992, ア00018, 国文学一般, 古典文学, , |
246266 | 愛知県曹洞宗寺院の歴代住持(二)―カ〜ケ, 川口高風, 愛知学院大学教養部紀要, 40-2, , 1992, ア00018, 国文学一般, 古典文学, , |
246267 | 美保関から隠岐島まで(再考), 稲垣直, 季刊ぐんしょ, 55, , 1992, キ00009, 国文学一般, 古典文学, , |
246268 | 雁道考―その日本図における意義を中心にして, 青山宏夫, 人文地理, 44-5, , 1992, Z62U:き:001:014, 国文学一般, 古典文学, , |
246269 | 御産衣―江戸・明治期の宮廷の御産衣, 栗原澄子 程島真理子, 国学院大学栃木短大紀要, 28, , 1992, コ00510, 国文学一般, 古典文学, , |
246270 | 大内義隆と大石良雄謎の系譜, 宮沢尚也, 季刊ぐんしょ, 55, , 1992, キ00009, 国文学一般, 古典文学, , |
246271 | 国神神社本白山参詣曼荼羅図にみる宗教景観像, 黒田晃弘, 人文地理, 44-6, , 1992, Z62U:き:001:014, 国文学一般, 古典文学, , |
246272 | 題詠とは何か, 佐々木幸綱, 和歌文学の世界, 15, , 1992, イ2:19:15, 国文学一般, 和歌, , |
246273 | 詞書と題をめぐって―付 千首和歌の歌題について, 井上宗雄, 和歌文学の世界, 15, , 1992, イ2:19:15, 国文学一般, 和歌, , |
246274 | 題の拡充と題詠の深化―恋題を中心に院政期から新古今前後まで, 佐藤明浩, 和歌文学の世界, 15, , 1992, イ2:19:15, 国文学一般, 和歌, , |
246275 | 句題和歌の世界, 本間洋一, 和歌文学の世界, 15, , 1992, イ2:19:15, 国文学一般, 和歌, , |
246276 | 「雪」詠の変遷―「残雪」題と「初雪」題を中心に, 阪口和子, 和歌文学の世界, 15, , 1992, イ2:19:15, 国文学一般, 和歌, , |
246277 | 歌題(歌語・歌材)個別研究・参考文献目録, 浅田徹 家永香織 佐々木孝浩 杉田まゆ子, 和歌文学の世界, 15, , 1992, イ2:19:15, 国文学一般, 和歌, , |
246278 | 題に関する基本用語辞典, 鈴木健一 鈴木宏子 巽英子 中田大成 松本真奈美, 和歌文学の世界, 15, , 1992, イ2:19:15, 国文学一般, 和歌, , |
246279 | 歌ことばあれこれ 7 まなかひ, 安田純生, 白珠, 47, , 1992, シ00835, 国文学一般, 和歌, , |
246280 | 大分県の歌碑についての覚書, 山田繁伸, 解釈学, 8, , 1992, カ00033, 国文学一般, 和歌, , |
246281 | 季語追究(四)―蛤三題, 小林祥次郎, 解釈学, 7, , 1992, カ00033, 国文学一般, 俳諧, , |
246282 | 日本の説話と宗教, 出雲路修, 説話と宗教, , , 1992, イ6:25, 国文学一般, 説話・昔話, , |
246283 | <シンポジウム>説話と宗教 往生する人々の世界, 渡辺貞麿, 説話と宗教, , , 1992, イ6:25, 国文学一般, 説話・昔話, , |
246284 | <シンポジウム>説話と宗教 他界への救済―隠れ切支丹を通して, 広川勝美, 説話と宗教, , , 1992, イ6:25, 国文学一般, 説話・昔話, , |
246285 | 説話・伝承学の一〇年(回顧と展望), 三原幸久, 説話と宗教, , , 1992, イ6:25, 国文学一般, 説話・昔話, , |
246286 | 説話・伝承学会の十年, 福田晃, 説話と宗教, , , 1992, イ6:25, 国文学一般, 説話・昔話, , |
246287 | 歌舞音曲と鬼, 志田諄一, 紀要(茨城キリスト教大), 26, , 1992, イ00090, 国文学一般, 説話・昔話, , |
246288 | 韓国の仏教説話画と絵解き(一), 林雅彦, 説話と宗教, , , 1992, イ6:25, 国文学一般, 説話・昔話, , |
246289 | 芸能の変容―その主体と環境との関係についての生態学的一考察, 森永道夫, 帝塚山大学教養学部紀要, 32, , 1992, テ00095, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
246290 | 歌舞伎の愉しみ, 大久保康彦, 国学院大学栃木短大紀要, 26, , 1992, コ00510, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
246291 | 柳田国男と橋浦泰雄―日本民俗学の一系譜, 鶴見太郎, 史林, 75-6, , 1992, Z62U:き:001:017, 国文学一般, 民俗学, , |
246292 | 志摩のクガイ(公会)とその変遷について, 竹田旦, 日本語日本文学, 2, , 1992, ニ00257, 国文学一般, 民俗学, , |
246293 | おぢや攷, 古賀登, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(哲学・史学), 37, , 1992, ワ00108, 国文学一般, 民俗学, , |
246294 | 伊勢志摩地方の死者儀礼―朝熊山のタケマイリ, 木村登次, 宗教研究, 66-2, , 1992, シ00440, 国文学一般, 民俗学, , |
246295 | 日神信仰の仏たち―大谷・佐貫磨崖仏の造顕意義, 細矢藤策, 国学院大学栃木短大紀要, 26, , 1992, コ00510, 国文学一般, 民俗学, , |
246296 | 憑依宗教論―シャーマニズムから教祖へ, 竹沢尚一郎, 宗教研究, 66-1, , 1992, シ00440, 国文学一般, 民俗学, , |
246297 | 六呂見町の初盆行事と「記主念仏」, 中込睦子, 四日市市史研究, 5, , 1992, Z56W:よ:101:001, 国文学一般, 民俗学, , |
246298 | アジアの民俗宗教の比較研究, 鈴木正崇, 宗教研究, 66-1, , 1992, シ00440, 国文学一般, 民俗学, , |
246299 | 『古琉球』の構造, 鹿野政直, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(哲学・史学), 37, , 1992, ワ00108, 国文学一般, 南島文学, , |
246300 | 日本文語のクレオール性, 坂元新之輔, 民族学研究, 57-2, , 1992, ミ00250, 国語, 一般, , |