検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 246551 -246600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
246551 日本的なるもの, 塚谷裕一, 図書, 533, , 1993, ト00860, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
246552 日本文化の特質と日本人の表現(3)―日本的表現の文化的・歴史的背景を探る, 中村昭, 東洋文化, 71, , 1993, ト00650, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
246553 「恥の文化」再々考, 小沢万記, 人文科学研究(高知大学), 1, , 1993, シ01067, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
246554 日本人と世間, 阿部謹也 今谷明, ちくま, 269, , 1993, チ00030, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
246555 日本文化における南北構造, 中西進, 日本人と日本文化の形成, , , 1993, ノ0:46, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
246556 日本人の「自然」観―NATUREが移入される以前と以後, 大竹隆昭, 江戸川女子短期大学紀要, 8, , 1993, エ00016, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
246557 山川草木に悉く仏性有り, 中村元, 学鐙, 90-1, , 1993, カ00270, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
246558 日本文化と風土論, オギュスタン・ベルク 篠田勝英, 季刊iichiko, 27, , 1993, キ00005, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
246559 風土・その感受と表現―<文学と美術>覚え書, 田沢英蔵, 駒沢短大国文, 23, , 1993, コ01500, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
246560 「山林保護の文化」一考, 鈴木貞美, 日本人と日本文化の形成, , , 1993, ノ0:46, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
246561 力強い美の生命力としての桜, 阿部正路, 現代詩手帖, 36-5, , 1993, ケ00303, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
246562 「桜」断想―滅びへのまなざし, 原岡文子, 無地, 13, , 1993, ム00107, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
246563 日本人の鳴く虫に見る自然観 1, 出浦敬吾, 聖カタリナ女子短期大学紀要, 26, , 1993, セ00010, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
246564 夕景の美, 永田友市, 愛知淑徳大学論集, 18, , 1993, ア00108, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
246565 月の夜の庭―先師高崎正秀博士ニ捧グ, 滝沢精一郎, 野州国文学, 52, , 1993, ヤ00010, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
246566 去年(こぞ)の雪ほか, 久保忠夫, 東北学院大学論集(人間・言語・情報), 105, , 1993, ト00484, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
246567 ジャンルとは何か, 森本浩一, 日本文化研究所研究報告, 29, , 1993, ニ00510, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
246568 <講演> 現実と非現実の境界, 大岡玲, 国語国文論集, 22, , 1993, コ00770, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
246569 <座談会> 笑いの文化誌, 秋山虔 今道友信 河竹登志夫 高階秀爾, 日本の美学, 20, , 1993, ニ00362, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
246570 索引の文化史的背景について, 紀田順一郎, ビブリア, , 100, 1993, ヒ00100, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
246571 文芸史記述のための試論, 渡辺仁史, 文芸研究/日本文芸研究会, 133, , 1993, フ00450, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
246572 文学再考(一), 大田正紀, 梅花短大国語国文, 6, , 1993, ハ00026, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
246573 文学テクスト論ノート 1 文学作品とは何か, 宇佐美毅, 白門国文, 10, , 1993, ハ00080, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
246574 詩学研究の諸問題, 渋沢孝輔, 詩的ディスクール, , , 1993, イ1:68, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
246575 現代詩学の成立まで―言語学と詩学の関係について, 田島宏, 詩的ディスクール, , , 1993, イ1:68, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
246576 子午線 「日本文学」の範囲, 千本英史, 日本文学/日本文学協会, 42-2, , 1993, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
246577 日本文学の常識とその周縁, 久保田淳, 国文学, 38-7, , 1993, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
246578 詩と死と実存―日本文芸思潮史ノート・その一, 大野順一, 文芸研究/明治大学, 70, , 1993, フ00460, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
246579 Religious Studies in Japan: ―A Preliminary Report, Noriyoshi Tamaru, 大正大学大学院研究論集, 17, , 1993, タ00034, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
246580 古典と現代文学の「私」―その多声的構造, 饗庭孝男, 日本文学における「私」, , , 1993, イ0:486, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
246581 日本の「私」―表現様式を軸として, 中西進, 日本文学における「私」, , , 1993, イ0:486, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
246582 背後の表現, 浮橋康彦, 表現学論考(今井文男先生喜寿記念), 3, , 1993, ミ0:17:3, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
246583 不易流行(双放双収六), 芳沢鶴彦, 武蔵野女子大学紀要, 28, , 1993, ム00080, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
246584 「女性的エクリチュール」論争について, 小野ゆり子, 人文研紀要, 17, , 1993, シ01172, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
246585 日本女性のイメージ―マダム・バタフライ現象, 楠根重和, 金沢大学教養部論集, 30-2, , 1993, カ00480, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
246586 男の物語・女の物語(二)―作者の位置と草子地, 荒暁子, 聖和, 30, , 1993, セ00230, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
246587 女性人物史の方法覚書, 浅野美和子, 江戸期おんな考, 4, , 1993, エ00011, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
246588 文学史の中の近世と近代―西鶴と蘆花に即して, 佐藤嗣男, 文学と教育, 161, , 1993, フ00368, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
246589 宣長から子規まで―近代江戸期/東京期の言説空間, 勝原晴希, 国語と国文学, 70-5, , 1993, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
246590 <シンポジウム> 伝統と現代, ハワード・S・ヒベット, 現代における人間と文学, , , 1993, ノ0:34:5, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
246591 <シンポジウム> 現代における個人, 金南祚, 現代における人間と文学, , , 1993, ノ0:34:5, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
246592 <シンポジウム> 文学と社会, 上垣外憲一, 現代における人間と文学, , , 1993, ノ0:34:5, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
246593 <小講演・討議> 小説家の想像力, 中上健次, 現代における人間と文学, , , 1993, ノ0:34:5, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
246594 <シンポジウム> 表現の形式, 山口昌男, 現代における人間と文学, , , 1993, ノ0:34:5, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
246595 <小講演・討議> 四合院の悲しみと文学の可能性, 陳建功, 現代における人間と文学, , , 1993, ノ0:34:5, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
246596 <パネルディスカッション> 現代における人間と文学, 中西進 ウィリアム・R・ラフルーア アンソニー・リーマン 河合隼雄, 現代における人間と文学, , , 1993, ノ0:34:5, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
246597 <講演> 文学―人と物との距離― 「日本の俳句を韓国の時調から読む」, 李御寧, 現代における人間と文学, , , 1993, ノ0:34:5, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
246598 <講演> ひとつの小説の前後, 遠藤周作, 現代における人間と文学, , , 1993, ノ0:34:5, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
246599 国際化時代における「言葉と文化」, 大岡信 高橋康成, 国語展望, 92, , 1993, コ00800, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
246600 言葉と沈黙をめぐる雑考, 野口薫, 中央大学文学部紀要:文学科, 72, , 1993, チ00100, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,