検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
2551
-2600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
2551 | 森鴎外研究―「雁」を中心として―, 山本捨三, 国語国文, 5-6, , 1935, コ00680, 近代文学, 小説, , |
2552 | 万葉集第二三六一番歌試訓試解, 田中由之, 国語国文, 5-6, , 1935, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
2553 | 川柳と洒落本 下, 竹重隣一, 国語国文, 5-6, , 1935, コ00680, 近世文学, 一般, , |
2554 | 大和物語成立考, 広橋一男, 国語国文, 5-7, , 1935, コ00680, 中古文学, 物語, , |
2555 | 十訓抄の著者に就いて, 回陽博道, 国語国文, 5-7, , 1935, コ00680, 中世文学, 説話, , |
2556 | 西鶴織留語考, 松浦一六, 国語国文, 5-7, , 1935, コ00680, 近世文学, 小説, , |
2557 | 西鶴と諺, 暉峻康隆, 国語国文, 5-7, , 1935, コ00680, 近世文学, 小説, , |
2558 | 都・会訓義考―特に「カツテ」と訓む場合について―, 池田併治, 国語国文, 5-7, , 1935, コ00680, 上代文学, 国語, , |
2559 | 上一段活用は如何して出来たか, 岡藤源蔵, 国語国文, 5-7, , 1935, コ00680, 国語, 文法, , |
2560 | 『万葉集考説』久松潜一氏著, 沢瀉久孝, 国語国文, 5-7, , 1935, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
2561 | 『去来抄新講(上)』宇田久氏著, 潁原退蔵, 国語国文, 5-7, , 1935, コ00680, 近世文学, 俳諧, , |
2562 | 『江戸小説研究』尾崎久弥氏著, 潁原退蔵, 国語国文, 5-7, , 1935, コ00680, 近世文学, 小説, , |
2563 | 『世間胸算用詳解』植村邦正氏著, 潁原退蔵, 国語国文, 5-7, , 1935, コ00680, 近世文学, 小説, , |
2564 | 『清長画黄表紙三種』木村捨三氏解説, 潁原退蔵, 国語国文, 5-7, , 1935, コ00680, 近世文学, 小説, , |
2565 | 江戸雑俳前史, 宮田正信, 国語国文, 5-8, , 1935, コ00680, 近世文学, 俳諧, , |
2566 | 河内家の源氏物語研究の特質, 重松信弘, 国語国文, 5-8, , 1935, コ00680, 近世文学, 一般, , |
2567 | 更級日記, 保田与重郎, 国語国文, 5-8, , 1935, コ00680, 中古文学, 日記・随筆, , |
2568 | 堤中納言兼輔集の異本とその形態, 鹿嶋正二, 国語国文, 5-8, , 1935, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
2569 | 国語について感じたこと, 沢瀉久孝, 国語国文, 5-8, , 1935, コ00680, 国語, 一般及び雑, , |
2570 | 『国語学史要』山田孝雄著, 遠藤嘉基, 国語国文, 5-8, , 1935, コ00680, 国語, 一般及び雑, , |
2571 | 『万葉集研究年報(第五輯)』万葉三水会編, 沢瀉久孝, 国語国文, 5-8, , 1935, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
2572 | 『心中天の網島詳解』伊藤正雄著, 潁原退蔵, 国語国文, 5-8, , 1935, コ00680, 近世文学, 演劇・芸能, , |
2573 | 『有由縁歌と防人歌』松岡静雄著, 佐伯梅友, 国語国文, 5-8, , 1935, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
2574 | 『総合高等日本文法』山上ゝ泉著, 佐伯梅友, 国語国文, 5-8, , 1935, コ00680, 国語, 文法, , |
2575 | 国語国文研究雑誌索引, 浪速高等学校, 国語国文, 5-9, , 1935, コ00680, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2576 | 禁止表現法史, 池田併治, 国語国文, 5-10, , 1935, コ00680, 国語, 文法, , |
2577 | 仮名づかひと詞のはたらきと, 佐伯梅友, 国語国文, 5-10, , 1935, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, , |
2578 | 承徳本将門記の訓点, 平井秀文, 国語国文, 5-10, , 1935, コ00680, 中古文学, 軍記, , |
2579 | ア行のエの発生, 窪田寿子, 国語国文, 5-10, , 1935, コ00680, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
2580 | 『国文学の文献学的研究』佐佐木信綱氏著, 沢瀉久孝, 国語国文, 5-10, , 1935, コ00680, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2581 | 『古典と古語』安藤正次著, 佐伯梅友, 国語国文, 5-10, , 1935, コ00680, 国文学一般, 古典文学, , |
2582 | 薪猿楽源流考, 能勢朝次, 国語国文, 5-11, , 1935, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能, , |
2583 | 主語と提示語と, 本位田重美, 国語国文, 5-11, , 1935, コ00680, 国語, 文法, , |
2584 | 南大和行脚覚書, 沢瀉久孝, 国語国文, 5-11, , 1935, コ00680, 上代文学, 一般, , |
2585 | 万葉集「長門島」考, 扇畑忠雄, 国語国文, 5-11, , 1935, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
2586 | 鎌倉期の語原辞書名語記十帖に就いて(上), 岡田希雄, 国語国文, 5-11, , 1935, コ00680, 中世文学, 国語, , |
2587 | 『続猿蓑定本』宇田久氏編著, 潁原退蔵, 国語国文, 5-11, , 1935, コ00680, 近世文学, 俳諧, , |
2588 | 『西鶴俳諧研究』山田孝雄氏等著, 潁原退蔵, 国語国文, 5-11, , 1935, コ00680, 近世文学, 俳諧, , |
2589 | 歌論における個人様式説, 岡崎義恵, 国語国文, 5-12, , 1935, コ00680, 国文学一般, 詩歌, , |
2590 | 歌謡と文学, 市川寛, 国語国文, 5-12, , 1935, コ00680, 国文学一般, 詩歌, , |
2591 | 室町時代と源氏物語, 杉山敬一郎, 国語国文, 5-12, , 1935, コ00680, 中古文学, 物語, , |
2592 | 連歌形態論, 土橋寛, 国語国文, 5-12, , 1935, コ00680, 中世文学, 連歌, , |
2593 | 元禄歌舞伎の演劇性, 金子又兵衛, 国語国文, 5-12, , 1935, コ00680, 近世文学, 演劇・芸能, , |
2594 | 明治の和歌改良論, 小島吉雄, 国語国文, 5-12, , 1935, コ00680, 近代文学, 短歌, , |
2595 | 処女作時代の小栗風葉, 片岡良一, 国語国文, 5-12, , 1935, コ00680, 近代文学, 小説, , |
2596 | 内的生命観による文学意識―逍遥・透谷・樗牛・泡鳴・武郎に現れたる―, 木枝増一, 国語国文, 5-12, , 1935, コ00680, 近代文学, 評論, , |
2597 | 鎌倉期の語原辞書名語記十帖に就いて(中)―名語記の語原解釈の考察―, 岡田希雄, 国語国文, 5-12, , 1935, コ00680, 中世文学, 国語, , |
2598 | 『皇室歌人』武田祐吉著, 沢瀉久孝, 国語国文, 5-12, , 1935, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
2599 | 曾丹集に就いての私見―好忠伝及び曾丹集に対する態度―, 鹿嶋正二, 国語国文, 5-13, , 1935, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
2600 | 宇津保物語「貞信公・小野宮大臣」考, 笹淵友一, 国語国文, 5-13, , 1935, コ00680, 中古文学, 物語, , |