検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
261701
-261750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
261701 | 大化の新政府と終末期古墳―いわゆる「大化の薄葬令」と横口式石槨墳, 塚口義信, 堺女子短期大学紀要, 29, , 1994, サ00017, 上代文学, 一般, , |
261702 | 共同研究「日本出土鏡データ集成」 2―弥生・古墳時代遺跡出土鏡データ集成, 白石太一郎, 国立歴史民俗博物館研究報告, 56, , 1994, コ01225, 上代文学, 一般, , |
261703 | 千葉県芝山地方出土弾琴埴輪の特異性, 宮崎まゆみ, 日本の音の文化, , , 1994, メ4:92, 上代文学, 一般, , |
261704 | 当麻曼陀羅の楽器について, 塩竃義弘, 京都文教短期大学研究紀要, 32, , 1994, キ00554, 上代文学, 一般, , |
261705 | 正倉院の繊維材質調査報告, 佐藤昌憲 小西孝 川口浩 切畑健 橋本甫之, 正倉院年報, , 16, 1994, シ00608, 上代文学, 一般, , |
261706 | 和歌のレトリック, 尼ヶ崎彬, 言語, 23-6, , 1994, ケ00220, 上代文学, 一般, , |
261707 | 『古語拾遺』の評価, 神野志隆光, 国文学, 39-6, , 1994, コ00940, 上代文学, 一般, , |
261708 | 先代旧事本紀にみえる外国地名の分布―紀・記との数値的比較を中心に, 井口悦男, 慶大言語文化研究所紀要, 26, , 1994, ケ00030, 上代文学, 一般, , |
261709 | 偽書づくりのわざ―『先代旧事本紀』の方法と日本紀講, 津田博幸, 日本文学/日本文学協会, 43-11, , 1994, ニ00390, 上代文学, 一般, , |
261710 | 『新撰亀相記』と卜部氏の伝承形成, 工藤浩, 上代文学, 73, , 1994, シ00610, 上代文学, 一般, , |
261711 | 校本 新撰亀相記, 工藤浩, 古代研究, 26, , 1994, コ01260, 上代文学, 一般, , |
261712 | 『覚禅抄』所引『私教類聚』逸文について, 宮崎健司, 国書逸文研究, 27, , 1994, コ00915, 上代文学, 一般, , |
261713 | 表象としての広開土王碑文, 李成市, 思想, 842, , 1994, シ00241, 上代文学, 一般, , |
261714 | 高句麗広開土王碑文にみえる各国の戦略, 角林文雄, 日本書紀研究, 19, , 1994, ニ00268, 上代文学, 一般, , |
261715 | 平成四年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)上代 神話, 福島秋穂, 文学・語学, 139, , 1994, フ00340, 上代文学, 一般, , |
261716 | 平成四年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)上代 記・紀, 瀬間正之, 文学・語学, 139, , 1994, フ00340, 上代文学, 一般, , |
261717 | 平成四年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)上代 風土記, 吉田比呂子, 文学・語学, 139, , 1994, フ00340, 上代文学, 一般, , |
261718 | 平成四年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)上代 上代歌謡, 荻原千鶴, 文学・語学, 139, , 1994, フ00340, 上代文学, 一般, , |
261719 | 平成四年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)上代 万葉集総論, 渡辺護, 文学・語学, 139, , 1994, フ00340, 上代文学, 一般, , |
261720 | 平成四年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)上代 万葉前期(人麻呂を除く), 身崎寿, 文学・語学, 139, , 1994, フ00340, 上代文学, 一般, , |
261721 | 平成四年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)上代 人麻呂と人麻呂歌集, 竹尾利夫, 文学・語学, 139, , 1994, フ00340, 上代文学, 一般, , |
261722 | 平成四年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)上代 万葉第三期, 広岡義隆, 文学・語学, 139, , 1994, フ00340, 上代文学, 一般, , |
261723 | 平成四年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)上代 万葉第四期, 鉄野昌弘, 文学・語学, 139, , 1994, フ00340, 上代文学, 一般, , |
261724 | 平成四年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)上代 作者未詳歌・含東歌・防人歌, 高野正美, 文学・語学, 139, , 1994, フ00340, 上代文学, 一般, , |
261725 | 学界時評・上代, 身崎寿, 国文学, 39-4, , 1994, コ00940, 上代文学, 一般, , |
261726 | 学界時評・上代, 西宮一民, 国文学, 39-7, , 1994, コ00940, 上代文学, 一般, , |
261727 | 学界時評・上代, 身崎寿, 国文学, 39-10, , 1994, コ00940, 上代文学, 一般, , |
261728 | 学界時評・上代, 西宮一民, 国文学, 39-14, , 1994, コ00940, 上代文学, 一般, , |
261729 | <対談> 神話の理論と理論の神話, 柄谷行人 村井紀, 国文学, 39-6, , 1994, コ00940, 上代文学, 神話, , |
261730 | 神話と歴史―歴史人類学の可能性, 山下晋司, 国文学, 39-6, , 1994, コ00940, 上代文学, 神話, , |
261731 | さすらう英雄―宇宙生成の象徴としての英雄神話, 菅原浩, 旅と異郷(古代文学講座), 5, , 1994, キ0:57:5, 上代文学, 神話, , |
261732 | 神殺し―進化する王者のために, 山岸郁子, 人々のざわめき(古代文学講座), 6, , 1994, キ0:57:6, 上代文学, 神話, , |
261733 | 神々の恋―恋の神話の様式, 居駒永幸, 人生と恋(古代文学講座), 4, , 1994, キ0:57:4, 上代文学, 神話, , |
261734 | 兄と妹―神を祭る家の兄妹をめぐって, 保坂達雄, 人生と恋(古代文学講座), 4, , 1994, キ0:57:4, 上代文学, 神話, , |
261735 | 律令と日本神話, 金井清一, 古典と現代, 62, , 1994, コ01350, 上代文学, 神話, , |
261736 | 古代文献にみる水神・蛇神・山神―古代蛇神解釈のために, 阿部真司, 日本文学研究(高知日本文学研究会), 31, , 1994, ニ00400, 上代文学, 神話, , |
261737 | 『古事記』神話をめぐって(英文), 長尾知子, 文化研究, 8, , 1994, フ00395, 上代文学, 神話, , |
261738 | 麗・百の東明神話と東明廟, 金末式, 甲南大学古代文学研究, 1, , 1994, コ00205, 上代文学, 神話, , |
261739 | 『古事記』上巻の構想と理念, 福島秋穂, 古事記の構想(古事記研究大系), 3, , 1994, キ4:158:3, 上代文学, 神話, , |
261740 | 『古事記』上巻の主題と構想―世界の物語としての上巻, 神野志隆光, 古事記の構想(古事記研究大系), 3, , 1994, キ4:158:3, 上代文学, 神話, , |
261741 | 神統譜―天皇に連なる神々の系譜, 田中卓, 古事記の天皇(古事記研究大系), 6, , 1994, キ4:158:6, 上代文学, 神話, , |
261742 | 神代紀の異伝の性格―本書・一書中に含まれる異伝を中心に, 松田信彦, 古事記年報, 36, , 1994, コ01250, 上代文学, 神話, , |
261743 | 『古事記』における神々の誕生表現についての一考察―「次」「又」「亦」, 水林彪, 日本歴史, 550, , 1994, Z00T:に:032:001, 上代文学, 神話, , |
261744 | 神名考(1)―記紀冒頭の神(上下)1, 神田典城, 国語国文論集, 23, , 1994, コ00770, 上代文学, 神話, , |
261745 | 神名・人名, 溝口睦子, ことばの神話学(古代文学講座), 7, , 1994, キ0:57:7, 上代文学, 神話, , |
261746 | 古事記神名へのアプローチ―資料篇, 瀬間正之, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 18-1, , 1994, ノ00047, 上代文学, 神話, , |
261747 | 古文献に見る神観念の原質と展開―「たま」と「ぬし」, 華園聡麿, 東北大学文学部研究年報, 43, , 1994, ト00530, 上代文学, 神話, , |
261748 | 古事記に於ける『妣国』と『阿波岐原』考, 和角一, 道都短期大学紀要, 28, , 1994, ト00403, 上代文学, 神話, , |
261749 | 記紀神代巻における「出雲」(二), 緒方惟章, 和洋国文研究, 29, , 1994, ワ00140, 上代文学, 神話, , |
261750 | 『古事記』天地生成神話論―「天」の「日」と「地」の「葦」の物語の始発, 水林彪, 思想, 835, , 1994, シ00241, 上代文学, 神話, , |