検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
264251
-264300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
264251 | «小特集・第二中(巻四)文書類注解» 「南都牒状」私注, 高木浩明, 延慶本平家物語考証, 3, , 1994, チ4:418:3, 中世文学, 軍記物語, , |
264252 | «小特集・第二中(巻四)文書類注解» 「興福寺返牒」私注, 横井孝, 延慶本平家物語考証, 3, , 1994, チ4:418:3, 中世文学, 軍記物語, , |
264253 | «小特集・第二中(巻四)文書類注解» 興福寺・東大寺牒状注解, 佐伯真一, 延慶本平家物語考証, 3, , 1994, チ4:418:3, 中世文学, 軍記物語, , |
264254 | «小特集・第二中(巻四)文書類注解» 「行隆院宣」考証, 桜井陽子, 延慶本平家物語考証, 3, , 1994, チ4:418:3, 中世文学, 軍記物語, , |
264255 | 悪僧の系譜, 水原一, 延慶本平家物語考証, 3, , 1994, チ4:418:3, 中世文学, 軍記物語, , |
264256 | 「アノ御方」小考, 佐伯真一, 延慶本平家物語考証, 3, , 1994, チ4:418:3, 中世文学, 軍記物語, , |
264257 | 「茅ノ葉ノ如ナル」長刀について, 近藤好和, 延慶本平家物語考証, 3, , 1994, チ4:418:3, 中世文学, 軍記物語, , |
264258 | 「蹲枝洗」という地名, 水原一, 延慶本平家物語考証, 3, , 1994, チ4:418:3, 中世文学, 軍記物語, , |
264259 | 「考妃有〓レハ恵子孫大ナル有〓慶」の周辺, 牧野和夫, 延慶本平家物語考証, 3, , 1994, チ4:418:3, 中世文学, 軍記物語, , |
264260 | 文覚と香煙―紙を焼き上げるということ, 横井孝, 延慶本平家物語考証, 3, , 1994, チ4:418:3, 中世文学, 軍記物語, , |
264261 | 「畜生道」語りと『宝物集』, 佐伯真一, 延慶本平家物語考証, 3, , 1994, チ4:418:3, 中世文学, 軍記物語, , |
264262 | 延慶本『平家物語』と“十三日の物語”―後白河院の供養を担った人々, 清水真澄, 延慶本平家物語考証, 3, , 1994, チ4:418:3, 中世文学, 軍記物語, , |
264263 | 延慶本本文考証の前提―後白河院の自称のこと、その他, 横井孝, 延慶本平家物語考証, 3, , 1994, チ4:418:3, 中世文学, 軍記物語, , |
264264 | 「猫間」の論―高木信氏等の研究を批判する, 水原一, 延慶本平家物語考証, 3, , 1994, チ4:418:3, 中世文学, 軍記物語, , |
264265 | 『延慶本平家物語考証』追考, 水原一 桜井陽子 牧野和夫, 延慶本平家物語考証, 3, , 1994, チ4:418:3, 中世文学, 軍記物語, , |
264266 | 延慶本平家物語の横笛説話における出家と入水をめぐって―横笛説話形成過程論序説, 名波弘彰, 言語・文学・国語教育(森野宗明教授退官記念論集), , , 1994, イ0:530, 中世文学, 軍記物語, , |
264267 | 延慶本平家物語における和歌、及び和歌的表現の考察―巻四―卅一「実定卿待宵ノ小侍従ニ合事」より, 桜井陽子, 富士フェニックス論叢, 2, , 1994, フ00229, 中世文学, 軍記物語, , |
264268 | 延慶本『平家物語』鹿谷事件覚書, 生形貴重, 同志社国文学, 41, , 1994, ト00340, 中世文学, 軍記物語, , |
264269 | 延慶本平家物語における白氏文集の引用に関する覚書(上), 横井孝, 静岡大学教育学部研究報告, 44, , 1994, シ00218, 中世文学, 軍記物語, , |
264270 | 延慶本『平家物語』文覚発心譚の形成―人物の形象をめぐって, 磯崎尚子, 語文論叢(千葉大学), 22, , 1994, コ01430, 中世文学, 軍記物語, , |
264271 | 平家物語における経盛説話―延慶本とその前後, 辻野正人, 国文学攷, 143, , 1994, コ00990, 中世文学, 軍記物語, , |
264272 | 延慶本平家物語における記録語交じりの会話文, 小川栄一, 言語・文学・国語教育(森野宗明教授退官記念論集), , , 1994, イ0:530, 中世文学, 軍記物語, , |
264273 | 『源平盛衰記』における時間叙述の方法―その多元的構造について, 源健一郎, 日本文芸学, 31, , 1994, ニ00526, 中世文学, 軍記物語, , |
264274 | 源平盛衰記と中世日本紀―三種宝剣をめぐって, 黒田彰, 国語と国文学, 71-11, , 1994, コ00820, 中世文学, 軍記物語, , |
264275 | 源平盛衰記難語考―正盛蔵人五位の家に仕え, 黒田彰, 講座平安文学論究, 10, , 1994, シ0:43:10, 中世文学, 軍記物語, , |
264276 | 『源平盛衰記』に載録の漢籍と引用章句の用法について, 遠藤光正, 東洋研究, 110, , 1994, ト00590, 中世文学, 軍記物語, , |
264277 | 『源平闘諍録』に見られる千葉氏の妙見伝承, 真野須美子, 妙見信仰調査報告書, 3, , 1994, ム6:128:3, 中世文学, 軍記物語, , |
264278 | 房総の御家人について―『源平闘諍録』の頼朝挙兵説話と『六条八幡宮造営注文』の御家人交名, 福田豊彦, 中世の社会と武力, , , 1994, ツ0:31, 中世文学, 軍記物語, , |
264279 | 平曲<拾>とその詞章, 鈴木孝庸, 新潟大学国文学会誌, 36, , 1994, ニ00068, 中世文学, 軍記物語, , |
264280 | 二松学舎大学図書館蔵 平家物語(校異)巻三・巻四, 鎌田広夫, 人文論叢(二松学舎大), 52, , 1994, ニ00100, 中世文学, 軍記物語, , |
264281 | <複>資料紹介 市立弘前図書館蔵平志吟譜, 村上光徳, 駒沢国文, 31, , 1994, コ01440, 中世文学, 軍記物語, , |
264282 | 平家物語「則」字考―百二十句本と覚一本との比較を通して, 橋村勝明, 滋賀大国文, 32, , 1994, シ00090, 中世文学, 軍記物語, , |
264283 | 『延慶本平家物語』に於ける「ゲンス」と「アラハス」の表記について, 柚木靖史, 広島女学院大学国語国文学誌, 24, , 1994, ヒ00250, 中世文学, 軍記物語, , |
264284 | 敬語の運用に注目して古典を解釈する 平家物語―覚一本を例として, 西田直敏, 国文学, 39-10, , 1994, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
264285 | 研究展望 平家物語― (一九九一年十一月〜一九九二年十月), 柳田洋一郎, 軍記と語り物, 30, , 1994, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
264286 | 「太平記」の時代, 杉橋隆夫, 京都の歴史, 2, , 1994, ウ5:158:2, 中世文学, 軍記物語, , |
264287 | 『太平記』序章に関する覚書―天皇批判の系譜をめぐって, 梶原正昭, 太平記とその周辺, , , 1994, チ4:445, 中世文学, 軍記物語, , |
264288 | 太平記の視点, 谷垣伊太雄, 太平記とその周辺, , , 1994, チ4:445, 中世文学, 軍記物語, , |
264289 | 転換期の歴史叙述, 大森北義, 太平記とその周辺, , , 1994, チ4:445, 中世文学, 軍記物語, , |
264290 | 降人を以て大将とはせず―太平記作者の視点, 忠鉢仁, 太平記とその周辺, , , 1994, チ4:445, 中世文学, 軍記物語, , |
264291 | “暦応期”の足利直義―足利直義論(二), 石井由紀夫, 太平記とその周辺, , , 1994, チ4:445, 中世文学, 軍記物語, , |
264292 | 太平記の叙法―比叡山の意味をめぐって, 山下宏明, 太平記とその周辺, , , 1994, チ4:445, 中世文学, 軍記物語, , |
264293 | 太平記の意志―方法としての説話・その二, 松尾葦江, 太平記とその周辺, , , 1994, チ4:445, 中世文学, 軍記物語, , |
264294 | 「太平記」叙述の主体―護良親王をめぐって, 杉本圭三郎, 太平記とその周辺, , , 1994, チ4:445, 中世文学, 軍記物語, , |
264295 | 悪逆とは何か―『太平記』巻十七「山門合戦」と高師重, 武田昌憲, 太平記とその周辺, , , 1994, チ4:445, 中世文学, 軍記物語, , |
264296 | 臨終の悪相と堕地獄―『太平記』における結城入道, 中西達治, 太平記とその周辺, , , 1994, チ4:445, 中世文学, 軍記物語, , |
264297 | 天狗・鬼そして怨霊、中世神話の構築―『太平記』の“不思議”世界一端, 青木晃, 太平記とその周辺, , , 1994, チ4:445, 中世文学, 軍記物語, , |
264298 | 『太平記』巻一至十一周辺と太子信仰―楠木正成の「不思議」の基底, 牧野和夫, 太平記とその周辺, , , 1994, チ4:445, 中世文学, 軍記物語, , |
264299 | 『太平記』の聖徳太子像―巻二十九「小清水合戦ノ事付瑞夢ノ事」の夢をめぐって, 渡辺信和, 太平記とその周辺, , , 1994, チ4:445, 中世文学, 軍記物語, , |
264300 | 太平記の和歌をめぐって, 大島龍彦, 太平記とその周辺, , , 1994, チ4:445, 中世文学, 軍記物語, , |