検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
271701
-271750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
271701 | 大関、白川徳右衛門の話―『郷土誌』と<話の伝承>の変容をめぐって, 小堀光夫, 昔話−研究と資料, , 22, 1994, ム00004, 近代文学, 一般, , |
271702 | 『少年世界』の綴方―投稿にみる明治期の少年雑誌, 根本正義, 立正大学国語国文, 30, , 1994, リ00070, 近代文学, 一般, , |
271703 | 物語の精錬過程―池田宣政の『家なき子』二再話, 佐藤宗子, 千葉大学教育学部研究紀要, 42-1, , 1994, チ00042, 近代文学, 児童文学, , |
271704 | 「奇怪な再会」論―怪奇の行方, 井上諭一, 弘学大語文, 20, , 1994, ヒ00145, 近代文学, 作家別, , |
271705 | 「点鬼簿」補説―虚構のゆくえ, 三嶋譲, 福岡大学日本語日本文学, 4, , 1994, フ00151, 近代文学, 作家別, , |
271706 | 責務と永訣の詩人 浅野晃, 鈴木敏幸, 立正大学国語国文, 30, , 1994, リ00070, 近代文学, 作家別, , |
271707 | 井上靖―『孔子』, 新井巳喜雄, 立正大学国語国文, 30, , 1994, リ00070, 近代文学, 作家別, , |
271708 | 『奇妙な仕事』論, 西岡志保, 愛媛国語国文, 44, , 1994, エ00030, 近代文学, 作家別, , |
271709 | 『くぐひ』における 迢空の作歌指導, 大久保晴雄, 折口信夫研究会報, 28, , 1994, オ00655, 近代文学, 作家別, , |
271710 | 二つの「遠野物語」―折口信夫と柳田国男, 石内徹, 折口信夫研究会報, 28, , 1994, オ00655, 近代文学, 作家別, , |
271711 | 『倭をぐな』の百首(その十四), 松坂弘, 折口信夫研究会報, 28, , 1994, オ00655, 近代文学, 作家別, , |
271712 | 黒島伝治『渦巻ける烏の群』と加害する母性―母の守り袋と母性主義イデオロギー, 高良留美子, 城西文学, 20, , 1994, シ00593, 近代文学, 作家別, , |
271713 | 耕さんからの手紙(一), 村上文昭, 羽鳥通信, 5, , 1994, ハ00114, 近代文学, 作家別, , |
271714 | 小林秀雄の論理と宿命―批評の方法をめぐって, 萩谷智, 茨城の国語教育, 4, , 1994, イ00136, 近代文学, 作家別, , |
271715 | 労働者気質の消えた時代(上), 石堂清倫, 梨の花通信, 10, , 1994, ナ00195, 近代文学, 作家別, , |
271716 | 労働者気質の消えた時代(下), 石堂清倫, 梨の花通信, 11, , 1994, ナ00195, 近代文学, 作家別, , |
271717 | 『甲乙丙丁』を読む―二つの視角, 津田道夫, 梨の花通信, 10, , 1994, ナ00195, 近代文学, 作家別, , |
271718 | 指摘の意味―中野重治「白衣作業ノート」にふれた林淑美氏の短文をめぐって, 加藤典洋, 梨の花通信, 12, , 1994, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
271719 | 『梨の花』の世界 一―『梨の花』の時制, 菊池章一, 梨の花通信, 13, , 1994, ナ00195, 近代文学, 作家別, , |
271720 | 「梨の花」の世界, 石堂清倫, 梨の花通信, 13, , 1994, ナ00195, 近代文学, 作家別, , |
271721 | <翻・複> 中野重治 新資料発掘―中野卯女宛手紙四通・杉山産七宛手紙十通葉書三葉献辞など三(その二)敗戦後・黒田道宅宛手紙三通葉書九十六葉(その三)一九五八〜六二年・満田郁夫宛葉書一葉, , 梨の花通信, 10, , 1994, ナ00195, 近代文学, 作家別, , |
271722 | <翻・複> 中野重治 新資料発掘―「湯屋と温泉」原稿・黒田道宅宛手紙三通葉書九十六葉(その四)一九六三〜六七年, , 梨の花通信, 11, , 1994, ナ00195, 近代文学, 作家別, , |
271723 | <翻・複> 中野重治 新資料発掘―執筆禁止下に福岡日日新聞に掲載された中野重治の評論二篇(その一)・湯浅芳子宛葉書一葉・萱場哲男宛葉書一葉, , 梨の花通信, 12, , 1994, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
271724 | <翻・複> 中野重治 新資料発掘―執筆禁止下に『福岡日日新聞』に掲載された中野重治の評論二篇(その二)・中川隆永宛手紙一通・黒田道宅宛封書三通葉書九十六通(その六), , 梨の花通信, 13, , 1994, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
271725 | 随考・中也の«マラルメ», 嶋岡晨, 立正大学国語国文, 30, , 1994, リ00070, 近代文学, 作家別, , |
271726 | 漱石研究傍注―夏目小兵衛は塩原昌之助の後見人だったか, 佐々木充, 千葉大学教育学部研究紀要, 42-1, , 1994, チ00042, 近代文学, 作家別, , |
271727 | 甲野さんの悲劇論―そのねじれと隠蔽, 清水孝純, 福岡大学日本語日本文学, 4, , 1994, フ00151, 近代文学, 作家別, , |
271728 | 美登利の変貌をめぐって―「たけくらべ」ノート(七), 青木一男, 城西文学, 20, , 1994, シ00593, 近代文学, 作家別, , |
271729 | 日野啓三『抱擁』試論―«向こう側»の世界, 山根繁樹, 国文学攷, 144, , 1994, コ00990, 近代文学, 作家別, , |
271730 | 旅の果てに見るものは―«春と修羅 第二集»三陸旅行詩群考, 木村東吉, 国文学攷, 144, , 1994, コ00990, 近代文学, 作家別, , |
271731 | 森有正とヨーロッパ―リルケの影の下で(三), 田所光男, 福岡大学日本語日本文学, 4, , 1994, フ00151, 近代文学, 作家別, , |
271732 | 『雁』小論―「物語の範囲」をめぐって, 牧野茂, 静岡精華短期大学紀要, 2, , 1994, シ00213, 近代文学, 作家別, , |
271733 | 横光『夜の靴』、残響と私注(第五回)―天作の白土工場, 不二軒一, 羽鳥通信, 5, , 1994, ハ00114, 近代文学, 著作家別, , |
271734 | 中学校における古典指導について, 末永精悦, 国語国文(宮城教育大学), 22, , 1994, ミ00180, 国語教育, 一般, , |
271735 | 文学研究と教材研究との交流―芥川龍之介「鼻」の読みを中心に, 渡辺善雄, 国語国文(宮城教育大学), 22, , 1994, ミ00180, 国語教育, 理解, , |
271736 | 問題意識を育てる試み―詩「大田川」(テジョン川、福中都生子)を読む, 細田和彦, 茨城の国語教育, 4, , 1994, イ00136, 国語教育, 理解, , |
271737 | 表現指導の実践研究―書くこと・話すことについて, 浅井由利子, 愛媛国語国文, 44, , 1994, エ00030, 国語教育, 表現, , |
271738 | 作文指導の実際― 創造力を培い、豊かに書ける作文指導, 二宮龍也, 立正大学国語国文, 30, , 1994, リ00070, 国語教育, 表現, , |
271739 | 実践報告― 意見文から学級弁論発表会へ, 日高辰人, 立正大学国語国文, 30, , 1994, リ00070, 国語教育, 表現, , |
271740 | 「国語表現」の指導について― 受験指導を通じて、主体的に学ぶ姿勢の育成, 原一浩, 立正大学国語国文, 30, , 1994, リ00070, 国語教育, 表現, , |
271741 | 大学で「国語表現」をどのように扱うか―授業活性化のために, 町田守弘, 立正大学国語国文, 30, , 1994, リ00070, 国語教育, 表現, , |
271742 | 一般学生の文章表現指導に対する提言, 斉藤喜門, 立正大学国語国文, 30, , 1994, リ00070, 国語教育, 表現, , |
271743 | 小学校段階における書写指導の研究, 柳田美保, 茨城の国語教育, 4, , 1994, イ00136, 国語教育, 書写・書道, , |
271744 | 渋谷孝・菅野朋子著『鑑賞指導と分析批評・授業への応用〔授業への挑戦107〕』, 佐藤洋一, 国語国文(宮城教育大学), 22, , 1994, ミ00180, 国語教育, 書評・紹介, , |
271745 | 根本正義著『教室の中の古典と近代文学』『児童文学のある教室』, 万屋秀雄, 立正大学国語国文, 30, , 1994, リ00070, 国語教育, 書評・紹介, , |
271746 | 日本文芸における生と死―継続的関係性の二系列とその原像, 菊田茂男, 日本文学ノート, 30, , 1995, ニ00450, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271747 | 伝承文学と現代, 飯田正美, ソフィア, 43-4, , 1995, ソ00065, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271748 | 「子ども観」の研究, 筧田知義 奥田実 中哲裕 原口志津子, 富山県立大学紀要, 5, , 1995, ト01078, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271749 | anything elseとしての文学, 加藤典洋, 日本文学/日本文学協会, 44-4, , 1995, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271750 | 文学とは何か(その3), 高橋清隆, 静岡近代文学, 10, , 1995, シ00183, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |