検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
274801
-274850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
274801 | 万葉集の構成の展開, 森朝男, 文学の誕生より八世紀まで(岩波講座日本文学史), 1, , 1995, イ0:568:1, 上代文学, 万葉集, , |
274802 | 原万葉の復元, 橋本達雄, 万葉の風土・文学(犬養孝博士米寿記念論集), , , 1995, キ2:438, 上代文学, 万葉集, , |
274803 | 万葉集巻二「寧楽宮」の歌について―増補・追補とその資料, 橋本達雄, 万葉の課題(森淳司博士古稀記念論集), , , 1995, キ2:461, 上代文学, 万葉集, , |
274804 | 万葉集発想序説―柿本人麻呂と原万葉と, 小金丸研一, 千葉商大紀要, 32-4, , 1995, チ00037, 上代文学, 万葉集, , |
274805 | 万葉集の三大部立の設立について, 孫久富, 相愛大学研究論集, 12-1, , 1995, ソ00024, 上代文学, 万葉集, , |
274806 | 雑歌と相聞―万葉集歌の分類、巻八と巻十の場合, 村瀬憲夫, 国語と国文学, 72-9, , 1995, コ00820, 上代文学, 万葉集, , |
274807 | 万葉集巻一、二の左註について―日本書紀の引用を中心に, 吉井巌, 万葉の風土・文学(犬養孝博士米寿記念論集), , , 1995, キ2:438, 上代文学, 万葉集, , |
274808 | 万葉集の「異伝」に残された問題―その一, 多田みや子, 万葉の課題(森淳司博士古稀記念論集), , , 1995, キ2:461, 上代文学, 万葉集, , |
274809 | 宮廷公宴における視線の共有―山部赤人、大伴家持の作品に触れながら, 高松寿夫, 国文学研究, 115, , 1995, コ00960, 上代文学, 万葉集, , |
274810 | 「歌〓所」の時代―大歌所前史の研究, 阿久沢武史, 三田国文, 22, , 1995, ミ00072, 上代文学, 万葉集, , |
274811 | 天平宮廷歌壇と歌〓所 覚書, 井村哲夫, 万葉の課題(森淳司博士古稀記念論集), , , 1995, キ2:461, 上代文学, 万葉集, , |
274812 | 「追和」の歌をめぐって, 加藤清, 語文/日本大学, 91, , 1995, コ01400, 上代文学, 万葉集, , |
274813 | 恋のうわさ, 森朝男, 万葉の風土・文学(犬養孝博士米寿記念論集), , , 1995, キ2:438, 上代文学, 万葉集, , |
274814 | 人目・人言と歌垣―万葉相聞歌論のために, 斎藤英喜, 万葉の課題(森淳司博士古稀記念論集), , , 1995, キ2:461, 上代文学, 万葉集, , |
274815 | 上代に於ける歌の「贈答」について―万葉集の題詞を中心として, 宮武利江, 紀要(東京成徳短大), 28, , 1995, ト00280, 上代文学, 万葉集, , |
274816 | 万葉歌釈―巻三譬喩歌四首, 伊藤博, 万葉の風土・文学(犬養孝博士米寿記念論集), , , 1995, キ2:438, 上代文学, 万葉集, , |
274817 | 万葉集 恋愛歌―譬喩歌の構成について, 河内章, 解釈, 41-11, , 1995, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
274818 | 譬喩の歌―植物の寓喩, 小野寺静子, 札幌大学女子短期大学部紀要, 25, , 1995, サ00171, 上代文学, 万葉集, , |
274819 | 譬喩歌考―譬喩の媒体が植物であるもの, 小野寺静子, 札幌大学女子短期大学部紀要, 26, , 1995, サ00171, 上代文学, 万葉集, , |
274820 | 遺される者への思い―万葉の死, 伊藤益, 淑徳大学研究紀要, 30-1, , 1995, シ00480, 上代文学, 万葉集, , |
274821 | 「挽歌」をさぐる, 鈴木映里, 論輯(駒沢大・大学院), 23, , 1995, コ01460, 上代文学, 万葉集, , |
274822 | 『万葉集』における「死」の表現, 裴正雄, 文学研究科論集, 22, , 1995, コ00500, 上代文学, 万葉集, , |
274823 | 万葉挽歌における「カクル」の表現性, 津田大樹, 万葉研究, 16, , 1995, マ00141, 上代文学, 万葉集, , |
274824 | 挽歌の「妻」―「妻」を取り上げた挽歌について, 佐々木民夫, 盛岡短期大学研究報告, 47, , 1995, イ00146, 上代文学, 万葉集, , |
274825 | 花鳥万葉考, 稲垣富夫, 愛知淑徳大学論集, 20, , 1995, ア00108, 上代文学, 万葉集, , |
274826 | ツマ呼ぶ声―万葉集の鳥獣と「ツマ」の歌, 佐々木民夫, 文芸研究/日本文芸研究会, 140, , 1995, フ00450, 上代文学, 万葉集, , |
274827 | 「比米」と「此米」について―集中の鳥名の解釈をめぐって, 和田義一, 国文学/関西大学, 73, , 1995, コ00930, 上代文学, 万葉集, , |
274828 | 万葉集における「鶴」の歌をめぐって, 勝俣隆, 国語と教育, 19, , 1995, コ00809, 上代文学, 万葉集, , |
274829 | 万葉植物松籟記, 長田貞雄, 万葉の課題(森淳司博士古稀記念論集), , , 1995, キ2:461, 上代文学, 万葉集, , |
274830 | 『万葉集』の橘―その表現の展開, 寺川真知夫, 同志社女子大学日本語日本文学, 7, , 1995, ト00363, 上代文学, 万葉集, , |
274831 | 万葉集における二上山の歌―その基層と周辺, 近藤健史, 語文/日本大学, 91, , 1995, コ01400, 上代文学, 万葉集, , |
274832 | 万葉の「黒髪山」と辰巳利文, 谷村能男, 万葉(橿原図書館), 25, , 1995, マ00139, 上代文学, 万葉集, , |
274833 | 竹田と神島, 山崎馨, 万葉の風土・文学(犬養孝博士米寿記念論集), , , 1995, キ2:438, 上代文学, 万葉集, , |
274834 | 和歌の浦の景観, 村瀬憲夫, 万葉の風土・文学(犬養孝博士米寿記念論集), , , 1995, キ2:438, 上代文学, 万葉集, , |
274835 | 高岡の地と万葉, 黒川総三, 新編日本古典文学全集(月報), 8, , 1995, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
274836 | 万葉集と四国, 長野一雄, 四国の文学, , , 1995, イ0:699, 上代文学, 万葉集, , |
274837 | 「大君の命かしこみ」について, 多田一臣, 万葉の課題(森淳司博士古稀記念論集), , , 1995, キ2:461, 上代文学, 万葉集, , |
274838 | 「谷蟆のさ渡る極み」の表現をめぐって, 森本文子, 国学院大学大学院紀要, 26, , 1995, コ00492, 上代文学, 万葉集, , |
274839 | 万葉歌に見る呪的心性と南島文学―<見れども飽かぬ>, 伊藤延子, 日本文学誌要, 51, , 1995, ニ00430, 上代文学, 万葉集, , |
274840 | 称辞と歌語の達成―都讃めの方法, 神尾登喜子, 都という文化, , , 1995, ウ0:159, 上代文学, 万葉集, , |
274841 | 万葉集の枕詞・序詞覚え書き, 水島義治, いわき明星文学・語学, 3・4, , 1995, イ00142, 上代文学, 万葉集, , |
274842 | 「隠の山」と「立田山」―枕詞と序詞のためのノート, 清水明美, 語文/日本大学, 91, , 1995, コ01400, 上代文学, 万葉集, , |
274843 | 枕詞の文法(二)―枕詞のかかり方についての考察, 恒松侃, 解釈学, 14, , 1995, カ00033, 上代文学, 万葉集, , |
274844 | 枕詞の文法(三)―枕詞のかかり方についての考察, 恒松侃, 解釈学, 15, , 1995, カ00033, 上代文学, 万葉集, , |
274845 | あをによし奈良, 梶川信行, 語文/日本大学, 93, , 1995, コ01400, 上代文学, 万葉集, , |
274846 | あかねさす紫・うちひさす宮―万葉歌ことばと明日香の先端技術, 木村紀子, 叙説, 22, , 1995, シ00812, 上代文学, 万葉集, , |
274847 | 枕詞を推理する タマキハル, 吉野裕子, 新編日本古典文学全集(月報), 7, , 1995, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
274848 | 枕詞を推理する ひさかたの, 吉野裕子, 新編日本古典文学全集(月報), 8, , 1995, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
274849 | <万葉仮名表>私見, 今西浩子, 横浜市立大学論叢, 46-1・2・3, , 1995, ヨ00050, 上代文学, 万葉集, , |
274850 | 万葉集巻十一に於ける借訓をめぐって, 寺島利尚, 文学論藻, 69, , 1995, フ00390, 上代文学, 万葉集, , |