検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 283551 -283600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
283551 情報を活用する力を育てる指導法の工夫―単元名 ふくらむ宇宙への夢(第五学年), 大迫雅江, 月刊国語教育研究, 277, , 1995, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
283552 人とのつながりを深め広げる言語活動―「とっておき秋田紀行」, 佐藤敬子, 月刊国語教育研究, 281, , 1995, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
283553 「卒業期」の国語指導―複合単元の利点を生かして, 和田英, 国語教育研究岩手, 6, , 1995, コ00621, 国語教育, 一般, ,
283554 国語科におけるティームティーチングの取り組み, 本村秀一郎, 佐賀大国文, 24, , 1995, サ00050, 国語教育, 一般, ,
283555 中学一年生の国語の授業, 九野里信夫, 東山学園研究紀要, 40, , 1995, ヒ00062, 国語教育, 一般, ,
283556 一人一人の個性が生きる国語科の授業―ティーム・ティーチングの授業を通して, 西田拓郎, 月刊国語教育, 15-5, , 1995, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
283557 定時制高校の授業成立を目指して―教科書をノートにして, 奈良井瑞恵, 国語教育研究, 38, , 1995, コ00620, 国語教育, 一般, ,
283558 定時制高校における授業の実際―単元「働く」ということ, 守政昭浩, 国語教育研究, 38, , 1995, コ00620, 国語教育, 一般, ,
283559 夜間定時制高校の国語の授業のあり方についての考察, 鈴木孝資, 国語国文(宮城教育大学), 23, , 1995, ミ00180, 国語教育, 一般, ,
283560 授業を活性化させる試み―「板書の精選」と「復習シート」を組み合わせた授業, 広瀬正幸, 月刊国語教育, 15-9, , 1995, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
283561 特集 新しい時代のカリキュラム, 市原菊雄 遠藤由美子 寺岡英郎 加藤宏文 高橋俊三, 月刊国語教育研究, 284, , 1995, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
283562 国語教育における評価の問題, 田原俊典, 日本私学教育研究所紀要, 30, , 1995, ニ00260, 国語教育, 一般, ,
283563 学習内容の評価を評定にどう生かすか, 赤木愛和 水川隆夫 陣川桂三, 月刊国語教育, 14-13, , 1995, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
283564 新しい学力観に立つ評価問題, 小林一仁 相沢秀夫 甲斐睦朗, 月刊国語教育, 15-3, , 1995, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
283565 新しい学力観で授業のここが変わった 10 新しい学力観に立つ教育課程の工夫―国語科の「関連的な指導」の開発」(一), 小森茂, 教育科学・国語教育, 37-1, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, ,
283566 新しい学力観で授業のここが変わった 11 新しい学力観に立つ教育課程の工夫―国語科の「関連的な指導」の開発」(二), 小森茂, 教育科学・国語教育, 37-2, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, ,
283567 新しい学力観で授業のここが変わった 12 新しい学力観に立つ教育課程の工夫―子供のよさを生かす「第三次」の活性化, 小森茂, 教育科学・国語教育, 37-4, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, ,
283568 新しい学力観で授業のここが変わった 13 子供のよさを生かす国語科授業の展開―「言葉」・「内容」・「様式」の見直し、転換から, 小森茂, 教育科学・国語教育, 37-5, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, ,
283569 新しい学力観で授業のここが変わった 14 子供のよさを生かす読むことの学習指導―新しい外力観に立つ読むことの学習指導の構想と展開, 小森茂, 教育科学・国語教育, 37-6, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, ,
283570 新しい学力観で授業のここが変わった 15 T・Tを位置付けた国語科授業の展開―「東京都小学校国語教育研究会」の取り組み, 小森茂, 教育科学・国語教育, 37-8, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, ,
283571 新しい学力観で授業のここが変わった 16 子供観の転換と国語科学習指導案の工夫―文部省小学校教育課程研究指定校の取り組みを中心に, 小森茂, 教育科学・国語教育, 37-10, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, ,
283572 新しい学力観で授業のここが変わった 17 21世紀を展望した教育課程の研究, 小森茂, 教育科学・国語教育, 37-12, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, ,
283573 新しい学力観で授業のここが変わった 18 21世紀を展望した教育課程の研究(2)―平成七年度・各教科等担当指導主事研究協議会(その二)都道府県教育委員会の取り組みとその成果, 小森茂, 教育科学・国語教育, 37-13, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, ,
283574 新しい学力観で授業のここが変わった 19 子供のよさや可能性を生かす評価観への転換―「国語科の学習指導と評価」(北九州市教育委員会)を中心に(その二), 小森茂, 教育科学・国語教育, 37-14, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, ,
283575 新しい学力観で授業のここが変わった 20 子供のよさや可能性を生かす学習指導観への転換―鹿児島市立山下小学校の場合, 小森茂, 教育科学・国語教育, 37-15, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, ,
283576 新しい学力観で授業のここが変わった 21 子供のよさや可能性を生かす学習指導観への転換(二)―教材開発や教材分析、学習活動の工夫・改善, 小森茂, 教育科学・国語教育, 37-17, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, ,
283577 新しい学力観に立つ中学国語の授業改革 1 新しい学力観―その周辺, 相沢秀夫, 教育科学・国語教育, 37-5, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, ,
283578 新しい学力観に立つ中学国語の授業改革 2 新しい学力観以前の課題―「教科書からの自立」, 相沢秀夫, 教育科学・国語教育, 37-6, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, ,
283579 新しい学力観に立つ中学国語の授業改革 3 教材研究の転換, 相沢秀夫, 教育科学・国語教育, 37-8, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, ,
283580 新しい学力観に立つ中学国語の授業改革 4 音声言語指導の展開(その一), 相沢秀夫, 教育科学・国語教育, 37-10, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, ,
283581 新しい学力観に立つ中学国語の授業改革 5 音声言語指導の展開(その二), 相沢秀夫, 教育科学・国語教育, 37-12, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, ,
283582 新しい学力観に立つ中学国語の授業改革 6 課題学習の展開(その一), 相沢秀夫, 教育科学・国語教育, 37-13, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, ,
283583 新しい学力観に立つ中学国語の授業改革 7 課題学習の展開(その二), 相沢秀夫, 教育科学・国語教育, 37-14, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, ,
283584 新しい学力観に立つ中学国語の授業改革 8 課題学習の可能性, 相沢秀夫, 教育科学・国語教育, 37-15, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, ,
283585 新しい学力観に立つ中学国語の授業改革 9 グループ学習は成立しているか, 相沢秀夫, 教育科学・国語教育, 37-17, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, ,
283586 テスト問題による国語授業の刷新 1 新潟県立教育センターの取り組み(1), 大森修, 教育科学・国語教育, 37-5, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, ,
283587 テスト問題による国語授業の刷新 2 新潟県立教育センターの取り組み(2), 大森修, 教育科学・国語教育, 37-6, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, ,
283588 テスト問題による国語授業の刷新 3 高知大学理学部地学科の取り組み, 大森修, 教育科学・国語教育, 37-8, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, ,
283589 テスト問題による国語授業の刷新 4 高等学校入学試験の改善, 大森修, 教育科学・国語教育, 37-10, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, ,
283590 テスト問題による国語授業の刷新 5 算数科のテストづくり(1), 大森修, 教育科学・国語教育, 37-12, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, ,
283591 テスト問題による国語授業の刷新 6 算数科のテストづくり(2), 大森修, 教育科学・国語教育, 37-13, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, ,
283592 テスト問題による国語授業の刷新 7 辞書を使わせるテストづくり, 大森修, 教育科学・国語教育, 37-14, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, ,
283593 テスト問題による国語授業の刷新 8 理科のテストづくり(1), 大森修, 教育科学・国語教育, 37-15, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, ,
283594 テスト問題による国語授業の刷新 9 理科のテストづくり(2), 大森修, 教育科学・国語教育, 37-17, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, ,
283595 子供のよさを生かす「学校週五日制」と国語科の学習指導案, 小森茂, 実践国語研究, 150, , 1995, シ00248, 国語教育, 一般, ,
283596 子供のよさを生かす「学校週五日制」と学校経営・学級経営, 坂田茂, 実践国語研究, 150, , 1995, シ00248, 国語教育, 一般, ,
283597 子供のよさを生かす「学校週五日制」と学校教育, 白藤重勝, 実践国語研究, 150, , 1995, シ00248, 国語教育, 一般, ,
283598 国語科における中高連携の教育, 有沢俊太郎, 上越教育大学国語研究, 9, , 1995, シ00574, 国語教育, 一般, ,
283599 小学校から中学校への国語科学習のつながりについて, 浦郷究, 月刊国語教育研究, 275, , 1995, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
283600 表現に関わる教科カリキュラムの構成比較―美術教育的視点からのアプローチ, 佐々木健夫 宮崎敏明, 比較文化研究年報, 7, , 1995, ヒ00055, 国語教育, 一般, ,