検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
283701
-283750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
283701 | 国語教育界展望 324, 市原菊雄, 国文学, 40-10, , 1995, コ00940, 国語教育, 一般, , |
283702 | 国語教育界展望 325, 市原菊雄, 国文学, 40-11, , 1995, コ00940, 国語教育, 一般, , |
283703 | 国語教育界展望 326, 市原菊雄, 国文学, 40-12, , 1995, コ00940, 国語教育, 一般, , |
283704 | 国語教育界展望 327, 市原菊雄, 国文学, 40-13, , 1995, コ00940, 国語教育, 一般, , |
283705 | 国語教育界展望 328, 市原菊雄, 国文学, 40-14, , 1995, コ00940, 国語教育, 一般, , |
283706 | 寄贈研究誌から問題をひろう 「(作文の)つけたい力」の一覧表が光る, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 37-1, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, , |
283707 | 寄贈研究誌から問題をひろう 山田利彦氏の「ちえ」を学ぶ, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 37-2, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, , |
283708 | 寄贈研究誌から問題をひろう 明快な古典授業論二編, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 37-4, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, , |
283709 | 寄贈研究誌から問題をひろう 段落指導理論研究と文学教材授業報告, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 37-5, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, , |
283710 | 寄贈研究誌から問題をひろう 「課題づくり学習」改善の提案その他, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 37-6, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, , |
283711 | 寄贈研究誌から問題をひろう 優れた作文指導の論文二編, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 37-8, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, , |
283712 | 寄贈研究誌から問題をひろう 整然とした紀要(湯口小)が現れた, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 37-10, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, , |
283713 | 寄贈研究誌から問題をひろう 気合の入った紀要(台東区立平成小), 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 37-12, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, , |
283714 | 寄贈研究誌から問題をひろう 高校でも音読重視の指導が始まった, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 37-13, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, , |
283715 | 寄贈研究誌から問題をひろう 革新的研究「わくわくチョイス学習」, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 37-14, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, , |
283716 | 寄贈研究誌から問題をひろう 震災に屈しなかった『両輪』, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 37-15, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, , |
283717 | 寄贈研究誌から問題をひろう 音声言語の指導研究, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 37-17, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, , |
283718 | 高知県下における国語科教育実践・研究の動向(平成六年度), 北吉郎, 高大国語教育, 43, , 1995, コ00100, 国語教育, 一般, , |
283719 | 特集 教室の中の文学, 佐藤洋一 永島典男 榛原豊明 新見公康 山本茂喜, 月刊国語教育研究, 273, , 1995, ケ00176, 国語教育, 理解, , |
283720 | 特集 学習情報センターとしての学校図書館, 渋谷孝 岡本博幸 五十嵐ふみ代 二羽史裕 相沢秀夫, 月刊国語教育研究, 278, , 1995, ケ00176, 国語教育, 理解, , |
283721 | 特集 新美南吉の文学の魅力, 根本正義 二瓶弘行 石川雅春 沢田保彦 北吉郎, 月刊国語教育研究, 280, , 1995, ケ00176, 国語教育, 理解, , |
283722 | 主題指導から文章の読み方指導へ, 市毛勝雄 相沢秀夫 小和田仁, 教育科学・国語教育, 37-1, , 1995, キ00280, 国語教育, 理解, , |
283723 | 読みを深める音読・朗読学習の工夫, 青木幹勇 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 37-6, , 1995, キ00280, 国語教育, 理解, , |
283724 | 「群読」で表現への関心・意欲を育てる, 貴戸紀彦 佐藤澄子, 教育科学・国語教育, 37-8, , 1995, キ00280, 国語教育, 理解, , |
283725 | 精読から多読へ―読解指導の改革, 後藤惣一 森久保安美, 教育科学・国語教育, 37-13, , 1995, キ00280, 国語教育, 理解, , |
283726 | 「正答は一つ?」評価改革への提言, 大平浩哉 鳴島甫, 教育科学・国語教育, 37-17, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, , |
283727 | 特集 読解力をつけるワークシートの開発, 小和田仁 吉永幸司, 実践国語研究, 148, , 1995, シ00248, 国語教育, 理解, , |
283728 | 子供のよさを生かす「B理解」領域の学習指導案の工夫, 長沢大介 深沢幸子, 実践国語研究, 150, , 1995, シ00248, 国語教育, 理解, , |
283729 | 特集 音読・朗読で展開する文学の授業, 大槻和夫 岡本修一, 実践国語研究, 151, , 1995, シ00248, 国語教育, 理解, , |
283730 | 特集 <説明文教材>自ら学ぶ学習課題の発見と追求, 小林一仁 近藤章, 実践国語研究, 153, , 1995, シ00248, 国語教育, 理解, , |
283731 | 現代小説の教材化に挑戦―内海隆一郎・椎名誠・村上春樹の教材化、大江作品の再評価, 山田有策 吉田永宏 植村敏視, 月刊国語教育, 15-4, , 1995, ケ00175, 国語教育, 理解, , |
283732 | 評論・論説・説明文は、こう教えた―新教材実践シリーズ 1, 森田信義 鳴島甫 内田保男, 月刊国語教育, 15-8, , 1995, ケ00175, 国語教育, 理解, , |
283733 | 特集 高等学校 新現代文 教材の魅力・指導のポイント, 宮田茂 原善, 国語教室, 54, , 1995, コ00655, 国語教育, 理解, , |
283734 | <シンポジウム> 文学と教育, 瓜生鉄二 町田守弘 倉本幸弘 小高裕樹 土佐秀里 山本俊之 中島一夫, 早稲田実業学校研究紀要, 29, , 1995, ワ00060, 国語教育, 理解, , |
283735 | <読み>の教育の改革のために(1) 「関係の発見」からの出発, 府川源一郎, 月刊国語教育研究, 276, , 1995, ケ00176, 国語教育, 理解, , |
283736 | <読み>の教育の改革のために(2) ストーリー展開の魅力, 府川源一郎, 月刊国語教育研究, 277, , 1995, ケ00176, 国語教育, 理解, , |
283737 | <読み>の教育の改革のために(3) 読むことによるイメージ体験, 府川源一郎, 月刊国語教育研究, 278, , 1995, ケ00176, 国語教育, 理解, , |
283738 | <読み>の教育の改革のために(4) リズム、文体をくぐる, 府川源一郎, 月刊国語教育研究, 279, , 1995, ケ00176, 国語教育, 理解, , |
283739 | <読み>の教育の改革のために(5) 一人で読む、仲間と読む, 府川源一郎, 月刊国語教育研究, 280, , 1995, ケ00176, 国語教育, 理解, , |
283740 | 楽しい読書教室 7 『走れメロス』, 佐藤きむ, 実践国語研究, 144, , 1995, シ00248, 国語教育, 一般, , |
283741 | 楽しい読書教室 8 『魔術』『杜子春』『くもの糸』その1, 佐藤きむ, 実践国語研究, 146, , 1995, シ00248, 国語教育, 一般, , |
283742 | 楽しい読書教室 9 『魔術』『杜子春』『くもの糸』その2, 佐藤きむ, 実践国語研究, 148, , 1995, シ00248, 国語教育, 一般, , |
283743 | 楽しい読書教室 10 楊おばさんと『故郷』, 佐藤きむ, 実践国語研究, 149, , 1995, シ00248, 国語教育, 一般, , |
283744 | 楽しい読書教室 11 楽園図書館, 佐藤きむ, 実践国語研究, 151, , 1995, シ00248, 国語教育, 一般, , |
283745 | 楽しい読書教室 12 “輪切り”と“縦割り”, 佐藤きむ, 実践国語研究, 153, , 1995, シ00248, 国語教育, 一般, , |
283746 | 楽しい中学校の授業のアイデア 1 「名刺」(山村暮鳥)でスタート―二年生の授業開き, 佐藤史子, 実践国語研究, 148, , 1995, シ00248, 国語教育, 理解, , |
283747 | 楽しい中学校の授業のアイデア 2 「竹取物語」を新しい切り口で, 佐々木尚子, 実践国語研究, 149, , 1995, シ00248, 国語教育, 理解, , |
283748 | 楽しい中学校の授業のアイデア 3 『走れメロス』(中学二年)―すごろくを作りながら読む, 鈴木佐紀子, 実践国語研究, 151, , 1995, シ00248, 国語教育, 理解, , |
283749 | 楽しい中学校の授業のアイデア 4 中学校の学習を小学校の後輩に伝える―「地球環境を守る」(教出中二), 岩崎恵, 実践国語研究, 153, , 1995, シ00248, 国語教育, 理解, , |
283750 | 文学教材の授業研究 1 感想を深めよう―「ガオーッ」(斎藤洋), 井上一郎, 実践国語研究, 148, , 1995, シ00248, 国語教育, 理解, , |