検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 287451 -287500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
287451 近江荒都歌の本文と異伝について, 西山輝, 古代研究, 29, , 1996, コ01260, 上代文学, 万葉集, ,
287452 柿本人麻呂伊勢御幸留京歌三首の創作意図について, 細矢藤策, 王朝文学史稿, 21, , 1996, オ00030, 上代文学, 万葉集, ,
287453 万葉集巻第一、四八番歌の訓み, 高橋清隆, 紀要(静岡英和女学院短大), 28, , 1996, シ00180, 上代文学, 万葉集, ,
287454 柿本人麻呂安騎野歌論(承前)―四八番歌の訓について, 村田右富実, 女子大文学:国文篇, 47, , 1996, シ00790, 上代文学, 万葉集, ,
287455 「炎」考―四八番歌をめぐって, 呂莉, 万葉学藻(伊藤博博士古稀記念論文集), , , 1996, キ2:454, 上代文学, 万葉集, ,
287456 『万葉集』における叙景と意志―巻一・四八番歌の「見る」をめぐって, 多田みや子, 関東短期大学国語国文, 5, , 1996, カ00672, 上代文学, 万葉集, ,
287457 石見相聞歌の前奏部について, 川島二郎, 山辺道, 40, , 1996, ヤ00230, 上代文学, 万葉集, ,
287458 柿本人麻呂の「献呈挽歌」試論, 駒井陽子, 叙説, 23, , 1996, シ00812, 上代文学, 万葉集, ,
287459 明日香皇女殯宮挽歌の特質, 森斌, 広島女学院大学国語国文学誌, 26, , 1996, ヒ00250, 上代文学, 万葉集, ,
287460 高市皇子とヤマトタケル―高市皇子挽歌試論, 身崎寿, 国語と国文学, 73-4, , 1996, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
287461 人麻呂の表現における異文と本文―壬申の乱の天武方軍勢の表現について, 渡瀬昌忠, 万葉, 156, , 1996, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
287462 柿本人麻呂、妻死後、泣血哀慟作歌―その諸問題について, 井上淳子, 筑紫語文, 5, , 1996, チ00021, 上代文学, 万葉集, ,
287463 人麻呂自傷歌と行路死人歌, 三田誠司, 万葉学藻(伊藤博博士古稀記念論文集), , , 1996, キ2:454, 上代文学, 万葉集, ,
287464 万葉集 柿本人麻呂の恋の歌一首―いにしへにありけむ人も我ごとか, 大谷雅夫, 国文学, 41-12, , 1996, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
287465 柿本朝臣人麻呂の歌四首, 野上久人, 尾道短期大学研究紀要, 45-2, , 1996, オ00610, 上代文学, 万葉集, ,
287466 「柿本朝臣人麻呂歌集」の助動詞の読添えについて(三), 片山武, 解釈学, 17, , 1996, カ00033, 上代文学, 万葉集, ,
287467 「柿本朝臣人麻呂歌集」の助動詞の読添えについて(四), 片山武, 解釈学, 18, , 1996, カ00033, 上代文学, 万葉集, ,
287468 和珥氏同祖系譜と人麻呂歌集略体歌―その地理的配列について, 渡瀬昌忠, 実践国文学, 50, , 1996, シ00250, 上代文学, 万葉集, ,
287469 古体歌の序詞二題, 稲岡耕二, 論集上代文学, 21, , 1996, ロ00036, 上代文学, 万葉集, ,
287470 人麻呂歌集非略体歌原資料の形態について・再論(その二), 吉田義孝, 岐阜女子大紀要, , 25, 1996, キ00120, 上代文学, 万葉集, ,
287471 宇治若郎子宮所歌について, 川島二郎, 万葉学藻(伊藤博博士古稀記念論文集), , , 1996, キ2:454, 上代文学, 万葉集, ,
287472 人麻呂と黒牛潟, 姜容慈, 国学院大学大学院紀要, 27, , 1996, コ00492, 上代文学, 万葉集, ,
287473 人麻呂歌集七夕歌考―非現実表現と<ひとり>の抒情, 大浦誠士, 国語と国文学, 73-8, , 1996, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
287474 高市黒人・作歌とその場, 緒方惟章, 高市黒人, , , 1996, キ2:456, 上代文学, 万葉集, ,
287475 黒人作歌の船, 尾崎暢殃, 高市黒人, , , 1996, キ2:456, 上代文学, 万葉集, ,
287476 黒人の叙景, 菊池威雄, 高市黒人, , , 1996, キ2:456, 上代文学, 万葉集, ,
287477 黒人の旅の意味, 佐藤文義, 高市黒人, , , 1996, キ2:456, 上代文学, 万葉集, ,
287478 万葉史の中の黒人, 多田一臣, 高市黒人, , , 1996, キ2:456, 上代文学, 万葉集, ,
287479 黒人と近江旧都歌, 高橋六二, 高市黒人, , , 1996, キ2:456, 上代文学, 万葉集, ,
287480 黒人と漢文学, 辰巳正明, 高市黒人, , , 1996, キ2:456, 上代文学, 万葉集, ,
287481 人麻呂・赤人と黒人, 橋本達雄, 高市黒人, , , 1996, キ2:456, 上代文学, 万葉集, ,
287482 高市黒人, 古橋信孝, 高市黒人, , , 1996, キ2:456, 上代文学, 万葉集, ,
287483 家持の越中における自然描写の方法と黒人歌の類同, 吉村誠, 高市黒人, , , 1996, キ2:456, 上代文学, 万葉集, ,
287484 羇旅八首の編纂をめぐる問題, 大室精一, 高市黒人, , , 1996, キ2:456, 上代文学, 万葉集, ,
287485 黒人歌の採録と編纂, 村瀬憲夫, 高市黒人, , , 1996, キ2:456, 上代文学, 万葉集, ,
287486 黒人歌の享受と異伝, 影山尚之, 高市黒人, , , 1996, キ2:456, 上代文学, 万葉集, ,
287487 作者未詳歌と黒人歌, 高野正美, 高市黒人, , , 1996, キ2:456, 上代文学, 万葉集, ,
287488 勅撰十三代集における黒人歌の位相, 星野五彦, 高市黒人, , , 1996, キ2:456, 上代文学, 万葉集, ,
287489 黒人歌の受容<近世以降>, 升田淑子, 高市黒人, , , 1996, キ2:456, 上代文学, 万葉集, ,
287490 高市連黒人詠 「売比能野能」(四○一六)歌碑周辺, 北世博, 高岡市万葉歴史館紀要, 6, , 1996, タ00073, 上代文学, 万葉集, ,
287491 高市古人, 尾崎暢殃, 国学院雑誌, 97-9, , 1996, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
287492 高市黒人研究文献抄(単行本所収のもの), , 高市黒人, , , 1996, キ2:456, 上代文学, 万葉集, ,
287493 末の珠名と真間の手児奈, 星野五彦, 房総の文学, , , 1996, イ0:619, 上代文学, 万葉集, ,
287494 大宰府の文学, 平山城児, 万葉の歌と環境, , , 1996, キ2:460, 上代文学, 万葉集, ,
287495 万葉集の見立ての歌について―梅花の宴の歌より, 河内章, 解釈学, 17, , 1996, カ00033, 上代文学, 万葉集, ,
287496 山上憶良論, 林田正男, 九州産業大学国際文化学部紀要, , 6, 1996, キ00205, 上代文学, 万葉集, ,
287497 憶良にとって歌はどうして必要だったのか。, 井村哲夫, 国文学, 41-6, , 1996, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
287498 山上憶良の悲劇志向について, 西原能夫, 万葉集研究会会報, 11, , 1996, マ00148, 上代文学, 万葉集, ,
287499 憶良文学における仏教思想の位相, 胡志昂, 東洋学論集(中村璋八博士古稀記念), , , 1996, ト0:13, 上代文学, 万葉集, ,
287500 憶良の「老い」の思想, 高橋辰久, 文学研究, 84, , 1996, フ00320, 上代文学, 万葉集, ,