検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
288201
-288250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
288201 | 『源氏物語』「見ること」の方法―玉鬘への視線, 鈴木和仁, 日本文学誌要, 54, , 1996, ニ00430, 中古文学, 物語, , |
288202 | 対話なき世界―匂宮三帖における語り手, 越野優子, 物語研究会会報, 27, , 1996, モ00015, 中古文学, 物語, , |
288203 | 源氏物語における貴公子の待遇表現―<語り手>の待遇意識とその立場, 陣野英則, 中古文学, 58, , 1996, チ00140, 中古文学, 物語, , |
288204 | 『源氏物語』における<書く>こと, 木村朗子, 源氏物語を〈読む〉(新物語研究), 4, , 1996, イ4:83:4, 中古文学, 物語, , |
288205 | 「雨夜の品定め」における光源氏―「みな笑ひぬ」の意味するもの, 広瀬唯二, 武庫川国文, 47, , 1996, ム00020, 中古文学, 物語, , |
288206 | 「雨夜の品定め」再考, 吉海直人, 解釈, 42-6, , 1996, カ00030, 中古文学, 物語, , |
288207 | 紫式部の視座―帚木巻・いわゆる“指喰いの女”にふれて, 須田哲夫, むらさき, 33, , 1996, ム00120, 中古文学, 物語, , |
288208 | 空蝉巻の垣間見(続)―物語絵との関連から, 川名淳子, 東横国文学, 28, , 1996, ト00710, 中古文学, 物語, , |
288209 | <夕顔>を読む―伊勢物語引用を基点として, 小山清文, 藤女子大学国文学雑誌, 56, , 1996, フ00190, 中古文学, 物語, , |
288210 | 夕顔巻の「あやし」の迷路―頭中将誤認説を手がかりとして, 今井久代, 国語と国文学, 73-3, , 1996, コ00820, 中古文学, 物語, , |
288211 | 夕顔巻冒頭の場面と和歌, 大塚雅司, 論輯(駒沢大・大学院), 24, , 1996, コ01460, 中古文学, 物語, , |
288212 | 『源氏物語』夕顔巻における<霊物>の介在をめぐって, 小谷野純一, 歌語りと説話, , , 1996, シ4:761, 中古文学, 物語, , |
288213 | 扇の移り香―夕顔巻の再検討, 吉海直人, むらさき, 33, , 1996, ム00120, 中古文学, 物語, , |
288214 | 北山と南岳―源氏物語若紫巻の仙境的世界, 田中隆昭, 国語と国文学, 73-10, , 1996, コ00820, 中古文学, 物語, , |
288215 | 紫君と雛遊び・絵―末摘花巻の時間と言語, 森野正弘, 王朝文学史稿, 21, , 1996, オ00030, 中古文学, 物語, , |
288216 | 『源氏物語』末摘花巻の引歌の研究, 石川徹, 帝京国文学, 3, , 1996, テ00003, 中古文学, 物語, , |
288217 | もうひとつの青海波―源典侍挿話中に見る変奏, 堀淳一, 王朝文学研究誌, 7, , 1996, オ00025, 中古文学, 物語, , |
288218 | 紅葉賀巻の藤壺―贈答歌の解釈から, 吉見健夫, 中古文学論攷, , 17, 1996, チ00145, 中古文学, 物語, , |
288219 | 源氏物語葵巻の神事表現について―かげをのみみたらし川, 新間一美, 甲南大学紀要, 99, , 1996, コ00200, 中古文学, 物語, , |
288220 | 光源氏の須磨流謫について―宿世意識の深化の過程, 武原弘, 国文学研究(梅光女学院), 31, , 1996, ニ00420, 中古文学, 物語, , |
288221 | 須磨の生活―山賤としての光源氏, 根本智治, 王朝文学史稿, 21, , 1996, オ00030, 中古文学, 物語, , |
288222 | 源氏の須磨での生活, 荒川朋子, 古典研究, 23, , 1996, コ01320, 中古文学, 物語, , |
288223 | 須磨の嵐の両義性, 根本智治, 信州短期大学研究紀要, 8-1・2, , 1996, シ01001, 中古文学, 物語, , |
288224 | 母后の地位―澪標箋註, 高田信敬, むらさき, 33, , 1996, ム00120, 中古文学, 物語, , |
288225 | 「昔のかむざしの端を折る」考, 山本利達, 奈良大学紀要, , 25, 1996, ナ00270, 中古文学, 物語, , |
288226 | 薄雲巻の天変―「もののさとし」終息の論理, 浅尾広良, 大谷女子大国文, 26, , 1996, オ00430, 中古文学, 物語, , |
288227 | 朝顔の巻「かしこくも古りたまへるかな」―源氏物語の「かしこく」, 阿久沢忠, 湘南短期大学紀要, 7, , 1996, シ00668, 中古文学, 物語, , |
288228 | 『源氏物語』(朝顔の巻)解釈上の一問題―“年立読み”の再検討・補遺, 浜橋顕一, 文学論藻, 70, , 1996, フ00390, 中古文学, 物語, , |
288229 | 「朝顔」巻における夢について, 中川照将, 国語国文学/福井大学, 35, , 1996, コ00690, 中古文学, 物語, , |
288230 | 朝顔巻試論―『源氏物語』第一部の転換点として, 縄野邦雄, 中古文学論攷, , 17, 1996, チ00145, 中古文学, 物語, , |
288231 | 『源氏物語』少女巻巻頭における朝顔前斎院の挿話について, 吉田真澄, 青山語文, 26, , 1996, ア00200, 中古文学, 物語, , |
288232 | 『源氏物語』「少女巻」における夕霧の初任叙位, 菊地真, 国文学研究, 120, , 1996, コ00960, 中古文学, 物語, , |
288233 | 源氏物語「本文と享受」の研究(3)玉鬘の巻疏註―「おもしろき所どころ」「ふる人」用語考, 岩下光雄, 信州豊南女子短期大学紀要, 13, , 1996, シ01003, 中古文学, 物語, , |
288234 | 「野分」の構図―密通の因果応報と夕霧, 広瀬唯二, 鳴尾説林, 4, , 1996, ナ00285, 中古文学, 物語, , |
288235 | 源氏物語藤裏葉の巻の段落構成―巻相互の連接性をめぐって, 西田隆政, 国語の研究(大分大), 23, , 1996, コ00830, 中古文学, 物語, , |
288236 | 源氏物語爪印 若菜巻, 村井利彦, 山手国文論攷, 17, , 1996, ヤ00166, 中古文学, 物語, , |
288237 | 何故『猫』なのか―『源氏物語』研究ノート, 光安誠司郎, 物語研究会会報, 27, , 1996, モ00015, 中古文学, 物語, , |
288238 | 源氏物語若菜上の巻の構成方法―前後の巻との連接性をめぐって, 西田隆政, 文学史研究/大阪市立大学, 37, , 1996, フ00350, 中古文学, 物語, , |
288239 | 女三の宮の婿選定の論理―点描された女君たちとのかかわりから, 桑原利枝, 平安朝文学研究, 5, , 1996, ヘ00006, 中古文学, 物語, , |
288240 | 老いと若きと―『源氏物語』一断章, 福嶋昭治, 園田学園女子大学国文学会誌, 27, , 1996, ソ00055, 中古文学, 物語, , |
288241 | 女三の宮と六条御息所の死霊 その一―源氏物語第二部における六条御息所の死霊の存在, 大沢佐和子, 王朝文学研究誌, 7, , 1996, オ00025, 中古文学, 物語, , |
288242 | 中年男の恋―いまめかしくなり返る, 古橋信孝, 新編日本古典文学全集(月報), 23, , 1996, 未所蔵, 中古文学, 物語, , |
288243 | 夕霧と光源氏―光源氏の物語としての夕霧巻小考, 高木和子, 中古文学, 58, , 1996, チ00140, 中古文学, 物語, , |
288244 | 特集・王朝文化と性 「などやうの人々」との性的交渉―幻の巻, 藤井貞和, 源氏研究, 1, , 1996, ケ00277, 中古文学, 物語, , |
288245 | 幻巻とその周辺―構造、系譜、身体、コスモロジー, 原豊二, 平安朝文学研究, 5, , 1996, ヘ00006, 中古文学, 物語, , |
288246 | 「竹河」巻論序説―語り手「悪御達」による物語取りとその意図, 星山健, 源氏物語を〈読む〉(新物語研究), 4, , 1996, イ4:83:4, 中古文学, 物語, , |
288247 | 宇治十帖、その内部と外部, 三田村雅子, 一一・一二世紀の文学(岩波講座日本文学史), 3, , 1996, イ0:568:3, 中古文学, 物語, , |
288248 | 椎本巻末の垣間見場面をめぐって―<女一の宮>とのかかわりを軸に, 助川幸逸郎, 中古文学論攷, , 17, 1996, チ00145, 中古文学, 物語, , |
288249 | 総角攷―宇治十帖の人間像, 野村精一 伊藤千恵, りんどう, 21, , 1996, リ00248, 中古文学, 物語, , |
288250 | 手習の巻と伊勢物語・惟喬親王の章段, 阿久沢忠, 創造と思考, 6, , 1996, ソ00048, 中古文学, 物語, , |