検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 293301 -293350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
293301 石川啄木における田中王堂の理論の受容―啄木の実生活および「食ふべき詩」の詩論, 若林敦, 長岡技術科学大学言語・人文科学論集, 10, , 1996, ナ00015, 近代文学, 著作家別, ,
293302 資料・大逆事件および日韓併合報道と石川啄木―一九一〇(明治四十三)年初夏から秋九月まで, 小川武敏, 文芸研究/明治大学, 76, , 1996, フ00460, 近代文学, 著作家別, ,
293303 啄木秀歌鑑賞(21), 川口千尋, あるご, 14-1, , 1996, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
293304 啄木秀歌鑑賞(22), 川口千尋, あるご, 14-2, , 1996, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
293305 啄木秀歌鑑賞(23), 川口千尋, あるご, 14-3, , 1996, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
293306 啄木秀歌鑑賞(24), 川口千尋, あるご, 14-4, , 1996, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
293307 啄木秀歌鑑賞(25), 川口千尋, あるご, 14-5, , 1996, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
293308 啄木秀歌鑑賞(26), 川口千尋, あるご, 14-6, , 1996, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
293309 啄木秀歌鑑賞(27), 川口千尋, あるご, 14-7, , 1996, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
293310 啄木秀歌鑑賞(28), 川口千尋, あるご, 14-8, , 1996, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
293311 啄木秀歌鑑賞(29), 川口千尋, あるご, 14-9, , 1996, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
293312 啄木秀歌鑑賞(30), 川口千尋, あるご, 14-11, , 1996, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
293313 啄木秀歌鑑賞(31), 川口千尋, あるご, 14-12, , 1996, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
293314 啄木夫人「節子晩節問題」, 大西好弘, 徳島文理大学研究紀要, 52, , 1996, ト00800, 近代文学, 作家別, ,
293315 石川啄木論(その二)―『悲しき玩具』の表現特質, 岡崎和夫, 青山学院女子短期大学紀要, 50, , 1996, ア00180, 近代文学, 作家別, ,
293316 再考『雲は天才である』―渋民尋常高等小学校より探る文学の原風景, 岡野久代, 国際啄木学会会報, 8, , 1996, コ00891, 近代文学, 作家別, ,
293317 石川啄木と安重根―「ココアのひと匙」の意味, 呉英珍, 文学・社会へ地球へ, , , 1996, ヒ0:167, 近代文学, 作家別, ,
293318 啄木『鳥影(ちょうえい)』の志郎のモデル, 大西好弘, 徳島文理大学研究紀要, 51, , 1996, ト00800, 近代文学, 作家別, ,
293319 石川啄木「マカロフ提督追悼の詩」論, 戸塚隆子, 日本大学短期大学部研究年報(三島), 8, , 1996, ニ00333, 近代文学, 作家別, ,
293320 石川啄木「ローマ字日記」執筆の背景―時代的機運と転換期の一致, 土屋百合, 岩大語文, 4, , 1996, カ00629, 近代文学, 作家別, ,
293321 『我等の一団と彼』論―<身体の近代>と差異の構造, 西連寺成子, 国際啄木学会会報, 8, , 1996, コ00891, 近代文学, 作家別, ,
293322 石川達三『小品 春日』論―胎動の文学, 青木信雄, 鹿児島短大研究紀要, 58, , 1996, カ00380, 近代文学, 作家別, ,
293323 石川達三『放たれたる犬』論―寓意小説・「力」による「解放」肯定の文学, 青木信雄, 鹿児島短大研究紀要, 59, , 1996, カ00380, 近代文学, 作家別, ,
293324 石田波郷 俳句二、三, 星野麦丘人, 国文学, 41-3, , 1996, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
293325 忍月の再上京時代(一), 千葉真郎, 目白学園国語国文学, 5, , 1996, メ00099, 近代文学, 作家別, ,
293326 忍月の初期批判, 千葉真郎, 目白学園女子短期大学研究紀要, 33, , 1996, メ00100, 近代文学, 作家別, ,
293327 石浜金作の歩み, 高見沢恵子, 淵叢, 5, , 1996, エ00105, 近代文学, 作家別, ,
293328 石森延男―文学と教育への情熱, 前川康男, 国文学解釈と鑑賞, 61-4, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
293329 鏡花を読む 3, 塚谷裕一, 国語通信, , 345, 1996, コ00790, 近代文学, 作家別, ,
293330 鏡花を読む 4, 塚谷裕一, 国語通信, , 346, 1996, コ00790, 近代文学, 作家別, ,
293331 鏡花を読む 5, 塚谷裕一, 国語通信, , 347, 1996, コ00790, 近代文学, 作家別, ,
293332 鏡花を読む 6, 塚谷裕一, 国語通信, , 348, 1996, コ00790, 近代文学, 作家別, ,
293333 「宙をあるくうつくしきばけもの」攷―鏡花文学における鳥形の女妖に関する考察, 浅野敏文, 中央大学大学院研究年報(文学研究科篇), 25, , 1996, タ00005, 近代文学, 作家別, ,
293334 野衾考―鏡花文学における鳥妖の一類型に関する考察, 浅野敏文, 中央大学国文, 39, , 1996, チ00068, 近代文学, 著作家別, ,
293335 書物の外側―泉鏡花の著書から, 須田千里, 館報池田文庫, 9, , 1996, カ00700, 近代文学, 著作家別, ,
293336 鏡花と漱石, 村松定孝, 迷羊のゆくえ, , , 1996, 未所蔵, 近代文学, 作家別, ,
293337 鏡花文学における「日本」, 笠原伸夫, 語文/日本大学, 95, , 1996, コ01400, 近代文学, 作家別, ,
293338 アメリカ人の見た泉鏡花―なぜ、彼等の成果が実ったか, 村松定孝, 学鐙, 93-8, , 1996, カ00270, 近代文学, 作家別, ,
293339 日清戦争(文学)における鏡花の位置, 三浦一仁, 文学・社会へ地球へ, , , 1996, ヒ0:167, 近代文学, 作家別, ,
293340 泉鏡花主要参考文献案内(一九九四年)付―一九九三年補遺, 田中励儀, 泉鏡花研究会会報, 13, , 1996, イ00053, 近代文学, 作家別, ,
293341 平成七年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近代 泉鏡花, 吉田昌志, 文学・語学, 153, , 1996, フ00340, 近代文学, 作家別, ,
293342 資料紹介 『伊勢新聞』改題再掲「新婦人」「猿や小町」, 大河内ひろ子, 泉鏡花研究会会報, 13, , 1996, イ00053, 近代文学, 著作家別, ,
293343 泉鏡花「愛と婚姻」論―「外科室」の解釈に向けて, 市川祥子, 群馬県立女子大学紀要, 17, , 1996, ク00143, 近代文学, 作家別, ,
293344 鏡花のなかの一葉―「薄紅梅」を中心として, 吉田昌志, 論集樋口一葉, , , 1996, ヒ4:992:1, 近代文学, 作家別, ,
293345 泉鏡花―『草迷宮』を中心に, 上田ルミ, 日本文学ノート, 31, , 1996, ニ00450, 近代文学, 作家別, ,
293346 『草迷宮』と『吉野葛』をあわせて論ず, 跡上史郎, 日本文化研究所研究報告, 32, , 1996, ニ00510, 近代文学, 作家別, ,
293347 泉鏡花「黒猫」ノート―恋愛のかたち, 吉田昌志, 青山語文, 26, , 1996, ア00200, 近代文学, 作家別, ,
293348 泉鏡花「高野聖」―露伴「対髑髏」との比較論的に, 安田義明, 滝川国文, , 12, 1996, タ00087, 近代文学, 著作家別, ,
293349 近代小説の<語り>と<言説>―三人称と一人称小説の位相あるいは『高野聖』の言説分析, 三谷邦明, 近代小説の〈語り〉と〈言説〉, , , 1996, シ4:716:2, 近代文学, 作家別, ,
293350 『高野聖』と講談―『湯女の魂』と岩見武勇伝を中心に, 坂井健, 京都語文, 1, , 1996, キ00471, 近代文学, 作家別, ,