検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 293401 -293450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
293401 <インタビュー> 思い出すままに―井上ふみ夫人に聞く, 井上ふみ 藤沢全, 井上靖:詩と物語の饗宴, , , 1996, ヒ4:432, 近代文学, 作家別, ,
293402 昭和詩と井上靖の詩, 佐藤健一, 井上靖:詩と物語の饗宴, , , 1996, ヒ4:432, 近代文学, 作家別, ,
293403 瓦礫の上を星は流れる―井上靖の詩, 和田博文, 井上靖:詩と物語の饗宴, , , 1996, ヒ4:432, 近代文学, 作家別, ,
293404 四高時代の時代的、文化的背景, 上田正行, 井上靖:詩と物語の饗宴, , , 1996, ヒ4:432, 近代文学, 作家別, ,
293405 青春彷徨―昭和五年の軌跡, 宮崎潤一, 井上靖:詩と物語の饗宴, , , 1996, ヒ4:432, 近代文学, 作家別, ,
293406 記録・井上靖と『焔』, 福田美鈴, 井上靖:詩と物語の饗宴, , , 1996, ヒ4:432, 近代文学, 作家別, ,
293407 散文詩「猟銃」から小説「猟銃」へ, 笠原伸夫, 井上靖:詩と物語の饗宴, , , 1996, ヒ4:432, 近代文学, 作家別, ,
293408 『猟銃』の社会性, 池内輝雄, 井上靖:詩と物語の饗宴, , , 1996, ヒ4:432, 近代文学, 作家別, ,
293409 器物を見る眼―井上靖の美術批評と初期短篇, 中島国彦, 井上靖:詩と物語の饗宴, , , 1996, ヒ4:432, 近代文学, 作家別, ,
293410 「闘牛」における<賭け>をめぐって, 竹松良明, 井上靖:詩と物語の饗宴, , , 1996, ヒ4:432, 近代文学, 作家別, ,
293411 『グウドル氏の手套』あるいは自伝的小説について, 宮内淳子, 井上靖:詩と物語の饗宴, , , 1996, ヒ4:432, 近代文学, 作家別, ,
293412 英語で読む『ある偽作家の生涯』, 小沢自然, 井上靖:詩と物語の饗宴, , , 1996, ヒ4:432, 近代文学, 作家別, ,
293413 オオカミになれない男たち―退隠の系譜, 十川信介, 井上靖:詩と物語の饗宴, , , 1996, ヒ4:432, 近代文学, 作家別, ,
293414 井上靖論序説―極道の視線, 今村忠純, 井上靖:詩と物語の饗宴, , , 1996, ヒ4:432, 近代文学, 作家別, ,
293415 井上靖新聞小説の推移, 森井道男, 井上靖:詩と物語の饗宴, , , 1996, ヒ4:432, 近代文学, 作家別, ,
293416 『あした来る人』考―タマリスクの樹, 花崎育代, 井上靖:詩と物語の饗宴, , , 1996, ヒ4:432, 近代文学, 作家別, ,
293417 『氷壁』論―眼と場所の構図, 竹内清己, 井上靖:詩と物語の饗宴, , , 1996, ヒ4:432, 近代文学, 作家別, ,
293418 『欅の木』論, 工藤茂, 井上靖:詩と物語の饗宴, , , 1996, ヒ4:432, 近代文学, 著作家別, ,
293419 井上靖―その歴史小説考, 山崎一穎, 井上靖:詩と物語の饗宴, , , 1996, ヒ4:432, 近代文学, 作家別, ,
293420 井上靖のいわゆる歴史小説のために―『蒼き狼』論争を越えて, 柴口順一, 井上靖:詩と物語の饗宴, , , 1996, ヒ4:432, 近代文学, 作家別, ,
293421 『おろしや国酔夢譚』論, 大里恭三郎, 井上靖:詩と物語の饗宴, , , 1996, ヒ4:432, 近代文学, 作家別, ,
293422 額田王の幻影―井上靖の『額田女王』をめぐって, 梶川信行, 井上靖:詩と物語の饗宴, , , 1996, ヒ4:432, 近代文学, 作家別, ,
293423 井上靖研究案内, 曾根博義 藤本寿彦 高木伸幸, 井上靖:詩と物語の饗宴, , , 1996, ヒ4:432, 近代文学, 作家別, ,
293424 井上靖年譜, 藤沢全, 井上靖:詩と物語の饗宴, , , 1996, ヒ4:432, 近代文学, 作家別, ,
293425 井上靖参考文献目録, 藤本寿彦, 井上靖:詩と物語の饗宴, , , 1996, ヒ4:432, 近代文学, 作家別, ,
293426 井上靖「闘牛」論―材料の意匠化と悲哀, 高木伸幸, 近代文学試論, 34, , 1996, キ00730, 近代文学, 作家別, ,
293427 井伏鱒二との経験, 小田切秀雄, 群像, 51-1, , 1996, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
293428 井伏鱒二、神保光太郎と『THE SYONAN TIMES』, 浦田義和, 九州女子大学紀要(人文・社会), 32-3, , 1996, キ00221, 近代文学, 著作家別, ,
293429 井伏鱒二とシンガポール―『THE SYONAN TIMES』をめぐって, 浦田義和, 文学・社会へ地球へ, , , 1996, ヒ0:167, 近代文学, 著作家別, ,
293430 『井伏鱒二全集』のこと, 寺横武夫, ちくま, 303, , 1996, チ00030, 近代文学, 作家別, ,
293431 『井伏鱒二全集』と雑誌の場, 前田貞昭, ちくま, 304, , 1996, チ00030, 近代文学, 作家別, ,
293432 献呈・識語のある初版本(17)―『川』識語入り, 川島幸希, 日本古書通信, 61-6, , 1996, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
293433 「黒い雨」―自然の治癒力あるいは言葉の戦争, 東郷克美, 「生命」で読む20世紀日本文芸, , , 1996, ヒ0:172, 近代文学, 作家別, ,
293434 『さざなみ軍記』論の前提―典拠となった『平家物語』, 越前谷宏, 竜谷大学論集, 449, , 1996, リ00210, 近代文学, 著作家別, ,
293435 井伏鱒二『山椒魚』―末尾削除と自我の問題, 内田友子, 山口国文, 19, , 1996, ヤ00115, 近代文学, 作家別, ,
293436 井伏鱒二『集金旅行』の可能性―昭和十年前後の表現風土のなかで, 新城郁夫, 昭和文学研究, 33, , 1996, シ00745, 近代文学, 作家別, ,
293437 井伏鱒二「『槌ツァ』と『九郎治ツァン』は喧嘩して私は用語について煩悶すること」, 千葉俊二, 国語教室, 58, , 1996, コ00655, 近代文学, 著作家別, ,
293438 井伏鱒二の方法―「中島の柿の木」と「旧・笛吹川の趾地」をめぐって, 神津幸穂, 資料と研究, 1, , 1996, シ00882, 近代文学, 作家別, ,
293439 「屋根の上のサワン」論, 望月暁子, フェリス女学院大学日文大学院紀要, 4, , 1996, フ00021, 近代文学, 作家別, ,
293440 井伏鱒二作品本文の諸問題・調査報告―『夜ふけと梅の花』所収作品と「へんろう宿」を例にして, 前田貞昭 田中雅和, 兵庫教育大学近代文学雑誌, 7, , 1996, ヒ00137, 近代文学, 作家別, ,
293441 今江祥智の世界, 村田美雪, 日本文学ノート, 31, , 1996, ニ00450, 近代文学, 作家別, ,
293442 今江祥智―今江文学の魅力と特徴をさぐる, 万屋秀雄, 国文学解釈と鑑賞, 61-4, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
293443 今西祐行―肥後の石工, 村田秀明, 熊本の文学, 3, , 1996, ヒ0:165:3, 近代文学, 著作家別, ,
293444 今西祐行―三つの原点をめぐって, 関口安義, 国文学解釈と鑑賞, 61-4, , 1996, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
293445 伊良子清白の「安乗の稚児」とハイネ, 山路峯男, 比較文化(文化書房博文社), 2, , 1996, ヒ00022, 近代文学, 作家別, ,
293446 文人たちの寄席 18 色川武大, 矢野誠一, 国立劇場演芸場, 194, , 1996, コ01159, 近代文学, 作家別, ,
293447 岩崎京子―ひそやかに生きるものへの愛, 西本鶏介, 国文学解釈と鑑賞, 61-4, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
293448 岩野泡鳴の北海道―五部作にみる「悲痛の哲理」, 樋口覚, 「生命」で読む20世紀日本文芸, , , 1996, ヒ0:172, 近代文学, 作家別, ,
293449 岩野泡鳴論, 野口明子, 国文研究(熊本女子大), 41, , 1996, ク00056, 近代文学, 作家別, ,
293450 一頁近代作家論 岩野泡鳴 「愚直」さに万歳, 佐藤洋二郎, 新潮, 臨時増刊, , 1996, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,