検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 293601 -293650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
293601 落合直文と鉄幹, 和田繁二郎, 鉄幹と晶子, 1, , 1996, テ00124, 近代文学, 作家別, ,
293602 追悼・小野十三郎, 長谷川龍生 浜田知章, 現代詩手帖, 39-11, , 1996, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
293603 折口信夫の記 第八回―海やまのあひだ, 岡野弘彦, 文学界, 50-1, , 1996, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
293604 折口信夫の記 第九回―人間を深く愛する神ありて, 岡野弘彦, 文学界, 50-2, , 1996, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
293605 折口信夫の記 第十回―蒜の葉の惑い, 岡野弘彦, 文学界, 50-3, , 1996, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
293606 折口信夫の記 第十一回―幾年の花のあはれ, 岡野弘彦, 文学界, 50-4, , 1996, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
293607 折口信夫の記 最終回―我が子らよ。我はさびしゑ, 岡野弘彦, 文学界, 50-5, , 1996, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
293608 釈迢空 たゝかひに果てし我が子, 大谷和子, 短歌, 43-2, , 1996, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
293609 折口信夫の仏教観(上), 保坂達雄, 東横国文学, 28, , 1996, ト00710, 近代文学, 作家別, ,
293610 『炭焼日記』の中の折口信夫, 石内徹, 折口信夫研究会報, 30, , 1996, オ00655, 近代文学, 作家別, ,
293611 折口信夫と近世文学(1)―その一 西鶴をめぐって(一), 高橋俊夫, 折口信夫研究会報, 30, , 1996, オ00655, 近代文学, 作家別, ,
293612 <鼎談> 迢空の感愛と悲傷, 富岡多恵子 藤井貞和 岡野弘彦, 短歌, 43-7, , 1996, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
293613 迢空論 扇 考幻楽, 塚本邦雄, 短歌, 43-7, , 1996, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
293614 <インタビュー> ゆるやかさと詩の力, 松浦寿輝 吉田文憲, 新潮, 93-7, , 1996, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
293615 光と風と石―折口信夫の唯名論(一), 佐々木重治郎, 古典評論(第二次), 1, , 1996, コ01352, 近代文学, 作家別, ,
293616 遍在する声―迢空短歌における不気味なもの, 大辻隆弘, 礫, 120, , 1996, レ00013, 近代文学, 作家別, ,
293617 折口信夫来信抄(一), 松本博明, 古典評論(第二次), 1, , 1996, コ01352, 近代文学, 作家別, ,
293618 <翻>館蔵資料から・未発表資料紹介 折口信夫書簡, , 日本近代文学館, 150, , 1996, ニ00223, 近代文学, 作家別, ,
293619 折口信夫の後鳥羽院論―「女房文学から隠者文学へ」と「歌の円寂する時」, 米沢達夫, 国学院大学大学院紀要, 27, , 1996, コ00492, 近代文学, 作家別, ,
293620 『倭をぐな』の百首(その十六), 松坂弘, 折口信夫研究会報, 30, , 1996, オ00655, 近代文学, 作家別, ,
293621 開高健「パニック」論―「俊介」造形を視座として, 須田喜代次, 言語と文芸, 113, , 1996, ケ00250, 近代文学, 作家別, ,
293622 開高健『流亡記』論, 三重野由加, 立命館文学, 546, , 1996, リ00120, 近代文学, 著作家別, ,
293623 <対談>長編小説、時代の鏡と層をなす語り―『炎都』における激動期の群像, 大江健三郎 加賀乙彦, 新潮, 93-7, , 1996, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
293624 賀川豊彦と与謝野晶子―『涙の二等分』序文と詩「賀川豊彦」さん, 井上史, 鉄幹と晶子, 1, , 1996, テ00124, 近代文学, 作家別, ,
293625 梶井基次郎論, 南雲弘子, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 32, , 1996, ト00623, 近代文学, 作家別, ,
293626 梶井基次郎論―ポール・セザンヌの影響, 南雲弘子, 文学論藻, 70, , 1996, フ00390, 近代文学, 作家別, ,
293627 梶井基次郎の位置―「病んだ心」を視座として, 石川肇, 帝京国文学, 3, , 1996, テ00003, 近代文学, 作家別, ,
293628 梶井基次郎と「闇」, 淵脇康彦, 成蹊国文, 29, , 1996, セ00020, 近代文学, 作家別, ,
293629 梶井基次郎とCUBISM, 中沢弥, 文芸と批評, 8-3, , 1996, フ00490, 近代文学, 著作家別, ,
293630 一頁近代作家論 梶井基次郎 梶井基次郎に出会った頃, 高田宏, 新潮, 臨時増刊, , 1996, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
293631 梶井基次郎の世界, 佐藤あゆみ, 藤女子大学国文学雑誌, 57, , 1996, フ00190, 近代文学, 作家別, ,
293632 梶井基次郎, 久保田輝男, 同朋大学論叢, 74・75, , 1996, ト00470, 近代文学, 作家別, ,
293633 梶井基次郎の現象学的視点とその本質―『交尾』を中心に, 加茂章, 聖徳学園岐阜教育大学紀要, , 32, 1996, シ00660, 近代文学, 著作家別, ,
293634 梶井基次郎「檸檬」への過程―白樺派の影響と乖離, 大塚剛, 文学論藻, 70, , 1996, フ00390, 近代文学, 作家別, ,
293635 可能性としての果実―梶井基次郎「檸檬」論, 高橋大助, 日本文学論究, 55, , 1996, ニ00480, 近代文学, 作家別, ,
293636 物語への意志―梶井基次郎<檸檬>, 棚田輝嘉, 日本近代文学, 54, , 1996, ニ00220, 近代文学, 作家別, ,
293637 梶木剛論―「転向」概念の問題, 三村孝志, 新大国語, 22, , 1996, シ01010, 近代文学, 作家別, ,
293638 資料・片上伸著作目録(承前), 杉田智美, かほよとり, 3, , 1996, カ00061, 近代文学, 作家別, ,
293639 加藤楸邨 細説三題, 矢島房利, 国文学, 41-3, , 1996, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
293640 <翻> 加藤武雄 中村星湖宛書簡, 堀内万寿夫, 山梨県立文学館館報, 23, , 1996, ヤ00194, 近代文学, 作家別, ,
293641 落花の形相の成立, 坂本正博, 近代文学論集, 22, , 1996, キ00740, 近代文学, 作家別, ,
293642 現代作家論シリーズ・第四回 金井美恵子論―水の誘惑 柔らかな強度, 芳川泰久, 文学界, 50-10, , 1996, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
293643 金子光晴における「生」と「死」, 劉建輝, 「生命」で読む20世紀日本文芸, , , 1996, ヒ0:172, 近代文学, 作家別, ,
293644 文学者が見た近代中国(一)―金子光晴と天津, 陳淑梅, 明大日本文学, 24, , 1996, メ00080, 近代文学, 作家別, ,
293645 金子光晴の連詩「蛾」構想と『悪の華』, 坂本正博, 文学・社会へ地球へ, , , 1996, ヒ0:167, 近代文学, 作家別, ,
293646 <翻> 上司小剣 中村星湖宛書簡(封書), 堀内万寿夫, 山梨県立文学館館報, 24, , 1996, ヤ00194, 近代文学, 作家別, ,
293647 上司小剣「天満宮」論, 森崎光子, 大谷女子大国文, 26, , 1996, オ00430, 近代文学, 作家別, ,
293648 亀井先生と武蔵野女子大学―『大和古寺風物誌』の主題, 大河内昭爾, 武蔵野日本文学, 5, , 1996, ム00088, 近代文学, 著作家別, ,
293649 亀井勝一郎・人と文学, 佐古純一郎, 武蔵野日本文学, 5, , 1996, ム00088, 近代文学, 作家別, ,
293650 亀井勝一郎の親鸞論―亀井勝一郎の中の親鸞、宗教、人間, 山崎龍明, 武蔵野日本文学, 5, , 1996, ム00088, 近代文学, 作家別, ,