検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
293651
-293700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
293651 | 久しぶりの亀井勝一郎, 松本徹, 武蔵野日本文学, 5, , 1996, ム00088, 近代文学, 作家別, , |
293652 | 『日本人の死』, 塚越和夫, 武蔵野日本文学, 5, , 1996, ム00088, 近代文学, 作家別, , |
293653 | 名講演・藤村論・唐津の水差し, 竹田日出夫, 武蔵野日本文学, 5, , 1996, ム00088, 近代文学, 作家別, , |
293654 | 現代作家論シリーズ・第一回 川上弘美覚書―フツウの「私」の行方, 清水良典, 文学界, 50-7, , 1996, フ00300, 近代文学, 作家別, , |
293655 | 白山南天堂ノート 21 街練(マチネ)リズム―川崎長太郎あるいは神戸三星堂のこと, 森まゆみ, ちくま, 300, , 1996, チ00030, 近代文学, 作家別, , |
293656 | 躍動的な生命への憧憬―川端康成の場合, 羽鳥徹哉, 「生命」で読む20世紀日本文芸, , , 1996, ヒ0:172, 近代文学, 作家別, , |
293657 | 川端康成の描く少年像について―その初期作品を中心に, 栄井温郎, 大阪青山短大国文, 12, , 1996, オ00117, 近代文学, 作家別, , |
293658 | 空虚としての美意識―川端康成論, 三浦和歌子, 国語国文学(弘前大), 18, , 1996, ヒ00210, 近代文学, 著作家別, , |
293659 | 小説の構図からみた川端康成の「記憶にない」について, 栄井温郎, 大阪青山短期大学研究紀要, 22, , 1996, オ00116, 近代文学, 作家別, , |
293660 | 川端康成と大江健三郎, 勝又浩, 日本文学誌要, 53, , 1996, ニ00430, 近代文学, 作家別, , |
293661 | 門に立つ子ら(2)―孤児の心理 川端康成における自我発達, 根本橘夫, 東京家政学院大学紀要, 36, , 1996, ト00180, 近代文学, 作家別, , |
293662 | 一頁近代作家論 川端康成 禁犯の輝き, 田久保英夫, 新潮, 臨時増刊, , 1996, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
293663 | 川端康成全集固有名詞索引 6―日本文学(近代)篇 4(た〜と), 原善 福田淳子 青木章彦, 作新国文, 8, , 1996, サ00109, 近代文学, 作家別, , |
293664 | 平成七年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近代 川端康成・横光利一, 十重田裕一, 文学・語学, 153, , 1996, フ00340, 近代文学, 作家別, , |
293665 | 川端康成「浅草紅団」考, 西村謙一, 愛文, 31, , 1996, ア00154, 近代文学, 作家別, , |
293666 | 「続伊豆の踊子」の主題意識, 渥見秀夫, 新居浜工業高等専門学校紀要, 32, , 1996, ニ00080, 近代文学, 作家別, , |
293667 | 「伊豆の踊子」考―「稗史(ものがたり)」としての旅, 高橋真理, 緑聖文芸, 27, , 1996, リ00235, 近代文学, 作家別, , |
293668 | 『伊豆の踊子』のフォークロア―通過儀礼としての旅, 築田英隆, 立教大学日本文学, , 76, 1996, リ00030, 近代文学, 著作家別, , |
293669 | 稗史の遠近―『伊豆の踊子』―川端康成論(二), 石川巧, 叙説(叙説舎), 13, , 1996, シ00809, 近代文学, 作家別, , |
293670 | 「短さ」への欲望―川端康成『感情装飾』序論 2, 神谷雅志, 繍, 8, , 1996, シ00431, 近代文学, 作家別, , |
293671 | 川端康成の「さざん花」, 羽鳥徹哉, 新大国語, 22, , 1996, シ01010, 近代文学, 作家別, , |
293672 | 川端康成「詩と散文」の間―抒情の方法, 片山倫太郎, 岡大国文論稿, 24, , 1996, オ00500, 近代文学, 作家別, , |
293673 | 「十六歳の日記」自作解説の変転, 川嶋至, 学苑, 672, , 1996, カ00160, 近代文学, 作家別, , |
293674 | 川端康成の「原日記」忘却説への反論, 川嶋至, 学苑, 679, , 1996, カ00160, 近代文学, 作家別, , |
293675 | 忘却の意味するもの―「十六歳の日記」の場合, 川嶋至, 学苑, 681, , 1996, カ00160, 近代文学, 作家別, , |
293676 | 川端康成「十六歳の日記」私論―<ことば>の力, 馬場重行, 日本文学/日本文学協会, 45-2, , 1996, ニ00390, 近代文学, 作家別, , |
293677 | 「十六歳の日記」試論―<処女作群>論の前提として, 小菅健一, 紀要(山梨英和短大), 30, , 1996, ヤ00180, 近代文学, 作家別, , |
293678 | 川端康成「水月」試論―「鏡」を媒介とした母子関係について, 山中正樹, 豊田短期大学研究紀要, 6, , 1996, ト01155, 近代文学, 作家別, , |
293679 | 川端康成「足袋」(掌の小説)論―“白い足袋”と“赤いシルク・ハット”, 森晴雄, 群系, 9, , 1996, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
293680 | 川端康成「並木」小論―<家族>へのまなざし, 馬場重行, 米沢国語国文, 25, , 1996, ヨ00070, 近代文学, 著作家別, , |
293681 | ことばの内面に向かって―『眠れる美女』における文学の誘惑, ホセア・ヒラタ, うたの響き・ものがたりの欲望, , , 1996, イ0:579, 近代文学, 作家別, , |
293682 | 女性性への夢―川端康成「眠れる美女」論, 原善, 作新学院女子短期大学紀要, 20, , 1996, サ00110, 近代文学, 著作家別, , |
293683 | 「父母への手紙」論―<私>という表現装置, 小菅健一, 日本文芸の系譜, , , 1996, イ0:597, 近代文学, 作家別, , |
293684 | 「山の音」―「山の音」の「老い」, 関口のぞみ, 日本文学論集, 20, , 1996, ニ00485, 近代文学, 作家別, , |
293685 | 川端康成と琳派―『山の音』とそのエスキースの背景をめぐって, 谷口幸代, 国語と国文学, 73-12, , 1996, コ00820, 近代文学, 作家別, , |
293686 | 川端康成「雪国」における三部構造, マリア・デ・プラダ=ヴィセンテ, 福岡大学日本語日本文学, 6, , 1996, フ00151, 近代文学, 著作家別, , |
293687 | 川端康成『雪国』:心理の鏡としての自然―カナダ人読者の眼を通して, エリック・ジョンソン, 東横学園女子短期大学紀要, 31, , 1996, ト00700, 近代文学, 著作家別, , |
293688 | 河東碧梧桐 「三千里」の旅の目的は何であったのか, 栗田靖, 国文学, 41-3, , 1996, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
293689 | <翻>新資料紹介 碧梧桐「続三千里」旅中句稿(二)―鵜平居俳三昧, 栗田靖, 日本大学短期大学部研究年報(三島), 8, , 1996, ニ00333, 近代文学, 作家別, , |
293690 | (翻刻)河東碧梧桐・井上理三郎編『湖泊堂蔵書目』について, 一条孝夫, 帝塚山学院短期大学研究年報, 44, , 1996, テ00080, 近代文学, 作家別, , |
293691 | 神沢利子, 古俣裕介, 国文学解釈と鑑賞, 61-4, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
293692 | 聖ヨハネ病院にて, 徳広端午, 上林暁研究, 4, , 1996, カ00679, 近代文学, 作家別, , |
293693 | 天沼の家, 徳広睦子, 上林暁研究, 4, , 1996, カ00679, 近代文学, 作家別, , |
293694 | 上林さんからの手紙(二), 植田馨, 上林暁研究, 4, , 1996, カ00679, 近代文学, 作家別, , |
293695 | 上林暁との対話, サワダオサム, 上林暁研究, 4, , 1996, カ00679, 近代文学, 作家別, , |
293696 | 上林暁と「カルヴァドスの会」, 萩原茂, 上林暁研究, 4, , 1996, カ00679, 近代文学, 作家別, , |
293697 | 上林暁関係書目ほか(十九), 門脇照男, 上林暁研究, 4, , 1996, カ00679, 近代文学, 作家別, , |
293698 | 蒲原有明における中国文芸の受容, 中島洋一, 日本文芸研究, 48-3, , 1996, ニ00530, 近代文学, 作家別, , |
293699 | 『有明集』初出考, 佐藤伸宏, 東北大学文学部研究年報, 45, , 1996, ト00530, 近代文学, 作家別, , |
293700 | 『知慧の相者は我を見て』(蒲原有明)(独文), Michaela MANKE, 西南学院大学国際文化論集, 10-2, , 1996, セ00128, 近代文学, 著作家別, , |