検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 297151 -297200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
297151 «日本歌謡学会平成九年度春季大会特別展観目録・簡略版» 史料展観「声歌遺響」, 上野学園日本音楽資料室, 日本歌謡研究, 37, , 1997, ニ00200, 国文学一般, 古典文学, ,
297152 お茶の水女子大学所蔵 和古書書誌解題(三), お茶の水女子大学近世書誌の会, 国文/お茶の水女子大学, 86, , 1997, コ00920, 国文学一般, 古典文学, ,
297153 同朋大学仏教文化研究所蔵古書目録, 石川洋子 黒田佳世 高橋良政, 同朋大学仏教文化研究所紀要, 16, , 1997, ト00468, 国文学一般, 古典文学, ,
297154 改訂増補大江文庫目録 十―江戸時代編(稿), , 東京家政学院大学図書館報, 43, , 1997, ト00183, 国文学一般, 古典文学, ,
297155 中西文庫目録 追加(二), 平野翠, 大阪府立図書館紀要, 33, , 1997, オ00399, 国文学一般, 古典文学, ,
297156 出羽国秋田郡比内大館町高橋家蔵書目録(4)同 玉林寺桑名家蔵書目録(1), 三宅正彦, 愛知学芸大学研究報告, 46, , 1997, ア00070, 国文学一般, 古典文学, ,
297157 徳島文理大学附属図書館蔵 中条文庫目録, 小林芳規 青木毅, 徳島文理大学比較文化研究所年報, 13, , 1997, ト00804, 国文学一般, 古典文学, ,
297158 丙子余録, 長沢孝三, 北の丸, , 29, 1997, キ00090, 国文学一般, 古典文学, ,
297159 高価本書目 1, , 日本古書通信, 62-4, , 1997, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, ,
297160 高価本書目 2, , 日本古書通信, 62-5, , 1997, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, ,
297161 九州大学蔵抄物目録(1), 青木博史, 文献探求, 35, , 1997, フ00560, 国文学一般, 古典文学, ,
297162 <翻> 安房妙本寺所蔵『什物台帳』, 佐藤博信, 千葉大学人文研究, 26, , 1997, チ00045, 国文学一般, 古典文学, ,
297163 女手考, 藤本憲信, 国語国文学研究, 32, , 1997, コ00700, 国文学一般, 古典文学, ,
297164 唐五代宋元時代の日本書法の西漸, 王勇, 芸術(日中文化交流史叢書), 7, , 1997, ウ9:47:7, 国文学一般, 古典文学, ,
297165 中日書法芸術交流史, 任平, 芸術(日中文化交流史叢書), 7, , 1997, ウ9:47:7, 国文学一般, 古典文学, ,
297166 平仮名発生に内包された王羲之, 土田美代子, 日本文学誌要, 56, , 1997, ニ00430, 国文学一般, 古典文学, ,
297167 墨跡の源流, 長谷川昌弘, 東洋学論集, 2, , 1997, ト00584, 国文学一般, 古典文学, ,
297168 陽明文庫蔵真書千字文断簡の書的意義, 信広友江, 国語国文論集, 27, , 1997, コ00780, 国文学一般, 古典文学, ,
297169 「寸松庵色紙」考―泉屋博古館本を中心に, 古谷稔, 泉屋博古館紀要, , 13, 1997, セ00298, 国文学一般, 古典文学, ,
297170 京都国立博物館特別展覧会 宮廷の美術―歴代天皇の書「宸翰」を中心に, 下坂守, 文化財, 403, , 1997, ケ00183, 国文学一般, 古典文学, ,
297171 治承二年右大臣家百首の歌人、その他(稀覯の古筆切)について―古筆切拾塵抄(五), 小島孝之, 立教大学日本文学, , 78, 1997, リ00030, 国文学一般, 古典文学, ,
297172 千〓文庫の『秋萩帖』模刻本, 久保尾俊郎, ふみくら, , 58, 1997, フ00261, 国文学一般, 古典文学, ,
297173 古筆学運歩 書のある風景(二)―伝藤原行成筆荒木切, 田中登, 水茎, 22, , 1997, ミ00065, 国文学一般, 古典文学, ,
297174 古筆学運歩 書のある風景(三)―伝後鳥羽天皇筆水無瀬切, 田中登, 水茎, 23, , 1997, ミ00065, 国文学一般, 古典文学, ,
297175 <複> 書陵部蔵『古筆手鑑』所収古筆切抄―勅撰集を書写内容とする歌切を中心として, 高城弘一, 国学院大学紀要, 35, , 1997, コ00480, 国文学一般, 古典文学, ,
297176 <複>予楽院・近衛家煕の書業(六) 近衛家煕写手鑑目録抄, 村上列 高城弘一, 大東文化大学紀要, 35, , 1997, タ00045, 国文学一般, 古典文学, ,
297177 <翻・複>古筆つれづれ草 「賀茂の歌仙」と佐竹本三十六歌仙絵巻―陽明文庫所蔵・尭恕法親王消息から, 蔵中しのぶ, 水茎, 23, , 1997, ミ00065, 国文学一般, 古典文学, ,
297178 唐代の画論と日本の状況, 塩田博子, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 2, 1997, キ00472, 国文学一般, 古典文学, ,
297179 名所絵の“型”―絵画と文学に表れた景物のイメージ, 斎麻子, 宮城学院女子大学研究論文集, 86, , 1997, ミ00160, 国文学一般, 古典文学, ,
297180 染織品の製作者―女性の位置, 森理恵, 金蘭短期大学研究誌, 28, , 1997, キ00750, 国文学一般, 古典文学, ,
297181 奈良原経塚出土の檜扇をめぐって, 荒木伸子, 水茎, 22, , 1997, ミ00065, 国文学一般, 古典文学, ,
297182 鍛造金銀鍍宝相華唐草文華籠 一面, 小松茂美, 水茎, 22, , 1997, ミ00065, 国文学一般, 古典文学, ,
297183 天皇貴族影について, 中村興二, 国華, 1218, , 1997, コ01295, 国文学一般, 古典文学, ,
297184 『預修十王生七経』の図像的展開―大阪・弘川寺蔵十王経変相図を中心として, 武田和昭, MUSEUM, 547, , 1997, m00010, 国文学一般, 古典文学, ,
297185 当麻寺奥院所蔵「十界図屏風」の研究(上), 高岸輝, 国華, 1224, , 1997, コ01295, 国文学一般, 古典文学, ,
297186 古代・中世における四天王寺境内の西端の変遷, 中村浩, 大谷女子大学紀要, 32-1, , 1997, オ00420, 国文学一般, 古典文学, ,
297187 中華図像遊覧 10 福星―中国版「星に願いを」, 杉原たく哉, 月刊しにか, 8-1, , 1997, ケ00181, 国文学一般, 古典文学, ,
297188 中華図像遊覧 11 月―命を吹き込む星, 杉原たく哉, 月刊しにか, 8-2, , 1997, ケ00181, 国文学一般, 古典文学, ,
297189 中華図像遊覧 12<最終回> 五台山図―文殊菩薩に会える山, 杉原たく哉, 月刊しにか, 8-3, , 1997, ケ00181, 国文学一般, 古典文学, ,
297190 男装女装物語比較考―日・韓・英の物語を例として, 小田桐弘子, 福岡女学院大学紀要, 7, , 1997, フ00115, 国文学一般, 比較文学, ,
297191 二度の楽園追放―南北文学の構想, 井上英明, 比較文学年誌, 33, , 1997, ヒ00040, 国文学一般, 比較文学, ,
297192 中国とギリシアの古代文献に残る航海者の痕跡―古代日本文学史の空白部の背景への一考察, 中小路駿逸, 追手門学院大学創立三十周年記念論集, , , 1997, ノ4:82, 国文学一般, 比較文学, ,
297193 「東アジア比較文学史」の構想, 川本皓嗣, 比較文学研究, 70, , 1997, ヒ00035, 国文学一般, 比較文学, ,
297194 東西の神話にみる森のこころ, 安田喜憲, 日本研究(国際日本文化研究センター), 16, , 1997, ニ00219, 国文学一般, 比較文学, ,
297195 韓国における『釈氏源流応化事蹟』の意義―表紙解説にかえて, 林雅彦, 絵解き研究, 13, , 1997, エ00021, 国文学一般, 比較文学, ,
297196 申生説話考―『孝子伝』とその影響について, 小助川元太, 伝承文学研究, 46, , 1997, テ00150, 国文学一般, 比較文学, ,
297197 <講演> 奈良・平安文学と中国文学の関わり, 山口博, 国語研究(新潟県高等学校教育研究会), 43, , 1997, コ00677, 国文学一般, 比較文学, ,
297198 中国文献にみえる日本の彫刻芸術―隋唐宋明時代を中心として, 王勇, 芸術(日中文化交流史叢書), 7, , 1997, ウ9:47:7, 国文学一般, 比較文学, ,
297199 徐福と日本―清代資料述評, 柴田清継, 東洋古典学研究, 4, , 1997, ト00595, 国文学一般, 比較文学, ,
297200 中国思想史上における術数, 中村璋八, 東洋の思想と宗教, 14, , 1997, ト00647, 国文学一般, 比較文学, ,