検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
297351
-297400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
297351 | 説話文学研究―動物のイメージを追って, 田村名津実, 白門国文, 14, , 1997, ハ00080, 国文学一般, 説話・昔話, , |
297352 | 人獣交渉史―狼と塩, 菱川晶子, 口承文芸研究, 20, , 1997, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, , |
297353 | 境界を侵犯する動物―特に、図像と物語を中心として, 阿久津昌三, 岩波講座文化人類学, 10, , 1997, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, , |
297354 | 「山椒太夫」の成立―母娘の物語から姉弟の物語へ, 塩谷千恵子, 昭和女子大学女性文化研究所紀要, 19, , 1997, シ00742, 国文学一般, 説話・昔話, , |
297355 | 日本におけるシビ王本生譚, 君野隆久, 仏教文学, 21, , 1997, フ00254, 国文学一般, 説話・昔話, , |
297356 | 「門前本解」と「釜神事」「葦刈明神事」, 金賛会, 立命館文学, 549, , 1997, リ00120, 国文学一般, 説話・昔話, , |
297357 | 山姥伝承にみられる日本人の昔話観, 鈴木由美子, 新潟大学国文学会誌, 39, , 1997, ニ00068, 国文学一般, 説話・昔話, , |
297358 | 『山姥の錦』の心理学的再話, 矢吹省司, 国学院雑誌, 98-6, , 1997, コ00470, 国文学一般, 説話・昔話, , |
297359 | 昔話における呪物・呪宝―打ち出の小槌をとおして, 丸山顕徳, 昔話−研究と資料, , 25, 1997, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, , |
297360 | 江戸期昔話絵本「花咲爺」の諸本, 内ヶ崎有里子, 昔話−研究と資料, , 25, 1997, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, , |
297361 | 平家落人伝説, 大森千晶, 帝京国文学, 4, , 1997, テ00003, 国文学一般, 説話・昔話, , |
297362 | 説話の伝流と変容―鏡識らず, 増田欣, 広島女子大国文, 14, , 1997, ヒ00272, 国文学一般, 説話・昔話, , |
297363 | 高達奈緒美氏蔵「十王地獄図」(仮題)と水陸画, 鷹巣純, 絵解き研究, 13, , 1997, エ00021, 国文学一般, 説話・昔話, , |
297364 | 「舌切雀」についての考察, 野村豊美, うずしお文藻, 13, , 1997, ウ00022, 国文学一般, 説話・昔話, , |
297365 | 寝覚浦島寺成立の周辺―能「寝覚」と浦島伝説の接点, 林晃平, 伝承文学研究, 46, , 1997, テ00150, 国文学一般, 説話・昔話, , |
297366 | 「間」字の用法から見た浦島伝説, 舩城俊太郎, 新潟大学国文学会誌, 39, , 1997, ニ00068, 国文学一般, 説話・昔話, , |
297367 | 祭礼に見る浦島伝説―からくり人形の浦島の所作をめぐって, 林晃平, 駒沢大学苫小牧短期大学紀要, 29, , 1997, コ01468, 国文学一般, 説話・昔話, , |
297368 | 「桃太郎力持ち」の事, 野村純一, 口承文芸研究, 20, , 1997, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, , |
297369 | 「桃太郎」昔話と「ラーマ」物語―比較研究における課題と“読みの可能性”, 田森雅一, 口承文芸研究, 20, , 1997, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, , |
297370 | 異界訪問譚における山の精霊たち―世界の「瘤取り鬼」をめぐって, 竹原威滋, 説話―異界としての山, , , 1997, イ0:615, 国文学一般, 説話・昔話, , |
297371 | 昔話における「唱え言」―「瘤取爺」をめぐって, 広田収, 人文学(同志社大学), 161, , 1997, シ01120, 国文学一般, 説話・昔話, , |
297372 | 昔話と文学研究ノートより 「瘤とり爺」説話について, 谷原博信, 国語(香川高校教育研究会国語), , 50, 1997, コ00540, 国文学一般, 説話・昔話, , |
297373 | 舜孝子説話をめぐって―本邦残存二種古孝子伝を中心に, 細田季男, 史料と研究, 26, , 1997, シ00880, 国文学一般, 説話・昔話, , |
297374 | スサノオと龍伝説…その自然と伝承のはざま―牛獄(富山県), 松井能子, かぎろひ, 15, , 1997, カ00155, 国文学一般, 説話・昔話, , |
297375 | 対馬の神功皇后説話と雷大臣命・阿曇磯良, 岡田啓助, 帝京大学文学部紀要, 28, , 1997, テ00012, 国文学一般, 説話・昔話, , |
297376 | 対馬における神功皇后説話, 岡田啓助, 昔話伝説研究, , 18, 1997, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
297377 | 対馬の法者家に伝承する『役行者』諸本から, 曾原聡子, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), 42, , 1997, ワ00109, 国文学一般, 説話・昔話, , |
297378 | 中世太子伝の政治神学序説―太子の誕生をめぐって, 前田雅之, 中世の知と学, , , 1997, チ0:105, 国文学一般, 説話・昔話, , |
297379 | <翻> 伊達市教育委員会蔵『超大極秘人丸伝』, 永田信也, 伝承文学研究, 46, , 1997, テ00150, 国文学一般, 説話・昔話, , |
297380 | 弘法大師善通寺掲額説話の周辺―大師名筆伝説の行方(その二), 渡辺昭五, 大妻国文, 28, , 1997, オ00460, 国文学一般, 説話・昔話, , |
297381 | 秋田県雄勝郡の小野小町伝説と祭り―小野小町のフォークロア序説, 大石泰夫, 古典と民俗学論集(桜井満追悼), , , 1997, キ0:67, 国文学一般, 説話・昔話, , |
297382 | 熱田神宮の平将門御霊伝承, 辻村全弘, 国学院雑誌, 98-6, , 1997, コ00470, 国文学一般, 説話・昔話, , |
297383 | 東北の和泉式部, 四戸農夫也, 笛, 21, , 1997, フ00023, 国文学一般, 説話・昔話, , |
297384 | 良忍渡道伝説について, 追塩千尋, 伝承文学研究, 46, , 1997, テ00150, 国文学一般, 説話・昔話, , |
297385 | 西行咄と勧化, 花部英雄, 芸能文化史, 15, , 1997, ケ00118, 国文学一般, 説話・昔話, , |
297386 | <翻> 北条時頼説話資料集成, 菅原路子, 伝承文学研究, 46, , 1997, テ00150, 国文学一般, 説話・昔話, , |
297387 | 語り手から見た昔話―岩手県遠野の観光の現場から, 川森博司, 国立歴史民俗博物館研究報告, 70, , 1997, コ01225, 国文学一般, 説話・昔話, , |
297388 | 地名からみた「骨寺村絵図」の世界, 千坂〓峰, 聖和, 34, , 1997, セ00230, 国文学一般, 説話・昔話, , |
297389 | ぞうり作りと民話の伝承―市川緑の市民フォーラムの取り組み, 根岸英之, 民具マンスリー, 30-2, , 1997, ミ00243, 国文学一般, 説話・昔話, , |
297390 | 「鵤荘〓示石」についての覚書, 小林基伸, 日本社会の史的構造古代・中世, , , 1997, ウ0:150:1, 国文学一般, 説話・昔話, , |
297391 | <講演> 伊達の平泉伝説, 入間田宣夫, 中世文学, 42, , 1997, チ00160, 国文学一般, 説話・昔話, , |
297392 | 昔話の伝承と個性―福島県石川郡のある女性の昔話と人生の記憶, 秋葉弘太郎, 昔話伝説研究, , 18, 1997, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
297393 | 「愚か村」とされた村―茨城県久慈郡水府村安寺・持方について, 樫村賢二, 歴史民俗資料学研究, 2, , 1997, レ00038, 国文学一般, 説話・昔話, , |
297394 | 明日香村の亀石伝説の背景, 丸山顕徳, 日本書紀研究, 21, , 1997, ニ00268, 国文学一般, 説話・昔話, , |
297395 | 奈良県橿原市・耳成の民話(上), 比較民話研究会 阿部奈南 桜井由美子, 昔話−研究と資料, , 25, 1997, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, , |
297396 | 熊野の神々の表象伝承―聖化動物説話の諸相から, 山本殖生, 説話―異界としての山, , , 1997, イ0:615, 国文学一般, 説話・昔話, , |
297397 | 米子市の説話「藤内狐」のこと―その伝承の種々相について, 酒井董美, 島大言語文化, 4, , 1997, シ00327, 国文学一般, 説話・昔話, , |
297398 | 伝説のドキュメント―徳島県名西郡石井町の「首切れ馬」伝説より, 佐々木高弘, 京都文化短期大学紀要, 26, , 1997, キ00552, 国文学一般, 説話・昔話, , |
297399 | 土佐・四万十川流域の伝説(二), 常光徹, 昔話伝説研究, , 18, 1997, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
297400 | 宮崎の笑い話「はんぴどん」とその周辺, 根井浄, 昔話−研究と資料, , 25, 1997, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, , |