検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 298151 -298200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
298151 新用法からみた対話型接続詞「だって」の性格, 沖裕子, 人文科学論集(信州大), 31, , 1997, シ01100, 国語, 文法, ,
298152 順接型接続詞の意味と用法(1)―ダカラ・ソノ結果・従ッテ・スルト・ソコデ・ソレデ, 塩沢和子, 文芸言語研究(言語篇), 31, , 1997, フ00464, 国語, 文法, ,
298153 話しことばにおける「添加」の接続表現について―「そして」「それで」「それから」, 福島佐知, 東京外国語大学日本語学科年報, ’96, , 1997, ト00098, 国語, 文法, ,
298154 感動詞における研究史と位置づけ, 松岡洸司, 上智大学国文学科紀要, 14, , 1997, シ00651, 国語, 文法, ,
298155 指示語「コ・ソ・ア」の研究, 牟田純子, 山口女子大国文, 13, , 1997, ヤ00125, 国語, 文法, ,
298156 日本語の指示語「アレ」―話し手の聞き手に対する態度を指標するものとして(英文), 間中文子, 日本女子大学紀要:文学部, 46, , 1997, ニ00290, 国語, 文法, ,
298157 「先行表現」をもたない指示語―「その」の文脈指示とは言いにくい諸用法をめぐって, 小林由紀, 国文学研究, 121, , 1997, コ00960, 国語, 文法, ,
298158 「だ」で終る日本語の表現―<ウナギ文>と「のだ」文の統合, 河原修一, 表現研究, 65, , 1997, ヒ00120, 国語, 文法, ,
298159 「です」言い切り用法の考察, 野村貴郎, 武庫川女子大学紀要(人文・社会), 44, , 1997, ム00031, 国語, 文法, ,
298160 「〜なんだア」の機能と成り立ち, 杉浦滋子, 東京大学言語学論集, 16, , 1997, ト00292, 国語, 文法, ,
298161 断定表現「にてあり」の成立―上接名詞に注目して, 吉田永弘, 国学院雑誌, 98-10, , 1997, コ00470, 国語, 文法, ,
298162 国語史研究における一つの試み(四)―文末の指定辞ゾについて, 鶴久, 活水日文, 35, , 1997, カ00433, 国語, 文法, ,
298163 日本語の構造―情報単位としての文(1)思考・情報の単位, 長谷川信子, 言語, 26-1, , 1997, ケ00220, 国語, 文法, ,
298164 日本語の構造―情報単位としての文(2)情報を構築する要素, 長谷川信子, 言語, 26-2, , 1997, ケ00220, 国語, 文法, ,
298165 日本語の構造―情報単位としての文(3)発話行為と談話(1), 長谷川信子, 言語, 26-3, , 1997, ケ00220, 国語, 文法, ,
298166 日本語の構造―情報単位としての文(4)発話行為と談話(2), 長谷川信子, 言語, 26-4, , 1997, ケ00220, 国語, 文法, ,
298167 日本語の構造―情報単位としての文(5)文の構築―句構造, 長谷川信子, 言語, 26-5, , 1997, ケ00220, 国語, 文法, ,
298168 日本語の構造―情報単位としての文(6)文の構築―機能範疇と補文, 長谷川信子, 言語, 26-6, , 1997, ケ00220, 国語, 文法, ,
298169 日本語の構造―情報単位としての文(7)補文構造と補文の主語, 長谷川信子, 言語, 26-7, , 1997, ケ00220, 国語, 文法, ,
298170 日本語の構造―情報単位としての文(8)VP補文と目的語の格, 長谷川信子, 言語, 26-9, , 1997, ケ00220, 国語, 文法, ,
298171 日本語の構造―情報単位としての文(9)格の交替と作用域, 長谷川信子, 言語, 26-10, , 1997, ケ00220, 国語, 文法, ,
298172 日本語の構造―情報単位としての文(10)複合術語, 長谷川信子, 言語, 26-11, , 1997, ケ00220, 国語, 文法, ,
298173 日本語の構造―情報単位としての文(11)「VN+する」構文, 長谷川信子, 言語, 26-12, , 1997, ケ00220, 国語, 文法, ,
298174 日本語の構造―情報単位としての文(12)「は」と「が」の構造, 長谷川信子, 言語, 26-13, , 1997, ケ00220, 国語, 文法, ,
298175 特集 例解日本語文法 「魚は鯛がいい」―主題をもつ文の構造, 野田尚史, 言語, 26-2, , 1997, ケ00220, 国語, 文法, ,
298176 特集 例解日本語文法 「伊達さん、結婚するだろうか」―<問いかけ>と<疑いの表明>, 仁田義雄, 言語, 26-2, , 1997, ケ00220, 国語, 文法, ,
298177 特集 例解日本語文法 「*富士山は昨日太郎に登られた」―受身文の適格性条件, 高見健一, 言語, 26-2, , 1997, ケ00220, 国語, 文法, ,
298178 特集 例解日本語文法 「あの人は奥さんが三回変わりました」―回数表現と述語の関係, 定延利之, 言語, 26-2, , 1997, ケ00220, 国語, 文法, ,
298179 特集 例解日本語文法 「魚の焼ける匂い」―因果関係を表す連体修飾表現, 益岡隆志, 言語, 26-2, , 1997, ケ00220, 国語, 文法, ,
298180 特集 例解日本語文法 「患者が注射をする」―動詞の意味的焦点と事態の結果のコントロール, 佐藤琢三, 言語, 26-2, , 1997, ケ00220, 国語, 文法, ,
298181 特集 例解日本語文法 「うどんにマヨネーズかけたりして」―並立の意味, 森山卓郎, 言語, 26-2, , 1997, ケ00220, 国語, 文法, ,
298182 特集 例解日本語文法 「もしもし、切符を落とされましたよ」―終助詞「よ」を使うことの意味, 井上優, 言語, 26-2, , 1997, ケ00220, 国語, 文法, ,
298183 特集 例解日本語文法 「愛だろ、愛っ。」―推量と確認要求, 三宅知宏, 言語, 26-2, , 1997, ケ00220, 国語, 文法, ,
298184 連体即連用? 15 変化動詞文 その四―変化動詞文と連体・連用の対応, 奥津敬一郎, 日本語学, 16-1, , 1997, ニ00228, 国語, 文法, ,
298185 連体即連用? 16 変化動詞文 その五―変化動詞文と連体・連用の対応, 奥津敬一郎, 日本語学, 16-2, , 1997, ニ00228, 国語, 文法, ,
298186 連体即連用? 17 一般述語文と連体・連用の対応 その一―ダ形容詞とイ形容詞, 奥津敬一郎, 日本語学, 16-3, , 1997, ニ00228, 国語, 文法, ,
298187 連体即連用? 18 一般述語文と連体・連用の対応 その二―同時・順接型の対応, 奥津敬一郎, 日本語学, 16-4, , 1997, ニ00228, 国語, 文法, ,
298188 連体即連用? 19 一般述語文と連体・連用の対応 その三, 奥津敬一郎, 日本語学, 16-5, , 1997, ニ00228, 国語, 文法, ,
298189 連体即連用? 20 一般述語文と連体・連用の対応 その四―順接表現と逆接表現, 奥津敬一郎, 日本語学, 16-7, , 1997, ニ00228, 国語, 文法, ,
298190 連体即連用? 21 一般述語文と連体・連用の対応 その五―制限的・非制限的連体と理由構文・条件構文, 奥津敬一郎, 日本語学, 16-8, , 1997, ニ00228, 国語, 文法, ,
298191 連体即連用? 22 一般述語文と連体・連用の対応 その六―制限的連体と条件構文, 奥敬一郎, 日本語学, 16-9, , 1997, ニ00228, 国語, 文法, ,
298192 連体即連用? 23(最終回) 「連体即連用?」の総まとめ, 奥津敬一郎, 日本語学, 16-10, , 1997, ニ00228, 国語, 文法, ,
298193 「文の構造」をどう扱うのか―古典語の複文構造の概観, 近藤泰弘, 国文学解釈と鑑賞, 62-7, , 1997, コ00950, 国語, 文法, ,
298194 「文の陳述的なタイプ」をどう扱うのか, 中島由美子, 国文学解釈と鑑賞, 62-7, , 1997, コ00950, 国語, 文法, ,
298195 「単語」をどう扱うのか―「を+ミ語形」構文の場合, 須田淳一, 国文学解釈と鑑賞, 62-7, , 1997, コ00950, 国語, 文法, ,
298196 「品詞」をどう扱うのか, 石川晶子, 国文学解釈と鑑賞, 62-7, , 1997, コ00950, 国語, 文法, ,
298197 「活用」をどう扱うのか, 関根一紀, 国文学解釈と鑑賞, 62-7, , 1997, コ00950, 国語, 文法, ,
298198 テキスト文法としての古典文法, 柳田浩二, 国文学解釈と鑑賞, 62-7, , 1997, コ00950, 国語, 文法, ,
298199 現代語の文法教育と古典文法, 宇田川義明, 国文学解釈と鑑賞, 62-7, , 1997, コ00950, 国語, 文法, ,
298200 大学入試と古典文法, 中山昌久, 国文学解釈と鑑賞, 62-7, , 1997, コ00950, 国語, 文法, ,