検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 298301 -298350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
298301 ある語形変化, 丹羽一弥, いずみ通信, 22, , 1997, イ00052, 国語, 方言, ,
298302 授与動詞の体系変化の地域差―東日本方言の対照から, 日高水穂, 国語学, 190, , 1997, コ00570, 国語, 方言, ,
298303 <禿頭>の言語地理学的解釈と地方方言史との対照―一共通語の一地方浸透時期, 安部清哉, 国語論究, 6, , 1997, ミ9:15:6, 国語, 方言, ,
298304 気づかない方言 1―「補助輪付き自転車」, 篠崎晃一, 日本語学, 16-4, , 1997, ニ00228, 国語, 方言, ,
298305 気づかない方言 2―「救急絆創膏」, 篠崎晃一, 日本語学, 16-5, , 1997, ニ00228, 国語, 方言, ,
298306 気づかない方言 3―「模造紙」, 篠崎晃一, 日本語学, 16-7, , 1997, ニ00228, 国語, 方言, ,
298307 気づかない方言 4―「仲間に入れてもらうときの掛け声」, 篠崎晃一, 日本語学, 16-8, , 1997, ニ00228, 国語, 方言, ,
298308 気づかない方言 5―「沈殿する」, 篠崎晃一, 日本語学, 16-9, , 1997, ニ00228, 国語, 方言, ,
298309 気づかない方言 6―「学校の休み時間」, 篠崎晃一, 日本語学, 16-10, , 1997, ニ00228, 国語, 方言, ,
298310 気づかない方言 7―「蚊に刺される」, 篠崎晃一, 日本語学, 16-11, , 1997, ニ00228, 国語, 方言, ,
298311 気づかない方言 8―「鉛筆の両端を削ること」, 篠崎晃一, 日本語学, 16-12, , 1997, ニ00228, 国語, 方言, ,
298312 気づかない方言 9―「自転車の二人乗り」, 篠崎晃一, 日本語学, 16-13, , 1997, ニ00228, 国語, 方言, ,
298313 各地の方言生活の特色 北海道, 小野米一, 国文学, 42-7, , 1997, コ00940, 国語, 方言, ,
298314 各地の方言生活の特色 東北, 大西拓一郎, 国文学, 42-7, , 1997, コ00940, 国語, 方言, ,
298315 東北方言における/ki/の地理的・年代的諸相と展開―/k/子音と/i/母音との関連性に着目して, 大橋純一, 東北大学文学部言語科学論集, 1, , 1997, ケ00224, 国語, 方言, ,
298316 東北大学国語学研究室方言調査研究史考―付、年表, 加藤正信, 国語学研究, 36, , 1997, コ00580, 国語, 方言, ,
298317 『松前方言考』の国語資料としての価値, 夏井邦男, 語学文学会紀要, 35, , 1997, コ00460, 国語, 方言, ,
298318 岩手方言における語中/’w/の動態要因とバリエーションの計量的推定, 斎藤孝滋, 国語学研究, 36, , 1997, コ00580, 国語, 方言, ,
298319 方言談話資料形式による 遠野郷の昔話(1), 氏家千恵, 東北文化研究室紀要, , 38, 1997, ト00540, 国語, 方言, ,
298320 方言の語彙構造と語彙の性格―『岩手方言集』における「旧南部方言」を中心に, 佐藤亨, 語源探求, 5, , 1997, ミ4:43:5, 国語, 方言, ,
298321 仙台無型アクセント方言話者におけるイントネーションとフォーカス, 李範錫, 国語学研究, 36, , 1997, コ00580, 国語, 方言, ,
298322 宮城県山元町方言における語中・尾カ行子音の有声化・半有声化現象について―多人数話者の場面差および音意識の面から, 大橋純一, 国語学研究, 36, , 1997, コ00580, 国語, 方言, ,
298323 宮城県中新田町方言の記述的調査報告, 加藤正信 小林隆 大橋純一 竹田晃子, 東北文化研究室紀要, , 38, 1997, ト00540, 国語, 方言, ,
298324 鶴岡市における共通語化の調査―約20年間隔で行われた3回の調査を比較して(英文), 米田正人, 日本語科学, 2, , 1997, ニ00232, 国語, 方言, ,
298325 庄内方言からみた「乞食」の分布と歴史, 遠藤仁, 日本語の歴史地理構造, , , 1997, ミ0:288, 国語, 方言, ,
298326 福島県内の新方言「ッチ」についての考察―分布および話者の属性・心理との関わり, 半沢康, 日本語の歴史地理構造, , , 1997, ミ0:288, 国語, 方言, ,
298327 各地の方言生活の特色 関東―夕方のあいさつ方言生活, 大橋勝男, 国文学, 42-7, , 1997, コ00940, 国語, 方言, ,
298328 もう一つの東西対立境界線“関東・越後線群”―「外日本=中日本対立分布」=地図集, 安部清哉, 玉藻(フェリス女学院大), 33, , 1997, タ00140, 国語, 方言, ,
298329 「〜のように」にみる新方言の接触―東京・新潟間及び群馬県北部・西部におけるミタク・ミチョーニ・ミトーニ, 佐藤高司, 語学と文学/群馬大学, 33, , 1997, コ00450, 国語, 方言, ,
298330 茨城県東南部の方言について, 会野由紀恵, 信大国語教育, 7, , 1997, シ01013, 国語, 方言, ,
298331 水海道方言の連体修飾格, 佐々木冠 ダニエラ・カルヤヌ, 言語研究, 111, , 1997, ケ00230, 国語, 方言, ,
298332 アクセントの文体差に関する研究―栃木県宇都宮市における世代差, 鈴木志保, 東京女子大学言語文化研究, 6, , 1997, ト00262, 国語, 方言, ,
298333 埼玉県春日部方言に見られる東北方言的特徴について, 野沢純子, 静大国文, 39, , 1997, シ00235, 国語, 方言, ,
298334 埼玉県東部方言の研究―方言談話資料からの分析, 加藤卓, 名古屋・方言研究会会報, 14, , 1997, ナ00194, 国語, 方言, ,
298335 各地の方言生活の特色 中部―信越国境秋山郷の雪をめぐることばと暮らし, 馬瀬良雄, 国文学, 42-7, , 1997, コ00940, 国語, 方言, ,
298336 北陸地域言語調査報告, 斎藤孝滋 麻生亜希恵 竹内詩乃, 富山大学人文学部紀要, 27, , 1997, ト01114, 国語, 方言, ,
298337 富山県呉西地域における命令表現の体系, 滝川美穂, 東北大学文学部言語科学論集, 1, , 1997, ケ00224, 国語, 方言, ,
298338 富山市三郷地区方言における談話資料と特徴的方言事象の報告―文法的側面を中心に, 小西いずみ, 都大論究, , 34, 1997, ト00960, 国語, 方言, ,
298339 石川県美川町方言におけるアクセントの記述的研究―中年層と若年層の名詞を対象として, 藤田尚子, 名古屋・方言研究会会報, 14, , 1997, ナ00194, 国語, 方言, ,
298340 金沢方言の後部2拍複合名詞のアクセント規則, 上野善道, 東京大学言語学論集, 16, , 1997, ト00292, 国語, 方言, ,
298341 福井県武生市下中津原町方言の否定の表現, 加藤和夫, 金沢大学語学文学研究, 26, , 1997, カ00490, 国語, 方言, ,
298342 「気づき」に関わる言語事象の受容―山梨県西部域若年層調査を中心に, 田中ゆかり, 国語学, 189, , 1997, コ00570, 国語, 方言, ,
298343 山梨県・伊豆地域の「片足飛び」の方言の歴史推定, 永瀬治郎, 日本語の歴史地理構造, , , 1997, ミ0:288, 国語, 方言, ,
298344 変異消失の過程とその制約―山梨県西部域若年層におけるガ行子音, 田中ゆかり 吉田健二, 計量国語学, 20-8, , 1997, ケ00150, 国語, 方言, ,
298345 岐阜県大垣市赤坂方言の動詞―岐阜県大垣市赤坂方言の記述的研究(2), 杉崎好洋, 名古屋・方言研究会会報, 14, , 1997, ナ00194, 国語, 方言, ,
298346 岐阜県美濃加茂方言の文法的特徴―テンス・アスペクト表現を中心に, 渡辺亜希子, 名古屋・方言研究会会報, 14, , 1997, ナ00194, 国語, 方言, ,
298347 大垣方言の男女差と年代差―数量調査からみた表現と言語生活意識, 久野マリ子, 国学院雑誌, 98-7, , 1997, コ00470, 国語, 方言, ,
298348 静岡方言についての一考察, 五条裕子, 国文学科報, 25, , 1997, ア00385, 国語, 方言, ,
298349 静岡県南伊豆町方言における中年層の音調―高年層音調の受容と展開及び共通語の影響, 亀田裕見, 文教大学国文, 26, , 1997, フ00423, 国語, 方言, ,
298350 清水市方言の一高年層話者の記述的報告, 千葉美佐子, 玉藻(フェリス女学院大), 33, , 1997, タ00140, 国語, 方言, ,