検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
301201
-301250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
301201 | 『寂蓮集』の撰集抄出歌をめぐって―『新勅撰集』より『新後撰集』を中心として, 半田公平, 人文論叢(二松学舎大), 58, , 1997, ニ00100, 中世文学, 和歌, , |
301202 | 『寂蓮集』の撰集抄出歌をめぐって―『玉葉集』より『新続古今集』を中心として, 半田公平, 二松学舎大学論集, 40, , 1997, ニ00120, 中世文学, 和歌, , |
301203 | 寂蓮の『夫木和歌抄』入集歌について―「四季部」所収歌を中心として, 半田公平, 語文/日本大学, 99, , 1997, コ01400, 中世文学, 和歌, , |
301204 | 寂蓮の秀句表現―「霧たちのぼる」と「あらしになびく」をめぐって, 久保田美紀, 光華日本文学, 5, , 1997, コ00051, 中世文学, 和歌, , |
301205 | 式子内親王の歌について, 平井啓子, 古典研究, 24, , 1997, コ01320, 中世文学, 和歌, , |
301206 | 式子内親王A・B百首雑部の構成, 速水淳子, 和歌文学研究, 74, , 1997, ワ00020, 中世文学, 和歌, , |
301207 | 式子内親王と定家“後期”の詞(下)―「松陰」「仮寝」「篠原」「山の端」「さびし」, 小田剛, 滋賀大国文, 35, , 1997, シ00090, 中世文学, 和歌, , |
301208 | 俊成における無常感の克服について, 桧垣孝, 仏教文学, 21, , 1997, フ00254, 中世文学, 和歌, , |
301209 | 藤原俊成と『法華経』, 松村雄二, 国文学解釈と鑑賞, 62-3, , 1997, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
301210 | 俊成と雪―臨終をめぐって, 三木紀人, 和歌文学の伝統, , , 1997, イ2:154, 中世文学, 和歌, , |
301211 | 好忠ぎらい―俊成における「雅」と「俗」序説, 小林一彦, 日本古典文学会会報, 129, , 1997, ニ00250, 中世文学, 和歌, , |
301212 | 俊成「夕されば」と『伊勢物語』―言説の位相とコンテクスト連関, 森沢真直, 日本文芸論叢, 11, , 1997, ニ00562, 中世文学, 和歌, , |
301213 | 世の中よ道こそなけれ―青年顕広の客気, 渡部泰明, むらさき, 34, , 1997, ム00120, 中世文学, 和歌, , |
301214 | 歌合における「よき持」について―俊成を中心に, 安井重雄, 国語国文, 66-12, , 1997, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
301215 | 直感を導く古歌―俊成歌論における和歌史, 山本一, 日本文学/日本文学協会, 46-7, , 1997, ニ00390, 中世文学, 和歌, , |
301216 | 俊成の「さび」―用例の注釈と考察, 武田元治, 大妻国文, 28, , 1997, オ00460, 中世文学, 和歌, , |
301217 | 俊成歌論における「あはれ」の考察―述懐題における「あはれ」の位相, 藤田雅子, 古典研究, 24, , 1997, コ01320, 中世文学, 和歌, , |
301218 | 俊成歌枕論―歌枕と幽玄, 小松崎幹雄, いわき明星文学・語学, 6, , 1997, イ00142, 中世文学, 和歌, , |
301219 | 俊成「仙人の」歌と神仙説話(二)―自讃歌注を中心に, 三浦俊介, 自讃歌注研究会会誌, 5, , 1997, シ00158, 中世文学, 和歌, , |
301220 | 俊成『久安百首』評釈(9), 桧垣孝, 大東文化大学紀要, 35, , 1997, タ00045, 中世文学, 和歌, , |
301221 | <翻> 冷泉家時雨亭文庫蔵 藤原俊成自筆『古来風躰抄』仮名字母対照付き翻字本文(一), 豊田尚子, 鳥羽商船高専紀要, , 19, 1997, ト01053, 中世文学, 和歌, , |
301222 | <複> 祇園社奉納百首〔俊成〕, , 松平文庫影印叢書, 14, , 1997, イ9:103:14, 中世文学, 和歌, , |
301223 | 六百番歌合における結番の方法と構造, 茅原雅之, 語文/日本大学, 97, , 1997, コ01400, 中世文学, 和歌, , |
301224 | 『六百番歌合』判詞の「幽玄」, 山本一, 国語と国文学, 74-11, , 1997, コ00820, 中世文学, 和歌, , |
301225 | 「鵜飼船」と「鵜船」―御子左家と六条藤家の歌語意識, 安井重雄, 自讃歌注研究会会誌, 5, , 1997, シ00158, 中世文学, 和歌, , |
301226 | 慈円と『法華経』・和歌, 石川一, 国文学解釈と鑑賞, 62-3, , 1997, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
301227 | 慈円『仙洞句題五十首』考, 石川一, 中世文学研究, 23, , 1997, チ00170, 中世文学, 和歌, , |
301228 | 慈円『勒句百首』続考―速詠作品検証の一環として, 石川一, 和歌文学の伝統, , , 1997, イ2:154, 中世文学, 和歌, , |
301229 | 拾玉集本文整定稿(下), 石川一, 広島女子大学国際文化学部紀要, 3, , 1997, ヒ00264, 中世文学, 和歌, , |
301230 | 鳥羽殿の「秋の山」, 黒田彰子, 国語国文, 66-9, , 1997, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
301231 | 後鳥羽院の「大内の花見」―詠歌の場をめぐって, 吉野朋美, 国語と国文学, 74-4, , 1997, コ00820, 中世文学, 和歌, , |
301232 | 二人の左馬頭親定―後鳥羽院が身を「やつす」ということ, 田村柳壱, 和歌文学の伝統, , , 1997, イ2:154, 中世文学, 和歌, , |
301233 | 後鳥羽院熊野御幸当座歌会歌本文集成, 田村柳壱, 古典論叢, 26, , 1997, コ01356, 中世文学, 和歌, , |
301234 | 後鳥羽院の作品拾遺, 田村柳壱, 語文/日本大学, 99, , 1997, コ01400, 中世文学, 和歌, , |
301235 | 後鳥羽院『北野社百首』について, 田村柳壱, 王朝和歌と史的展開, , , 1997, イ2:167, 中世文学, 和歌, , |
301236 | 後鳥羽院「詠五百首和歌」の表現―作成のねらいとの関わり, 寺島恒世, 王朝和歌と史的展開, , , 1997, イ2:167, 中世文学, 和歌, , |
301237 | 史伝後鳥羽院 承の巻 その一 和歌への出発, 目崎徳衛, 短歌, 44-1, , 1997, タ00155, 中世文学, 和歌, , |
301238 | 史伝後鳥羽院 承の巻 その二 「新古今集」成る, 目崎徳衛, 短歌, 44-2, , 1997, タ00155, 中世文学, 和歌, , |
301239 | 史伝後鳥羽院 承の巻 その三 秀歌と秘曲, 目崎徳衛, 短歌, 44-3, , 1997, タ00155, 中世文学, 和歌, , |
301240 | 史伝後鳥羽院 承の巻 その四 狂連歌と院近臣, 目崎徳衛, 短歌, 44-4, , 1997, タ00155, 中世文学, 和歌, , |
301241 | 史伝後鳥羽院 承の巻 その五 鞠を蹴り武技を練り, 目崎徳衛, 短歌, 44-5, , 1997, タ00155, 中世文学, 和歌, , |
301242 | 史伝後鳥羽院 承の巻 その六 習礼と歌論, 目崎徳衛, 短歌, 44-6, , 1997, タ00155, 中世文学, 和歌, , |
301243 | 藤原家隆の六百番歌合詠について―副助詞「だに」の用法をめぐって, 茅原雅之, 語文/日本大学, 99, , 1997, コ01400, 中世文学, 和歌, , |
301244 | 藤原家隆の和歌―六百番歌合詠について, 茅原雅之, 和歌文学研究, 75, , 1997, ワ00020, 中世文学, 和歌, , |
301245 | 「洞院摂政家百首」の家隆歌の諸問題―三編の百首から, 名子喜久雄, 日本古典文学の諸相, , , 1997, イ0:614, 中世文学, 和歌, , |
301246 | 甘露寺親長筆『水無瀬恋十五首歌合』の識語を読む, 兼築信行, 和歌文学の伝統, , , 1997, イ2:154, 中世文学, 和歌, , |
301247 | 共感覚的表現と「老若五十首歌合」, 草野美智子, 国語国文学研究, 32, , 1997, コ00700, 中世文学, 和歌, , |
301248 | 千五百番歌合七百七十七番判詞をめぐって, 唐沢正実, 語文/日本大学, 99, , 1997, コ01400, 中世文学, 和歌, , |
301249 | 翻訳における和歌の機能―『蒙求和歌』と『百詠和歌』を基点として, 山部和喜, 説話文学研究, 32, , 1997, セ00270, 中世文学, 和歌, , |
301250 | <複> 正治二年院初度百首, , 松平文庫影印叢書, 14, , 1997, イ9:103:14, 中世文学, 和歌, , |