検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 302301 -302350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
302301 小書能を見る・10 絵馬・老松, 山崎有一郎, 観世, 64-1, , 1997, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
302302 小書能を見る・11 大原御幸・大江山, 山崎有一郎, 観世, 64-2, , 1997, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
302303 小書能を見る・12 姨捨, 山崎有一郎, 観世, 64-3, , 1997, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
302304 小書能を見る・13 杜若・景清, 山崎有一郎, 観世, 64-4, , 1997, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
302305 小書能を見る・14 柏崎・春日龍神, 山崎有一郎, 観世, 64-5, , 1997, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
302306 小書能を見る・15 合浦・葛城, 山崎有一郎, 観世, 64-6, , 1997, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
302307 小書能を見る・16 鉄輪, 山崎有一郎, 観世, 64-7, , 1997, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
302308 小書能を見る・17 兼平, 山崎有一郎, 観世, 64-8, , 1997, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
302309 小書能を見る・18 賀茂, 山崎有一郎, 観世, 64-9, , 1997, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
302310 小書能を見る・19 通小町, 山崎有一郎, 観世, 64-10, , 1997, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
302311 小書能を見る・20 邯鄲, 山崎有一郎, 観世, 64-11, , 1997, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
302312 小書能を見る・21 羽衣・田村・百万, 山崎有一郎, 観世, 64-12, , 1997, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
302313 汲水閑話 一〇四 <熱田の春敲門の能>推量―田楽の能と『東国紀行』と, 田口和夫, 能楽タイムズ, 538, , 1997, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
302314 汲水閑話 一〇五 脇狂言「牛馬」の語り, 徳江元正, 能楽タイムズ, 539, , 1997, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
302315 汲水閑話 一〇六 犬の磔―『長秋記』の散楽, 田口和夫, 能楽タイムズ, 540, , 1997, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
302316 汲水閑話 一〇七 宣命を含む, 徳江元正, 能楽タイムズ, 541, , 1997, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
302317 汲水閑話 一〇八 天正狂言本の女, 田口和夫, 能楽タイムズ, 542, , 1997, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
302318 汲水閑話 一〇九 「惣八」はスッパ, 徳江元正, 能楽タイムズ, 543, , 1997, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
302319 汲水閑話 一一〇 宿を貸す女―<犬引ざとう>から<江口>まで, 田口和夫, 能楽タイムズ, 544, , 1997, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
302320 汲水閑話 一一一 「濡れぬ宿かす人」―『雪鬼』の一句, 徳江元正, 能楽タイムズ, 546, , 1997, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
302321 汲水閑話 一一二 <柑子>と<鞍馬参>―『八幡愚童訓』のこと, 田口和夫, 能楽タイムズ, 547, , 1997, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
302322 汲水閑話 一一三 火を借りに来る女, 徳江元正, 能楽タイムズ, 549, , 1997, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
302323 研究十二月往来<166> 「とうとうたらり」と雅楽の唱歌, 高桑いづみ, 銕仙, 449, , 1997, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
302324 研究十二月往来<167> 『転法輪秘伝』と世阿弥・虎明―芸能の言葉, 田口和夫, 銕仙, , 450, 1997, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
302325 研究十二月往来<168> 観阿弥の面影, 八嶌正治, 銕仙, , 451, 1997, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
302326 研究十二月往来<169> 『鉄輪』の夫, 小田幸子, 銕仙, , 452, 1997, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
302327 研究十二月往来<170> デビュウ当時の古七大夫―『時慶卿記』文禄二年十月十四日条の記事をめぐって, 天野文雄, 銕仙, , 453, 1997, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
302328 研究十二月往来<171> 宇佐神宮の大蔵流狂言台本―宝暦鳳竹本のこと, 永井猛, 銕仙, , 454, 1997, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
302329 研究十二月往来<172> 能の中の女性像―<熊野>の場合, 三宅晶子, 銕仙, , 455, 1997, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
302330 研究十二月往来<173> 物語話型の“三年”と<井筒>, 西村聡, 銕仙, , 456, 1997, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
302331 研究十二月往来<174> 観世清孝の帰京の年月日, 表章, 銕仙, , 457, 1997, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
302332 研究十二月往来<175> 烏帽子をかぶる女―男装の意味論, 岩崎雅彦, 銕仙, , 458, 1997, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
302333 『宝生』平成九年第四十六巻目次総覧, , 宝生, 46-12, , 1997, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
302334 『橘香』総目次(53)―平成八年(第四十一巻), , 橘香, 42-4, , 1997, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
302335 能・狂言文献要覧(325), 池田英悟 小林責, 観世, 64-1, , 1997, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
302336 能・狂言文献要覧(326), 池田英悟 小林責, 観世, 64-3, , 1997, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
302337 能・狂言文献要覧(327), 池田英悟 小林責, 観世, 64-5, , 1997, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
302338 能・狂言文献要覧(328), 池田英悟 小林責, 観世, 64-7, , 1997, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
302339 能・狂言文献要覧(329), 池田英悟 小林責, 観世, 64-9, , 1997, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
302340 能・狂言文献要覧(330), 池田英悟 小林責, 観世, 64-11, , 1997, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
302341 舞狂言覚書―職能民と草木虫魚, 稲田秀雄, 山口女子大学国際文化学部紀要, 3, , 1997, ヤ00123, 中世文学, 演劇・芸能, ,
302342 「秀句」の変容と狂言, 高山百合子, 筑紫国文, 20, , 1997, チ00022, 中世文学, 演劇・芸能, ,
302343 「聟入り物」の狂言をめぐって―天正本を中心に, 須田悦生, 中世伝承文学とその周辺, , , 1997, チ0:103, 中世文学, 演劇・芸能, ,
302344 駿河徳山の狂言をめぐって, 須田悦生, 伝承文学研究, 46, , 1997, テ00150, 中世文学, 演劇・芸能, ,
302345 茂山久蔵英政と鏡師青家, 関屋俊彦, 国文学/関西大学, 75, , 1997, コ00930, 中世文学, 演劇・芸能, ,
302346 <講演> 女性と芸能(その1)狂言への招待, 和泉淳子 三宅藤九郎, 昭和女子大学女性文化研究所紀要, 20, , 1997, シ00742, 中世文学, 演劇・芸能, ,
302347 対談<日本の美>を創る(1)―狂言師野村万作, 野村万作 河竹登志夫, 日本の美学, 25, , 1997, ニ00362, 中世文学, 演劇・芸能, ,
302348 演博蔵『狂言古図貼交屏風』の素性と価値, 林和利, 演劇研究, 20, , 1997, エ00090, 中世文学, 演劇・芸能, ,
302349 船頭殿こそゆうけんなれ(狂言歌謡), 山内洋一郎, 文教国文学, 35・36, , 1997, フ00416, 中世文学, 演劇・芸能, ,
302350 狂言における因幡堂の位相, 林和利, 名古屋女子大学紀要(人文・社会), 43, , 1997, ナ00102, 中世文学, 演劇・芸能, ,