検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
302451
-302500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
302451 | 田村憲治著『言談と説話の研究』, 森正人, 国語と国文学, 74-1, , 1997, コ00820, 中世文学, 書評・紹介, , |
302452 | 田村憲治著『言談と説話の研究』, 前田雅之, 説話文学研究, 32, , 1997, セ00270, 中世文学, 書評・紹介, , |
302453 | 浅見和彦著『説話と伝承の中世圏』, 黒田彰, 国文学, 42-11, , 1997, コ00940, 中世文学, 書評・紹介, , |
302454 | 春田宣著『中世説話文学論考』, 山下宏明, 国学院雑誌, 98-4, , 1997, コ00470, 中世文学, 書評・紹介, , |
302455 | 久保田淳著『草庵と旅路に歌う西行』, 平沢竜介, 国文白百合, , 28, 1997, コ01090, 中世文学, 書評・紹介, , |
302456 | 花部英雄著『西行伝承の世界』, 佐野正樹, 昔話伝説研究, , 18, 1997, ム00010, 中世文学, 書評・紹介, , |
302457 | 花部英雄著『西行伝承の世界』, 菊地仁, 説話文学研究, 32, , 1997, セ00270, 中世文学, 書評・紹介, , |
302458 | 安田孝子著『説話文学の研究 撰集抄・唐物語・沙石集』, 小島孝之, 国文学解釈と鑑賞, 62-12, , 1997, コ00950, 中世文学, 書評・紹介, , |
302459 | 渡辺昭五・林雅彦編『宗祖高僧絵伝(絵解き)集』, 高達奈緒美, 国文学解釈と鑑賞, 62-3, , 1997, コ00950, 中世文学, 書評・紹介, , |
302460 | 篭谷真智子著『真宗文化史の研究―本願寺の芸能論考』, 小林英一, 芸能史研究, 136, , 1997, ケ00110, 中世文学, 書評・紹介, , |
302461 | Edited by Philip B. Yampolsky. Translated by Burton Watson and others.Letters of Nichiren., George J.Tanabe Jr., Monumenta Nipponica, 52-4, , 1997, M00030, 中世文学, 書評・紹介, , |
302462 | 曾根原理著『徳川家康神格化への道―中世天台思想の展開』, 市川浩史, 文芸研究/日本文芸研究会, 144, , 1997, フ00450, 中世文学, 書評・紹介, , |
302463 | 出村勝明著『吉田神道の基礎的研究』, 菅原信海, 神道史研究, 45-4, , 1997, シ01022, 中世文学, 書評・紹介, , |
302464 | 『世阿弥自筆能本集』と『観世文庫蔵室町時代謡本集』, 味方健, 観世, 64-9, , 1997, カ00620, 中世文学, 書評・紹介, , |
302465 | Edited and translated by Steven D. Carter.Unforgotten Dreams: Poems by the Zen Monk Sh〓tetsu., Aileen Gatten, Monumenta Nipponica, 52-2, , 1997, M00030, 中世文学, 書評・紹介, , |
302466 | 関屋俊彦解題『関西大学図書館影印叢書第二巻 能面図』, 西野春雄, 国文学/関西大学, 76, , 1997, コ00930, 中世文学, 書評・紹介, , |
302467 | 橋本朝生著『狂言の形成と展開』, 田口和夫, 国文学, 42-4, , 1997, コ00940, 中世文学, 書評・紹介, , |
302468 | 表章著『喜多流の成立と展開』, 西野春雄, 日本歴史, 584, , 1997, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
302469 | 安田章著『国語史の中世』, 今野真二, 国語学, 189, , 1997, コ00570, 中世文学, 書評・紹介, , |
302470 | 近世文学への招待 近世文学総説, 高田衛, 時代別日本文学史事典近世編, , , 1997, イ0:318:4, 近世文学, 一般, , |
302471 | 近世文学への招待 近世の作者と読者, 谷脇理史, 時代別日本文学史事典近世編, , , 1997, イ0:318:4, 近世文学, 一般, , |
302472 | 近世文学への招待 近世史総説, 塚本学, 時代別日本文学史事典近世編, , , 1997, イ0:318:4, 近世文学, 一般, , |
302473 | 近世文学への招待 近世の東アジア文化, 大木康, 時代別日本文学史事典近世編, , , 1997, イ0:318:4, 近世文学, 一般, , |
302474 | 学芸の世界 近世の学問と批評―幕末にいたる言語空間 洋学史との関連において, 岡田袈裟男, 時代別日本文学史事典近世編, , , 1997, イ0:318:4, 近世文学, 一般, , |
302475 | 学芸の世界 近世の絵画と文学―文人と絵画, 高橋博巳, 時代別日本文学史事典近世編, , , 1997, イ0:318:4, 近世文学, 一般, , |
302476 | 学芸の世界 近世の書と文学, 水田紀久, 時代別日本文学史事典近世編, , , 1997, イ0:318:4, 近世文学, 一般, , |
302477 | 近世文学の諸相 近世の説話―仏教怪異譚の系譜, 堤邦彦, 時代別日本文学史事典近世編, , , 1997, イ0:318:4, 近世文学, 一般, , |
302478 | 近世文学の諸相 近世の軍記, 笹川祥生, 時代別日本文学史事典近世編, , , 1997, イ0:318:4, 近世文学, 一般, , |
302479 | 近世文学の諸相 近世の紀行, 板坂耀子, 時代別日本文学史事典近世編, , , 1997, イ0:318:4, 近世文学, 一般, , |
302480 | 江戸の狂花―「趣向」に生きる, 土屋恵一郎, 国文学, 42-5, , 1997, コ00940, 近世文学, 一般, , |
302481 | 詩と死と実存―日本文芸思潮史ノート・その一の(7), 大野順一, 文芸研究/明治大学, , 78, 1997, フ00460, 近世文学, 一般, , |
302482 | 陰陽五行説と安楽庵策伝―「百椿集」の場合, 北郷聖, 季刊ぐんしょ, 37, , 1997, キ00009, 近世文学, 一般, , |
302483 | パトロンの時代(一)―近世文学史の空白域, 佐藤悟, 江戸文学, 18, , 1997, エ00036, 近世文学, 一般, , |
302484 | 所有される子どもたち―松平定信と山東京伝, 佐藤深雪, 日本文学/日本文学協会, 46-10, , 1997, ニ00390, 近世文学, 一般, , |
302485 | <翻> 『春のながめ』―解説と翻刻, 鵜飼尚代, 愛知女子短期大学研究紀要(人文編), 30, , 1997, ア00114, 近世文学, 一般, , |
302486 | 『本朝遯史』と『扶桑隠逸伝』にみる隠遁像, 島内裕子, 放送大学研究年報, , 14, 1997, ホ00115, 近世文学, 一般, , |
302487 | <翻> 「白河家政録」, 岡田照子, 岐阜女子大紀要, , 26, 1997, キ00120, 近世文学, 一般, , |
302488 | 宇和島・吉田藩の文学, 篠崎充男, 子規会誌, 74, , 1997, シ00105, 近世文学, 一般, , |
302489 | 近世初頭秋田藩の文事―仲介者としての義寛と桂葉, 高橋雅彦, 日本文学史論(島津忠夫古稀), , , 1997, イ0:621, 近世文学, 一般, , |
302490 | 佐賀の文学―特に近世俗文学を中心に, 原岡秀人, 筑紫古典文学の世界中世・近世, , , 1997, イ0:644:2, 近世文学, 一般, , |
302491 | 島津藩の文学―文学史の試み, 橋口晋作, 筑紫古典文学の世界中世・近世, , , 1997, イ0:644:2, 近世文学, 一般, , |
302492 | 武士道の構造―試論, 宮元啓一, 大倉山文化会議研究年報, 8, , 1997, オ00113, 近世文学, 一般, , |
302493 | 武道における心論の形成―柳生新陰流の「神」を中心に, 加藤純一, 目白大学人文学部紀要(言語文化篇), 3, , 1997, メ00114, 近世文学, 一般, , |
302494 | 「天道」と幕藩制秩序, 若尾政希, 日本思想史, , , 1997, エ2:25, 近世文学, 一般, , |
302495 | 近世日本の「武国」観念, 前田勉, 日本思想史, , , 1997, エ2:25, 近世文学, 一般, , |
302496 | 国学者の「国」意識における「特殊」と「普遍」―“日本”の位置・呼称・優秀性の主張から, 佐藤孝敏, 日本思想史, , , 1997, エ2:25, 近世文学, 一般, , |
302497 | 『孫子』と『五輪書』における兵法観ならびに禅的世界, 新保哲, 大倉山文化会議研究年報, 8, , 1997, オ00113, 近世文学, 一般, , |
302498 | 中条唯七郎の人と思想―経験的合理主義的態度の歴史的性格, 柄木田文明, 私学研修, 146, , 1997, シ00030, 近世文学, 一般, , |
302499 | 『家業道徳論』の世界―近世思想史における<普遍と特殊>, 佐久間正, 日本思想史, , , 1997, エ2:25, 近世文学, 一般, , |
302500 | <翻>三井高利関係書翰, , 三井文庫論叢, 31, , 1997, ミ00080, 近世文学, 一般, , |