検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
308301
-308350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
308301 | 言語技術から見た教科書分析 15 『昭和33年版 学習指導要領』による教科書, 安藤修平, 教育科学・国語教育, 543, , 1997, キ00280, 国語教育, 一般, , |
308302 | 言語技術から見た教科書分析 16 『昭和33年版 学習指導要領』による教科書(2), 安藤修平, 教育科学・国語教育, 545, , 1997, キ00280, 国語教育, 一般, , |
308303 | 言語技術から見た教科書分析 17 昭和三十年代の日教組の「教科書研究」, 安藤修平, 教育科学・国語教育, 546, , 1997, キ00280, 国語教育, 一般, , |
308304 | 言語技術から見た教科書分析 18 『昭和44年版 学習指導要領』による教科書―読書指導を中心として, 安藤修平, 教育科学・国語教育, 547, , 1997, キ00280, 国語教育, 一般, , |
308305 | 言語技術から見た教科書分析 19 『昭和52年版 学習指導要領』による教科書―関連指導を中心に, 安藤修平, 教育科学・国語教育, 549, , 1997, キ00280, 国語教育, 一般, , |
308306 | 言語技術から見た教科書分析 20 『平成元年版 学習指導要領』による教科書―音声言語の指導を中心として, 安藤修平, 教育科学・国語教育, 550, , 1997, キ00280, 国語教育, 一般, , |
308307 | 言語技術から見た教科書分析 21 現場での「教科書研究」の必要性とその方法, 安藤修平, 教育科学・国語教育, 552, , 1997, キ00280, 国語教育, 一般, , |
308308 | 春山弟彦『小学科用日本文典』について―明治前期文法教科書考証(1), 山東功, 解釈, 43-11, , 1997, カ00030, 国語教育, 一般, , |
308309 | 『吐華文粋』考, 小林健寿郎, 福井市立郷土歴史博物館研究紀要, , 5, 1997, フ00046, 国語教育, 一般, , |
308310 | 小学校教材「源氏物語」と時局―「サクラ読本」における本居宣長, 有働裕, 国語国文学報, 55, , 1997, コ00710, 国語教育, 一般, , |
308311 | 国語教材化の視点(1)―『稲むらの火』は消えず, 山本稔, 滋賀大国文, 35, , 1997, シ00090, 国語教育, 一般, , |
308312 | 『小学国語読本』の教材「稲むらの火」をめぐって(2), 府川源一郎, 横浜国立大学教育紀要, 37, , 1997, ヨ00010, 国語教育, 一般, , |
308313 | 昭和二十一年度の国語補充教材に関する考察, 吉田裕久, 国語科教育, 44, , 1997, コ00563, 国語教育, 一般, , |
308314 | <対談> いま、「国語」を問う―『国語1改訂版』『新編国語1改訂版』を編集して<現代文編>, 安藤宏 紅野謙介, 国語通信, , 349, 1997, コ00790, 国語教育, 一般, , |
308315 | 中等国語教科書に見る単元学習を志向するもの―昭和二八年発行『中学生の国語』(東京修文館)を中心に, 仲谷富美夫, 滋賀大国文, 35, , 1997, シ00090, 国語教育, 一般, , |
308316 | 国語教科書における地理的教材の変容, 甲斐雄一郎, 日本語と日本文学, 25, , 1997, ニ00254, 国語教育, 一般, , |
308317 | 教室の「国際化」が小学校国語教科書に与えた影響―89・92・96年度版の分析結果から, 半田淳子, 紀要(東京学芸大), 48, , 1997, ト00120, 国語教育, 一般, , |
308318 | 「現代語」教科書論, 長尾高明, 国語展望, 101, , 1997, コ00800, 国語教育, 一般, , |
308319 | 高等学校教科書「国語1」・「国語2」における近・現代俳句教材, 貞光威, 聖徳学園岐阜教育大学紀要, , 33, 1997, シ00660, 国語教育, 一般, , |
308320 | 戦後高等学校国語教科書の研究―『新国語(われらの読書・ことばの生活)』を中心に, 吉田裕久, 広島大学教育学部紀要(第2部), 45, , 1997, ヒ00294, 国語教育, 一般, , |
308321 | 「教材との関わり方」の定着に関する一考察, 松友一雄, 国語科教育, 44, , 1997, コ00563, 国語教育, 一般, , |
308322 | 「大村はま国語教室」の学習材・学習材化の構造(一), 安居総子, 国語国文学/岐阜大学, 24, , 1997, キ00150, 国語教育, 一般, , |
308323 | 学習材・学習材化論(四)―「大村はま国語教室」の学習材化の構造(二), 安居総子, 岐阜大学研究報告, 45-2, , 1997, キ00140, 国語教育, 一般, , |
308324 | 「安定教材」と教科書, 大井田義彰, 文学と教育の会会報, 32, , 1997, フ00369, 国語教育, 一般, , |
308325 | 小学校国語教科書における賢治童話―教材「どんぐりと山猫」, 遠藤純, 言語表現研究, , 13, 1997, ケ00256, 国語教育, 一般, , |
308326 | 教育玩具「いろは文字積木」の史的考察―幼児はこうして文字を学んできた, 中谷陽子, 月刊国語教育研究, 300, , 1997, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
308327 | 国語教科書を採点する 文学教材の傾向について, 府川源一郎, 日本児童文学, 43-3, , 1997, ニ00264, 国語教育, 一般, , |
308328 | 授業展開における「動機付け」の工夫―『鉄腕アトム』の漫画を利用して, 永瀬雄次, いわき明星文学・語学, 6, , 1997, イ00142, 国語教育, 一般, , |
308329 | 補遺・国語科における漫画利用の意義について, 永瀬雄次, いわき明星文学・語学, 6, , 1997, イ00142, 国語教育, 一般, , |
308330 | アメリカにおける<新しい>国語科学力評価の方法―学習者の学びの過程と成果を蓄積するポートフォリオ評価, 堀江祐爾, 国語科教育, 44, , 1997, コ00563, 国語教育, 一般, , |
308331 | ウィルキンソンの国語教育観の基本, 安直哉, 国語国文学/岐阜大学, 24, , 1997, キ00150, 国語教育, 一般, , |
308332 | 中等音声国語教育論の生成, 安直哉, 岐阜大学研究報告, 46-1, , 1997, キ00140, 国語教育, 一般, , |
308333 | 書くことの指導―フランスの入門期指導論 5, 市川真文, 武庫川女子大学言語文化研究所年報, 8, , 1997, ム00036, 国語教育, 一般, , |
308334 | 日本語教育から国語教育の学ぶべきもの―中華人民共和国における日本語教育の経験から, 益地憲一, 信大国語教育, 7, , 1997, シ01013, 国語教育, 一般, , |
308335 | 国語科教師の指導力形成過程に関する一考察―文芸教育実践史の記述を手がかりにして, 中谷雅彦 前田真証, 福岡教育大学国語科研究論集, 38, , 1997, フ00099, 国語教育, 一般, , |
308336 | 国語科教師の授業力形成過程に関する一考察―詩学習指導実践史の検討を通して, 中谷雅彦, 福岡学芸大学紀要, 46, , 1997, フ00090, 国語教育, 一般, , |
308337 | 小特集 魅力的な国語教師 国語科指導を楽しむ教師たち, 高橋節子, 月刊国語教育研究, 300, , 1997, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
308338 | 小特集 魅力的な国語教師 負うた子に教えられ, 内藤佳昌, 月刊国語教育研究, 300, , 1997, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
308339 | 国語教育界の動向, 相沢秀夫, 月刊国語教育, 16-11, , 1997, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
308340 | 国語教育界の動向, 相沢秀夫, 月刊国語教育, 16-12, , 1997, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
308341 | 国語教育界の動向, 相沢秀夫, 月刊国語教育, 16-13, , 1997, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
308342 | 国語教育界の動向, 相沢秀夫, 月刊国語教育, 17-1, , 1997, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
308343 | 国語教育界の動向, 相沢秀夫, 月刊国語教育, 17-2, , 1997, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
308344 | 国語教育界の動向, 相沢秀夫, 月刊国語教育, 17-4, , 1997, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
308345 | 国語教育界の動向, 相沢秀夫, 月刊国語教育, 17-5, , 1997, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
308346 | 国語教育界の動向, 相沢秀夫, 月刊国語教育, 17-6, , 1997, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
308347 | 国語教育界の動向, 相沢秀夫, 月刊国語教育, 17-7, , 1997, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
308348 | 国語教育界の動向, 相沢秀夫, 月刊国語教育, 17-8, , 1997, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
308349 | 国語教育界の動向, 相沢秀夫, 月刊国語教育, 17-9, , 1997, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
308350 | 国語教育界の動向, 相沢秀夫, 月刊国語教育, 17-10, , 1997, ケ00175, 国語教育, 一般, , |