検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
309301
-309350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
309301 | 京の鐸舎の書状刷り物, 管宗次, 混沌, , 22, 1998, コ01540, 近世文学, 国学・和歌, , |
309302 | 平成8年・9年における国語学界の展望 文字・表記(理論・現代), 犬飼隆, 国語学, , 193, 1998, コ00570, 国語, 文字・表記, , |
309303 | 平成8年・9年における国語学界の展望 文章・文体, 神尾暢子, 国語学, , 193, 1998, コ00570, 国語, 文体・文章, , |
309304 | 平成8年・9年における国語学界の展望 言語生活, 小矢野哲夫, 国語学, , 193, 1998, コ00570, 国語, 言語生活, , |
309305 | 平成8年・9年における国語学界の展望 方言, 沢木幹栄, 国語学, , 193, 1998, コ00570, 国語, 方言, , |
309306 | 高梨光司著書・論文目録, 古西義麿, 混沌, , 22, 1998, コ01540, 国文学一般, 目録・その他, , |
309307 | 平成8年・9年における国語学界の展望 数理的研究, 丸山直子, 国語学, , 193, 1998, コ00570, 国語, 一般, , |
309308 | 「喉音三行弁」と近世仮名遣い論の展開, 釘貫亨, 国語学, , 192, 1998, コ00570, 近世文学, 国語, , |
309309 | 江戸語の終助詞「さ」の機能に関する一考察, 長崎靖子, 国語学, , 192, 1998, コ00570, 近世文学, 国語, , |
309310 | <シンポジウム> 勧進勧化の伝承世界, 徳田和夫 和田恭幸 堤邦彦, 伝承文学研究, , 47, 1998, テ00150, 国文学一般, 説話・昔話, , |
309311 | 安倍晴明伝説―『〓1〓2抄』における晴明常陸出生説の背景及び『〓1〓2内伝』の東北伝播について, 高原豊明, 伝承文学研究, , 47, 1998, テ00150, 国文学一般, 古典文学, , |
309312 | 中世御神楽異聞―八乙女と神楽男をめぐって, 鶴巻由美, 伝承文学研究, , 47, 1998, テ00150, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
309313 | 近藤喜博先生著書・論文目録, 野上尊博, 伝承文学研究, , 47, 1998, テ00150, 国文学一般, 目録・その他, , |
309314 | 花部英雄著『西行伝承の世界』, 西沢美仁, 伝承文学研究, , 47, 1998, テ00150, 中世文学, 書評・紹介, , |
309315 | 井上啓治著『京伝考証学と読本の研究』, 石川了, 伝承文学研究, , 47, 1998, テ00150, 近世文学, 書評・紹介, , |
309316 | 大塚光信著『抄物きりしたん資料私注』, 柳田征司, 国語学, , 192, 1998, コ00570, 国語, 書評・紹介, , |
309317 | 複合による他動化, 小林英樹, 国語学, , 192, 1998, コ00570, 国語, 文法, , |
309318 | 自動詞ナルと計算的推論, 佐藤〓三, 国語学, , 192, 1998, コ00570, 国語, 文法, , |
309319 | 日本語と中国語の省略疑問文「αハ?」「α〓?」, 井上優 黄麗華, 国語学, , 192, 1998, コ00570, 国語, 対照研究, , |
309320 | 『英吉利単語篇』『法朗西単語篇』の底本と『英仏単語篇注解』の訳語, 桜井豪人, 国語学, , 192, 1998, コ00570, 近世文学, 国語, , |
309321 | 『先代旧事本紀』の言説と生成―“変成する古代神話”論のために, 斎藤英喜, 古代文学, , 37, 1998, コ01290, 上代文学, 一般, , |
309322 | 夏見知章教授略歴・業績目録, , 武庫川国文, , 51, 1998, ム00020, 国文学一般, 目録・その他, , |
309323 | 学習院大学国語国文学会誌(第一号〜第四十号)総目次, , 学習院大学国語国文学会誌, , 41, 1998, カ00220, 国文学一般, 目録・その他, , |
309324 | 憶良の表現・「世間」について―嘉摩三部作を中心に, 成耆連, 武庫川国文, , 51, 1998, ム00020, 上代文学, 万葉集, , |
309325 | アマテラス・宗像三女神・神功皇后, 平藤喜久子, 学習院大学国語国文学会誌, , 41, 1998, カ00220, 上代文学, 神話, , |
309326 | 『古語拾遺』の論理と方法―「古語」とは何であったか, 飯田勇, 古代文学, , 37, 1998, コ01290, 上代文学, 一般, , |
309327 | 源氏物語と継子譚, 谷晃一, 学習院大学国語国文学会誌, , 41, 1998, カ00220, 中古文学, 物語, , |
309328 | 『女殺油地獄』の演出, 湯沢賢子, 学習院大学国語国文学会誌, , 41, 1998, カ00220, 近世文学, 演劇・芸能, , |
309329 | 皇太神宮儀式帳をめぐって―斎宮と大物忌, 久富木原玲, 古代文学, , 37, 1998, コ01290, 中古文学, 一般, , |
309330 | 「カインの末裔」論―<所有>をめぐる物語, 田住見, 学習院大学国語国文学会誌, , 41, 1998, カ00220, 近代文学, 著作家別, , |
309331 | 『伝兼好筆古今和歌集注釈書』の伝来と享受, 米田真理子, 武庫川国文, , 51, 1998, ム00020, 中古文学, 和歌, , |
309332 | 『百人一首』第二番歌における季節の考察, 阿部誠文, 語学と文学, , 28, 1998, コ00440, 中世文学, 和歌, , |
309333 | 『虞美人草』論―「鱗の紋」にみる「謎の女」への一考察, 荻原桂子, 語学と文学, , 28, 1998, コ00440, 近代文学, 著作家別, , |
309334 | 西行の旅と和歌・説話, 小島孝之, 説話文学研究, , 33, 1998, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
309335 | 日記(古記録)・紀行に見る説話, 鶴崎裕雄, 説話文学研究, , 33, 1998, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
309336 | ノロヒ・トコヒ・カシリ―神話的世界の中のことばの呪術, 多田一臣, 説話文学研究, , 33, 1998, セ00270, 上代文学, 神話, , |
309337 | 逸文にみる『高橋氏文』の方法と性質, 工藤浩, 古代文学, , 37, 1998, コ01290, 上代文学, 一般, , |
309338 | 現代のカタカナ表記について, 柴田真美, 学習院大学国語国文学会誌, , 41, 1998, カ00220, 国語, 文字・表記, , |
309339 | 来日中国人の日本語使用意識について, 伊藤宏美, 学習院大学国語国文学会誌, , 41, 1998, カ00220, 国語, 日本語教育, , |
309340 | 「東」・「東国」への視線―<見られた>像を見ること, 前田雅之, 説話文学研究, , 33, 1998, セ00270, 中古文学, 一般, , |
309341 | 百人一首夷曇をめぐって, 徳原茂実, 武庫川国文, , 51, 1998, ム00020, 近世文学, 国学・和歌, , |
309342 | 『住吉大社神代記』の神話世界―平安前期の神社と国家, 谷戸美穂子, 古代文学, , 37, 1998, コ01290, 中古文学, 一般, , |
309343 | 『私聚百因縁集』における東国, 播摩光寿, 説話文学研究, , 33, 1998, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
309344 | 「見出し語」と「掲出漢字」, 西崎亨, 武庫川国文, , 51, 1998, ム00020, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
309345 | 北奥地域権力の境界性と自己認識, 佐藤晃, 説話文学研究, , 33, 1998, セ00270, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
309346 | 中野重治と花田清輝―「被圧迫民族」をめぐって, 神谷忠孝, 昭和文学研究, , 36, 1998, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
309347 | 日本紀講の知, 津田博幸, 古代文学, , 37, 1998, コ01290, 上代文学, 一般, , |
309348 | 「話」らしい話のない小説への道程―芥川龍之介晩年の評論より, 田村修一, 昭和文学研究, , 36, 1998, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
309349 | 「能読」の道命阿闍梨―『宇治拾遺物語』第一話への一視角, 柴佳世乃, 説話文学研究, , 33, 1998, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
309350 | 小林秀雄の再検討―『無常といふ事』と『本居宣長』をめぐって, 権田和士, 昭和文学研究, , 36, 1998, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |