検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 309701 -309750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
309701 『死霊』漫遊記(二), 芳沢鶴彦, 武蔵野女子大学紀要, 33-1, 38, 1998, ム00080, 近代文学, 著作家別, ,
309702 中島敦『古譚』論, 山下真史, 国文白百合, , 29, 1998, コ01090, 近代文学, 著作家別, ,
309703 室城秀之著『うつほ物語の表現と論理』, 佐藤信一, 国文白百合, , 29, 1998, コ01090, 中古文学, 書評・紹介, ,
309704 神話の「性」―伊邪那岐・伊邪那美の二神をめぐって, 大野順一, 文芸研究/明治大学, , 80, 1998, フ00460, 上代文学, 神話, ,
309705 苦悩する神々―『大日本国法華経験記』の異類, 永藤靖, 文芸研究/明治大学, , 80, 1998, フ00460, 中古文学, 説話, ,
309706 田中喜美春・平沢竜介・菊地靖彦著『貫之集 躬恒集 友則集 忠岑集』, 久保田淳, 国文白百合, , 29, 1998, コ01090, 中古文学, 書評・紹介, ,
309707 和歌に詠まれたほととぎす―ただひとこゑのゆくかたもみん, 佐藤雅代, 文芸研究/明治大学, , 80, 1998, フ00460, 国文学一般, 和歌, ,
309708 「みのもの月」論―綾なす恋と古典, 小埜裕二, 金沢大学国語国文, , 23, 1998, カ00500, 近代文学, 著作家別, ,
309709 久保田淳編『吉田兼右筆十三代集 続千載和歌集』, , 国文白百合, , 29, 1998, コ01090, 中世文学, 書評・紹介, ,
309710 啄木と英国婦人参政権運動, 小川武敏, 文芸研究/明治大学, , 80, 1998, フ00460, 近代文学, 著作家別, ,
309711 近世初期における『遵生八牋』受容―丈山・三竹・読耕斎を中心として, 伊藤善隆, 近世文芸研究と評論, , 54, 1998, キ00670, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
309712 志賀直哉「菜の花と小娘」論―第三の処女作の位相, 宮越勉, 文芸研究/明治大学, , 80, 1998, フ00460, 近代文学, 著作家別, ,
309713 『しのびね物語』―注釈(2), 岩坪健, 神戸親和女子大学研究論叢, , 31, 1998, コ00359, 中世文学, 物語・小説, ,
309714 高橋博史著『芥川文学の達成と摸索―「芋粥」から「六の宮の姫君」まで』, 猪狩友一, 国文白百合, , 29, 1998, コ01090, 近代文学, 書評・紹介, ,
309715 芭蕉の『埋木』伝授について, 田中善信, 近世文芸研究と評論, , 54, 1998, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
309716 戦後文学における「近代文学」の意義(序), 横井健, 金沢大学国語国文, , 23, 1998, カ00500, 近代文学, 一般, ,
309717 久保田淳編『日本文学史』, 井上隆史, 国文白百合, , 29, 1998, コ01090, 国文学一般, 書評・紹介, ,
309718 紀長谷雄作品研究―「柳化為松賦」注釈, 焼山広志, 九州大谷国文, , 27, 1998, キ00183, 中古文学, 漢文学, ,
309719 世之介の漂白と擬死再生―巻四の七「火神鳴の雲がくれ」を中心に, 広嶋進, 近世文芸研究と評論, , 54, 1998, キ00670, 近世文学, 小説, ,
309720 『秋風の記』の文学的独自性(上), 安保博史, 九州大谷国文, , 27, 1998, キ00183, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
309721 芭蕉の方向感覚―黒羽滞留中のフィクションの実態について, 横山邦治, 文教国文学, , 38・39, 1998, フ00416, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
309722 『春雨物語』における差異と秋成の創作意識―「宮木か塚」諸本の検討を中心に, 小沢笑理子, 近世文芸研究と評論, , 54, 1998, キ00670, 近世文学, 小説, ,
309723 宮崎湖処子『帰省』の習作「故郷」「此家」について―その作品分析を通して, 木村圭三, 九州大谷国文, , 27, 1998, キ00183, 近代文学, 著作家別, ,
309724 高浜虚子の「大観峰」の句について, 斉藤英雄, 九州大谷国文, , 27, 1998, キ00183, 近代文学, 著作家別, ,
309725 戦後法制改革期と『武蔵野夫人』の構造, 岩坪一, 金沢大学国語国文, , 23, 1998, カ00500, 近代文学, 著作家別, ,
309726 もう一人の『落窪』, 平野恵美子, 九州大谷国文, , 27, 1998, キ00183, 中古文学, 物語, ,
309727 「奥の細道」―芭蕉自筆本貼り紙訂正箇所について, 瀬戸口佐和, 九州大谷国文, , 27, 1998, キ00183, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
309728 三浦綾子『塩狩峠』研究―永野信夫の人生観について, 中村有紀, 九州大谷国文, , 27, 1998, キ00183, 近代文学, 著作家別, ,
309729 谷崎潤一郎『夢の浮橋』―「夢」を記述すること, 安田美紀江, 金沢大学国語国文, , 23, 1998, カ00500, 近代文学, 著作家別, ,
309730 『日本霊異記』の新しい読みの試み, 永藤靖, 文芸研究/明治大学, , 79, 1998, フ00460, 中古文学, 説話, ,
309731 羅山と『豊臣秀吉譜』の編纂, 長谷川泰志, 文教国文学, , 38・39, 1998, フ00416, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
309732 『訓註 扶桑略記』(十一), 下出積与 比護隆界 宇佐美正利 栗林史子 桜田和子 柳町時敏, 文芸研究/明治大学, , 79, 1998, フ00460, 中古文学, 一般, ,
309733 『未曾日の月』『由佳里の月』の刊年及び『春色由縁の梅』について, 小島明, 近世文芸研究と評論, , 54, 1998, キ00670, 近世文学, 小説, ,
309734 ソウル大学図書館蔵・奈良絵本『秋の夜の長物語』―翻刻および紹介, 内田康, 日本語と日本文学, , 26, 1998, ニ00254, 中世文学, 物語・小説, ,
309735 『稲生物怪録』の諸本と平田篤胤『稲生物怪録』の成立, 吉田麻子, 近世文芸研究と評論, , 54, 1998, キ00670, 近世文学, 国学・和歌, ,
309736 「死出の旅行約束の馬」考―『新可笑記』巻二の五の再検討, 杉本好伸, 文教国文学, , 38・39, 1998, フ00416, 近世文学, 小説, ,
309737 聞こえない助詞について―日本語教育・聴解の授業から, 藤田佐和子, 金沢大学国語国文, , 23, 1998, カ00500, 国語, 日本語教育, ,
309738 元禄時代俳人大観(十一), 池沢一郎 伊藤善隆 大村明子 雲英末雄 佐藤勝明 寺島徹, 近世文芸研究と評論, , 54, 1998, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
309739 近世随筆類の西鶴―その対話性の位相, 竹野静雄, 文教国文学, , 38・39, 1998, フ00416, 近世文学, 小説, ,
309740 『座敷はなし』研究ノート, 島田大助, 文教国文学, , 38・39, 1998, フ00416, 近世文学, 小説, ,
309741 早稲田大学所蔵合巻集覧稿(二十), 棚橋正博 播本真一 佐々木亨 二又淳, 近世文芸研究と評論, , 54, 1998, キ00670, 近世文学, 小説, ,
309742 日本語と英語における自動詞と他動詞の言語転移の予備的研究, 米田佐紀子, 金沢大学国語国文, , 23, 1998, カ00500, 国語, 対照研究, ,
309743 小次郎法師の物語―泉鏡花『草迷宮』論, 魯恵卿, 日本語と日本文学, , 26, 1998, ニ00254, 近代文学, 著作家別, ,
309744 木内順次宛諸家書簡集(二), 早大手紙の会, 近世文芸研究と評論, , 54, 1998, キ00670, 近世文学, 一般, ,
309745 帰国直後の永井荷風―「芸術家」像の形成, 日比嘉高, 日本語と日本文学, , 26, 1998, ニ00254, 近代文学, 著作家別, ,
309746 『世間妾形気』推読三題, 久保田啓一, 文教国文学, , 38・39, 1998, フ00416, 近世文学, 小説, ,
309747 広瀬旭荘書牘紹介(六), 徳田武, 近世文芸研究と評論, , 54, 1998, キ00670, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
309748 安部公房『砂の女』論―登場人物と「砂」、およびテクストとの関係をめぐって, 波潟剛, 日本語と日本文学, , 26, 1998, ニ00254, 近代文学, 著作家別, ,
309749 接続助詞「が」の提題用法について, 亀田千里, 日本語と日本文学, , 26, 1998, ニ00254, 国語, 文法, ,
309750 終助詞「な」の機能―発話様式の適切さに関する諸要素から見た一考察, 秋山学, 日本語と日本文学, , 26, 1998, ニ00254, 国語, 文法, ,