検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 311001 -311050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
311001 『門』評釈―一、二、三章をめぐって, 佐々木雅発, 繍, , 10, 1998, シ00431, 近代文学, 著作家別, ,
311002 記録表紙、記録書, 長友千代治, 江戸文学, , 19, 1998, エ00036, 近世文学, 一般, ,
311003 出会いの名著(3)美意識から見た日本人論 芳賀矢一著『国民性十論』, 秋山虔, 日本の美学, , 27, 1998, ニ00362, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
311004 井伏鱒二と埼玉小説群―戦後作品の原点、『普門院さん』から『武州鉢形成』まで, 松本鶴雄, 芸術至上主義文芸, , 22, 1996, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
311005 佐野みどり著『風流造形物語 日本美術の構造と様態』, 池田忍, 日本の美学, , 27, 1998, ニ00362, 国文学一般, 書評・紹介, ,
311006 特集 横断するラフカディオ・ハーン 小泉八雲 ギリシャ人の母は日本研究者ハーンにとって何を意味したか, 平川祐弘, 国文学, 43-8, 629, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
311007 フェミニストな夢/「女の記憶」という名の図書館, 西成彦, 国文学, 43-8, 629, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
311008 心情の人 ラフカディオ・ハーン, 仙北谷晃一, 国文学, 43-8, 629, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
311009 <翻刻> 『南苑八景』―解説と翻刻, 嘉手苅千鶴子, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 2-2, 3, 1998, オ00529, 国文学一般, 南島文学, ,
311010 とはずがたり論―「みどり子」と言葉, 葛綿正一, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 2-2, 3, 1998, オ00529, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
311011 紫式部の物語観―狂言綺語の文芸観への対応として, 佐藤勢紀子, 季刊日本思想史, , 52, 1998, キ00025, 中古文学, 物語, ,
311012 鏡花「春昼」の表現構造―様式の複合と多層的柔構造, 大野隆之, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 2-2, 3, 1998, オ00529, 近代文学, 著作家別, ,
311013 中世浄土思想と和歌―一遍・親鸞の一考察, デニス広田, 季刊日本思想史, , 52, 1998, キ00025, 中世文学, 和歌, ,
311014 隆替する二つの世界―戦後の井伏鱒二, 槙林滉二, 芸術至上主義文芸, , 22, 1996, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
311015 高見順『死の淵より』論―日記を資料に, 百瀬久, 芸術至上主義文芸, , 22, 1996, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
311016 世阿弥の能楽論における宗教と芸術―禅との関わりを中心として, 源了円, 季刊日本思想史, , 52, 1998, キ00025, 中世文学, 演劇・芸能, ,
311017 物語の仕組み―芥川龍之介「白」論, 熊谷信子, 芸術至上主義文芸, , 22, 1996, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
311018 心敬の「えん」の世界, 菅基久子, 季刊日本思想史, , 52, 1998, キ00025, 中世文学, 連歌, ,
311019 梶井基次郎「路上」論―書く意欲, 森晴雄, 芸術至上主義文芸, , 22, 1996, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
311020 宮沢賢治試論, 桜井進, アカデミア(人文・社会), 67, 240, 1998, ア00222, 近代文学, 著作家別, ,
311021 小栗判官伝説の精神史, 安田夕希子, 季刊日本思想史, , 52, 1998, キ00025, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
311022 「日月」と「月日」, 吉野政治, 同志社女子大学日本語日本文学, , 10, 1998, ト00363, 国語, 語彙・意味, ,
311023 「匂」という字の由来及びそこからみる日本人の嗅覚と中国人の聴覚, 朱捷, 同志社女子大学日本語日本文学, , 10, 1998, ト00363, 国文学一般, 比較文学, ,
311024 「それを云う代り」の文学―井伏鱒二『軍歌「戦友」』, 野寄勉, 芸術至上主義文芸, , 22, 1996, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
311025 「少女倶楽部」「少女の友」における川端康成, 深沢晴美, 芸術至上主義文芸, , 22, 1996, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
311026 川端康成「寒風」の虚構, 五十嵐康夫, 芸術至上主義文芸, , 22, 1996, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
311027 『本朝小序集』研究覚書(付・翻刻), 本間洋一, 同志社女子大学日本語日本文学, , 10, 1998, ト00363, 近代文学, 一般, ,
311028 <講演> 海外における日本浪曼派評価, 神谷忠孝, 芸術至上主義文芸, , 22, 1996, ケ00075, 近代文学, 一般, ,
311029 裏方のひと―北野博美と折口信夫, 内海宏隆, 芸術至上主義文芸, , 22, 1996, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
311030 『永福門院百番御自歌合』の影印と解題, 吉海直人, 同志社女子大学日本語日本文学, , 10, 1998, ト00363, 中世文学, 和歌, ,
311031 茶の湯における「懐石」の系譜, 谷村玲子, 季刊日本思想史, , 52, 1998, キ00025, 近世文学, 一般, ,
311032 志賀直哉全集未収録資料紹介拾遺, 生井知子, 同志社女子大学日本語日本文学, , 10, 1998, ト00363, 近代文学, 著作家別, ,
311033 安森敏隆著『斎藤茂吉短歌研究』, 国末泰平, 同志社女子大学日本語日本文学, , 10, 1998, ト00363, 近代文学, 書評・紹介, ,
311034 『太平記』研究史稿(1)―明治期から昭和前期(戦前)まで, 大森北義, 名古屋女子大学紀要(人文・社会), , 44, 1998, ナ00102, 中世文学, 軍記物語, ,
311035 羽仁もと子の自然観と生活思想, 一柳やすか, 共立女子大学文学芸術研究所研究叢書, , , 1998, キ00575, 近代文学, 一般, ,
311036 『宗碩五百箇条』への成長, 余語敏男, 名古屋女子大学紀要(人文・社会), , 44, 1998, ナ00102, 中世文学, 連歌, ,
311037 英米の女性が見た明治の女性たち―英国人イザベラ・バードの場合, 染木泰子, 共立女子大学文学芸術研究所研究叢書, , , 1998, キ00575, 近代文学, 一般, ,
311038 名古屋女子大学 和文庫本『土佐日記(解)』翻刻(4), 辻和良, 名古屋女子大学紀要(人文・社会), , 44, 1998, ナ00102, 中古文学, 日記・随筆, ,
311039 若松賤子と英詩「花嫁のヴェール」, 斉藤恵子, 共立女子大学文学芸術研究所研究叢書, , , 1998, キ00575, 近代文学, 著作家別, ,
311040 英訳『小倉百人一首』の楽しみ方, 米塚真治, 大妻女子大学紀要(文系), , 30, 1998, オ00462, 中世文学, 和歌, ,
311041 塙保己一遺跡巡礼(四)―御殿山の板木蔵地跡を訪ねる, 市川謙作, 温故叢誌, , 52, 1998, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
311042 女性作家の「近代」―花圃、曙、一葉, 満谷マーガレット, 共立女子大学文学芸術研究所研究叢書, , , 1998, キ00575, 近代文学, 一般, ,
311043 三好達治の鴎の詩を読む, 飛高隆夫, 大妻女子大学紀要(文系), , 30, 1998, オ00462, 近代文学, 著作家別, ,
311044 近代女性俳句の出発―『ホトトギス』と竹下しづの女, 神谷くに子, 共立女子大学文学芸術研究所研究叢書, , , 1998, キ00575, 近代文学, 俳句, ,
311045 『群書類従』版木に見える書き入れ調査, 斎藤幸一, 温故叢誌, , 52, 1998, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
311046 <対談> 戦後以後「ねじれ」をどうする, 安岡章太郎 加藤典洋, 群像, 53-1, , 1998, ク00130, 近代文学, 一般, ,
311047 「青鞜」の役割, 野崎友美子, 共立女子大学文学芸術研究所研究叢書, , , 1998, キ00575, 近代文学, 一般, ,
311048 「戦時下における児童文化」について(その三)―「東日小学生新聞」の「紙上作品展覧会」における位相と展開(三), 熊木哲, 大妻女子大学紀要(文系), , 30, 1998, オ00462, 近代文学, 児童文学, ,
311049 四賀光子の生涯と作品―近代女流歌人の系譜, 西村真一, 共立女子大学文学芸術研究所研究叢書, , , 1998, キ00575, 近代文学, 短歌, ,
311050 訪れる者たち(一)―ホフマンスタールから三島由紀夫へ, 大野真, 大妻女子大学紀要(文系), , 30, 1998, オ00462, 近代文学, 著作家別, ,