検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
310951
-311000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
310951 | 逍遙・文学誌80 「舞台芸術」―川口尚輝・三島章道・菊岡進一郎・渡平民ら, 紅野敏郎, 国文学, 43-2, 623, 1998, コ00940, 近代文学, 一般, , |
310952 | 国語教育界展望354, 田中孝一, 国文学, 43-2, 623, 1998, コ00940, 国語教育, 一般, , |
310953 | 学界教育界の動向, , 国文学, 43-2, 623, 1998, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
310954 | 水の文化―その日本的形態, 橋本典子, 日本の美学, , 27, 1998, ニ00362, 国文学一般, 古典文学, , |
310955 | 梧桐の家, 徳広端午, 上林暁研究, , 6, 1998, カ00679, 近代文学, 著作家別, , |
310956 | 天沼の家(三)―家の明渡し問題, 徳広睦子, 上林暁研究, , 6, 1998, カ00679, 近代文学, 著作家別, , |
310957 | <対談> 戯作研究の新地平へ, 延広真治 棚橋正博, 江戸文学, , 19, 1998, エ00036, 近世文学, 小説, , |
310958 | 戯作研究を読むために―キーワード(上), 村田裕司, 江戸文学, , 19, 1998, エ00036, 近世文学, 小説, , |
310959 | 窓若葉―晩年の上林さん, 橋本靖雄, 上林暁研究, , 6, 1998, カ00679, 近代文学, 著作家別, , |
310960 | 戯作挿絵の風景表現―黄表紙・合巻の場合, 大久保純一, 江戸文学, , 19, 1998, エ00036, 近世文学, 小説, , |
310961 | 和歌に読む水, 竹西寛子, 日本の美学, , 27, 1998, ニ00362, 国文学一般, 和歌, , |
310962 | 十返舎一九の「化物尽くし」―黄表紙から合巻へ, アダム・カバット, 江戸文学, , 19, 1998, エ00036, 近世文学, 小説, , |
310963 | 北尾政演画の狂歌師細判似顔絵, ティモシー・クラーク 井原真理子, 江戸文学, , 19, 1998, エ00036, 近世文学, 小説, , |
310964 | 或る夏, 山田泉, 上林暁研究, , 6, 1998, カ00679, 近代文学, 著作家別, , |
310965 | 狩野章信の作画にみる戯作精神, 安村敏信, 江戸文学, , 19, 1998, エ00036, 近世文学, 一般, , |
310966 | 戯作と阿蘭陀趣味―庶民の海外イメージ, 岩崎均史, 江戸文学, , 19, 1998, エ00036, 近世文学, 小説, , |
310967 | 上林暁関係書目ほか(二十一), 門脇照男, 上林暁研究, , 6, 1998, カ00679, 近代文学, 著作家別, , |
310968 | 蛇―水の幻影, 秦恒平, 日本の美学, , 27, 1998, ニ00362, 国文学一般, 古典文学, , |
310969 | 上林暁と短歌, 巻口省三, 上林暁研究, , 6, 1998, カ00679, 近代文学, 著作家別, , |
310970 | 上林暁と「南風」, 萩原茂, 上林暁研究, , 6, 1998, カ00679, 近代文学, 著作家別, , |
310971 | 教訓から笑いの文芸へ―談義本から洒落本・滑稽本へ, 井上啓治, 江戸文学, , 19, 1998, エ00036, 近世文学, 小説, , |
310972 | 田家早春の水―尾形光琳筆紅白梅図屏風をめぐって, 小林忠, 日本の美学, , 27, 1998, ニ00362, 近世文学, 一般, , |
310973 | 夏目漱石「虞美人草」論, 国分明美, 繍, , 10, 1998, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
310974 | 山東京伝の趣向と転用―読本から合巻へ, 清水正男, 江戸文学, , 19, 1998, エ00036, 近世文学, 小説, , |
310975 | 芸能と水―ことに海とのかかわりにおいて, 大林太良, 日本の美学, , 27, 1998, ニ00362, 国文学一般, 古典文学, , |
310976 | われ、また、西湖にありき―支那趣味から武田泰淳へ, 山本幸正, 繍, , 10, 1998, シ00431, 近代文学, 一般, , |
310977 | ドイツにおける黄表紙―研究と在独作品, マルティナ・シェーンバイン, 江戸文学, , 19, 1998, エ00036, 近世文学, 小説, , |
310978 | <座談会> 水の感覚と表現―絵画・文学・思想, 芳賀徹 佐野みどり 高階秀爾 大橋良介, 日本の美学, , 27, 1998, ニ00362, 国文学一般, 古典文学, , |
310979 | ソウル大学校所在の戯作, 崔京国, 江戸文学, , 19, 1998, エ00036, 近世文学, 小説, , |
310980 | 水の風景, 神林恒道, 日本の美学, , 27, 1998, ニ00362, 国文学一般, 古典文学, , |
310981 | 島崎藤村の『新生』論―<愛>という名のエゴイズム, 李志炯, 繍, , 10, 1998, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
310982 | 『浮世床』の英訳, バーバラ・クロス, 江戸文学, , 19, 1998, エ00036, 近世文学, 小説, , |
310983 | 水の美学―少年の感傷から老匠の悟りへ, 橋本典子, 日本の美学, , 27, 1998, ニ00362, 国文学一般, 古典文学, , |
310984 | 京伝と和学―戯作者一側面, 山本和明, 江戸文学, , 19, 1998, エ00036, 近世文学, 小説, , |
310985 | 芥川龍之介『蜜柑』論―大正八年「心境」小説をめぐって, 萩原千恵, 繍, , 10, 1998, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
310986 | 雲のディスコース―牧野信一『鱗雲』論, 津久井隆, 繍, , 10, 1998, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
310987 | 初期追善草双紙考―二代目市川八百蔵の死をめぐって, 高橋則子, 江戸文学, , 19, 1998, エ00036, 近世文学, 小説, , |
310988 | 詩と音楽と同時代と―中原中也詩の志向性, 加藤邦彦, 繍, , 10, 1998, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
310989 | 狩野派の戯画図巻, 松嶋雅人, 江戸文学, , 19, 1998, エ00036, 近世文学, 一般, , |
310990 | 「日輪」の言語空間―その生成の為の戦略と手法, 山本亮介, 繍, , 10, 1998, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
310991 | 日本庭園と中国思想―その理念と構造をめぐって, 陳明玉, 日本の美学, , 27, 1998, ニ00362, 国文学一般, 比較文学, , |
310992 | 滝口修造論のための覚え書き, 米林豊, 繍, , 10, 1998, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
310993 | 『狂紋帳』について, 山崎春奈, 江戸文学, , 19, 1998, エ00036, 近世文学, 小説, , |
310994 | 二つの芸の道―芸道・芸術, 青木孝夫, 日本の美学, , 27, 1998, ニ00362, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
310995 | 「終わりし道の標べに」(真善美社版)試論―公房の出発点として, 工藤智哉, 繍, , 10, 1998, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
310996 | パトロンの時代 二 見立て, 佐藤悟, 江戸文学, , 19, 1998, エ00036, 近世文学, 一般, , |
310997 | 日本現代文学における「周縁と普遍」―大江健三郎の作品を巡って, ロマン・ロゼンバウム, 繍, , 10, 1998, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
310998 | 江戸の旅人たち(五)―歩け歩け, 板坂耀子, 江戸文学, , 19, 1998, エ00036, 近世文学, 一般, , |
310999 | 服部仁著『曲亭馬琴の文学域』, 西田耕三, 江戸文学, , 19, 1998, エ00036, 近世文学, 書評・紹介, , |
311000 | 対談<日本の美>を創る3 文楽人形遣い吉田文雀, 吉田文雀 河竹登志夫, 日本の美学, , 27, 1998, ニ00362, 近世文学, 演劇・芸能, , |