検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
311851
-311900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
311851 | 「知人曾引」―うたと文字(3), 丸山隆司, 研究と資料, , 40, 1998, ケ00195, 上代文学, 万葉集, , |
311852 | 太宰治と森鴎外―太宰治評価軸転換のために, 小泉浩一郎, 国文学解釈と鑑賞, 63-6, 805, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
311853 | 生きる感性を喚起する場・授業, 藤本誠, 国語展望, , 102, 1998, コ00800, 国語教育, 一般, , |
311854 | 近代擬古文=その文語性と口語性―(exたけくらべ), 高田知波, 国文学, 43-11, 632, 1998, コ00940, 国語, 文法, , |
311855 | 「源氏物語」研究史の戦後・異聞, 野村精一, 研究と資料, , 40, 1998, ケ00195, 中古文学, 物語, , |
311856 | 太宰治と夏目漱石, 内田道雄, 国文学解釈と鑑賞, 63-6, 805, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
311857 | 『十訓抄』の遊び心, 浅見和彦, 国語展望, , 102, 1998, コ00800, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
311858 | <新資料紹介> 吉井勇宛書簡をめぐって―八十五通の親愛, たつみ都志 大村治代, 国文学, 43-6, 627, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
311859 | 太宰治と芥川龍之介, 宮坂覚, 国文学解釈と鑑賞, 63-6, 805, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
311860 | 徒然草評釈・二百三十 何となく葵掛けわたして, 久保田淳, 国文学, 43-12, 633, 1998, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
311861 | 作品の舞台 6 永井荷風「夢の女」の新橋停車場, 神田由美子, 国語展望, , 102, 1998, コ00800, 近代文学, 著作家別, , |
311862 | 谷崎潤一郎論―「鍵」の不透明性と叙述装置, アンヌ・バヤール=坂井, 国文学, 43-6, 627, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
311863 | 太宰治と泉鏡花, 藤沢秀幸, 国文学解釈と鑑賞, 63-6, 805, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
311864 | 近代小説新考 明治の青春90―小杉天外「初すがた」(その四), 野山嘉正, 国文学, 43-12, 633, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
311865 | 太宰治と菊池寛―テーマ小説・歴史小説の受容, 相馬正一, 国文学解釈と鑑賞, 63-6, 805, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
311866 | ナボコフの「ロリータ」と谷崎の「痴人の愛」―対比の試み, ポール・マッカーシー 西原大輔, 国文学, 43-6, 627, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
311867 | 中国旅行で葛西善蔵を読む, 岩下寿之, 国語展望, , 102, 1998, コ00800, 近代文学, 著作家別, , |
311868 | 学界時評・中世, 村尾誠一, 国文学, 43-12, 633, 1998, コ00940, 中世文学, 一般, , |
311869 | 世界に浸透していく谷崎文学―欧米を中心に, 大島真木, 国文学, 43-6, 627, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
311870 | 太宰治と横光利一―その周辺のことども, 保昌正夫, 国文学解釈と鑑賞, 63-6, 805, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
311871 | 学界時評・近代, 安藤宏, 国文学, 43-12, 633, 1998, コ00940, 近代文学, 一般, , |
311872 | 辻邦生「若い人たちへの手紙」 読書の原点―辻邦生からのメッセージ, 高橋龍夫, 国語展望, , 102, 1998, コ00800, 国語教育, 読むこと, , |
311873 | 海外での谷崎研究―ブタペスト会議報告をかねて, 西原大輔, 国文学, 43-6, 627, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
311874 | 香雲房の語り口―『法華修法一百座聞書抄』の「侍り」, 渡瀬茂, 研究と資料, , 40, 1998, ケ00195, 中古文学, 説話, , |
311875 | 太宰治と西洋, 室井庸一, 国文学解釈と鑑賞, 63-6, 805, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
311876 | 本好き人好き110 牡丹刷毛, 谷沢永一, 国文学, 43-12, 633, 1998, コ00940, 近代文学, 一般, , |
311877 | 谷崎潤一郎記念館と倚松庵―谷崎ゆかりの地あれこれ, たつみ都志, 国文学, 43-6, 627, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
311878 | 近代の短歌 寺山修司三首, 佐藤通雅, 国語展望, , 102, 1998, コ00800, 国語教育, 読むこと, , |
311879 | 橘弘一郎収集谷崎潤一郎文庫, 山口政幸, 国文学, 43-6, 627, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
311880 | 太宰治と中国―太宰の『竹青』, 祝振媛, 国文学解釈と鑑賞, 63-6, 805, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
311881 | 逍遙・文学誌89 「文芸首都」―井伏鱒二特集―阪中正夫・青柳瑞穂・林芙美子ら, 紅野敏郎, 国文学, 43-12, 633, 1998, コ00940, 近代文学, 一般, , |
311882 | 谷崎潤一郎イメージ考, 明里千章 千葉俊二 平野芳信 細川光洋, 国文学, 43-6, 627, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
311883 | 早稲田大学図書館蔵『承安五節之図』, 川島絹江, 研究と資料, , 40, 1998, ケ00195, 国文学一般, 古典文学, , |
311884 | 国語教育界展望363, 田中孝一, 国文学, 43-12, 633, 1998, コ00940, 国語教育, 一般, , |
311885 | 谷崎潤一郎参考文献目録, 永栄啓伸, 国文学, 43-6, 627, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
311886 | 『新勅撰集』の御子左家―撰者・定家の入集意図と詞書の機能について, 森晴彦, 研究と資料, , 40, 1998, ケ00195, 中世文学, 和歌, , |
311887 | 二条為世全歌集(一), 酒井茂幸, 研究と資料, , 40, 1998, ケ00195, 中世文学, 和歌, , |
311888 | 毘沙門堂本『古今集註』系古注の一断簡, 武井和人, 研究と資料, , 40, 1998, ケ00195, 中古文学, 和歌, , |
311889 | 学界教育界の動向, , 国文学, 43-12, 633, 1998, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
311890 | 徳川美術館蔵「山王附祭絵図」と弘化三年山王御祭礼附祭番附―常磐津節『雛遊内裏〓(ひいなあそびだいりのうつしゑ)』を中心に, 安田文吉, 楽劇学, , 5, 1998, カ00193, 近世文学, 演劇・芸能, , |
311891 | 鈴木健一著『江戸詩歌の空間』, 纓片真王, 国文学, 43-12, 633, 1998, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, , |
311892 | 太宰治と同時代 佐藤春夫, 鳥居邦朗, 国文学解釈と鑑賞, 63-6, 805, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
311893 | 野山嘉正著『近代小説の成立―明治の青春』, 井口時男, 国文学, 43-6, 627, 1998, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
311894 | 太宰治と同時代 井伏鱒二―「無名不遇」時代の位相, 東郷克美, 国文学解釈と鑑賞, 63-6, 805, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
311895 | 平岡敏夫著『石川啄木論』, 近藤典彦, 国文学, 43-12, 633, 1998, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
311896 | 『節尽章の鑑』の資料的価値について, 太田暁子, 楽劇学, , 5, 1998, カ00193, 近代文学, 演劇・芸能, , |
311897 | 田中励儀著『泉鏡花 文学の成立』, 松村友視, 国文学, 43-6, 627, 1998, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
311898 | 金田一春彦著『平曲考』を読んで, 蒲生美津子, 楽劇学, , 5, 1998, カ00193, 中世文学, 書評・紹介, , |
311899 | 『兵部卿物語』覚え書き, 森一郎, 王朝文学研究誌, , 9, 1998, オ00025, 中世文学, 物語・小説, , |
311900 | 古井戸秀夫著『歌舞伎 問いかけの文学』, 高田衛, 国文学, 43-12, 633, 1998, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, , |