検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 312601 -312650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
312601 楽の音と歌声をめぐる小考―中国文学の受容と古代和歌の領域の拡大, 三木雅博, 大谷女子大国文, , 28, 1998, オ00430, 国文学一般, 和歌, ,
312602 モノローグとダイアローグ―梅崎春生『幻化』と武田泰淳『目まいのする散歩』, 後藤明生, シュンポシオン, , 3, 1998, シ00557, 近代文学, 著作家別, ,
312603 言語(獲得)理論と方言研究, 村杉恵子, アカデミア, 65, 242, 1998, ア00223, 国語, 方言, ,
312604 「舞の本」の挿絵の展開, 小林健二, 大谷女子大国文, , 28, 1998, オ00430, 中世文学, 演劇・芸能, ,
312605 小説と差異, 浅田彰, シュンポシオン, , 3, 1998, シ00557, 近代文学, 小説, ,
312606 延喜治部省式祥瑞条の構成, 水口幹記, 日本歴史, , 596, 1998, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, ,
312607 『武道伝来記』私論―巻五―三「不断に心懸の早馬」, 高橋圭一, 大谷女子大国文, , 28, 1998, オ00430, 近世文学, 小説, ,
312608 大臣大饗の成立, 神谷正昌, 日本歴史, , 597, 1998, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, ,
312609 異相異風の鳥と獣―近世都市のかぶく動物の幻想, 服部幸雄, 日本歴史, , 596, 1998, Z00T:に:032:001, 近世文学, 演劇・芸能, ,
312610 追悼特集 中村真一郎の遺産<座談会> 中村真一郎についての文学的考察, 丸谷才一 菅野昭正 池沢夏樹, 新潮, 95-3, , 1998, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
312611 色好みの伝統―三転する光源氏, 八嶌正治, 日本歴史, , 596, 1998, Z00T:に:032:001, 中古文学, 物語, ,
312612 将軍の日光社参, 児玉幸多, 日本歴史, , 596, 1998, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, ,
312613 漢和といふこと―「聖」の字などについて, 山田俊雄, 日本歴史, , 596, 1998, Z00T:に:032:001, 国語, 対照研究, ,
312614 蕪村の春夢, 延広真治, 日本歴史, , 596, 1998, Z00T:に:032:001, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
312615 後裔たちの『蛇性の婬』―秋成・鏡花・中上健次, 高田衛, シュンポシオン, , 3, 1998, シ00557, 近代文学, 小説, ,
312616 出雲からの視座, 上田正昭, 日本歴史, , 596, 1998, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, ,
312617 江戸時代中期に日本に渡来した中国の蘇州年画など, 王樹村, 日中文化研究, , 13, 1998, ニ00149, 近世文学, 一般, ,
312618 「一元描写」論を視点論として読む―木村毅『小説研究十六講』をヒントに, 北野昭彦, 大谷女子大国文, , 28, 1998, オ00430, 近代文学, 著作家別, ,
312619 「藪の中」論―虚構の時空, 村橋春洋, 大谷女子大国文, , 28, 1998, オ00430, 近代文学, 著作家別, ,
312620 後光厳天皇と音楽, 豊永.聡美, 日本歴史, , 597, 1998, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
312621 滝口修造の言葉と物, 東典幸, 大谷女子大国文, , 28, 1998, オ00430, 近代文学, 著作家別, ,
312622 神楽と能の仮設舞台―今、ひとつの文化が消えつつある, 西和夫, 日本歴史, , 596, 1998, Z00T:に:032:001, 中世文学, 演劇・芸能, ,
312623 追悼特集 中村真一郎の遺産, 小田実 竹西寛子, 新潮, 95-3, , 1998, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
312624 「唐土の鳥」考, 飯島吉晴, 日中文化研究, , 13, 1998, ニ00149, 国文学一般, 古典文学, ,
312625 山路愛山と『異称日本伝』―史料集からの無断引用は孫引きではないのか, 田中健夫, 日本歴史, , 596, 1998, Z00T:に:032:001, 近代文学, 著作家別, ,
312626 智光『浄名玄論略述』に引く『玉篇』の佚文について, 井野口孝, 大谷女子大国文, , 28, 1998, オ00430, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
312627 ホームページとデータベース 『国書総目録』書誌情報―国文学研究資料館, 山田直子, 日本歴史, , 597, 1998, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
312628 他動詞「死ス」の表現性―文脈的あるいはボイス的に, 大槻美智子, 大谷女子大国文, , 28, 1998, オ00430, 上代文学, 国語, ,
312629 「咲」字と「サク」訓との対応関係の定着について―『万葉集』訓読との関わり, 宇都宮啓吾, 大谷女子大国文, , 28, 1998, オ00430, 上代文学, 万葉集, ,
312630 明恵上人と南都, 永島福太郎, 日本歴史, , 596, 1998, Z00T:に:032:001, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
312631 林羅山に於ける杜牧の詠史詩, 山内春夫, 大谷女子大国文, , 28, 1998, オ00430, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
312632 津藩刊行の『資治通鑑』, 長沢孝三, 日本歴史, , 596, 1998, Z00T:に:032:001, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
312633 西本昌弘著『日本古代儀礼成立史の研究』, 神谷正昌, 日本歴史, , 596, 1998, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
312634 パソコンは便利な文房具だ―歴史に役立つデータベースを作ろう, 福田豊彦, 日本歴史, , 597, 1998, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
312635 岡本かの子「河明り」論, 中尾千草, 大谷女子大国文, , 28, 1998, オ00430, 近代文学, 著作家別, ,
312636 『正任記』に見える大内政弘の博多支配, 川添昭二, 日本歴史, , 600, 1998, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
312637 『参天台五台山記』研究所感―虚心に史料を読む、ということ, 石井正敏, 日本歴史, , 600, 1998, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, ,
312638 空海と乙訓寺の「別当」, 佐伯有清, 日本歴史, , 600, 1998, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, ,
312639 『美しい星』論, 米谷良恵, 大谷女子大国文, , 28, 1998, オ00430, 近代文学, 著作家別, ,
312640 佐藤美知子先生の略歴並びに業績, , 大谷女子大国文, , 28, 1998, オ00430, 国文学一般, 目録・その他, ,
312641 遠藤周作氏の大胆な憶測―『鉄の首枷―小西行長伝』によせて, 田中健夫, 日本歴史, , 600, 1998, Z00T:に:032:001, 近代文学, 著作家別, ,
312642 遺稿 木村蒹葭堂のサロン 第二部(第九回)―第二章 交遊の拡大(その四), 中村真一郎, 新潮, 95-3, , 1998, シ01020, 近世文学, 一般, ,
312643 絵巻と説話の虚実―『春日権現験記絵』の世界, 五味文彦, 日本歴史, , 600, 1998, Z00T:に:032:001, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
312644 『明月記』の中の月星接近の記事, 斉藤国治, 日本歴史, , 601, 1998, Z00T:に:032:001, 中世文学, 和歌, ,
312645 城上宮について―その位置と性格, 渡里恒信, 日本歴史, , 598, 1998, Z00T:に:032:001, 上代文学, 万葉集, ,
312646 大伴家持の「思恋」―歌語獲得の方法としての漢語の受容, 清水明美, 日本文学/日本文学協会, 47-1, 535, 1998, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
312647 樹木、鳥、ウィルスの黙示録―現代日本文学と自然, 大久保喬樹, 新潮, 95-3, , 1998, シ01020, 近代文学, 一般, ,
312648 近世後期富士山麓における地域社会像―女人登山禁制をめぐって, 青柳周一, 日本歴史, , 601, 1998, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, ,
312649 テキストファイルを中心とした研究作法, 梶田明宏, 日本歴史, , 598, 1998, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
312650 折本のヴァリエーション―田中本『春記』の旧装訂, 吉岡真之, 日本歴史, , 600, 1998, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 古典文学, ,