検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
313151
-313200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
313151 | 言葉のおしゃれは、心のおしゃれ, 古岩井嘉蓉子, 神奈川大学評論, , 29, 1998, カ00444, 国語, 文体・文章, , |
313152 | 民間における御霊信仰, 宮田登, 国文学解釈と鑑賞, 63-3, 802, 1998, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
313153 | <語り>というノエシス―『神神の微笑』の成立と転位をめぐって, 阿部寿行, 青山語文, , 28, 1998, ア00200, 近代文学, 著作家別, , |
313154 | 御霊と祟り, 新谷尚紀, 国文学解釈と鑑賞, 63-3, 802, 1998, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
313155 | 良寛の歌―古典の摂取と消化と, 黄色瑞華, 国文学, 43-7, 628, 1998, コ00940, 近世文学, 国学・和歌, , |
313156 | 古代都市と御霊―怨霊から御霊信仰へ, 永藤靖, 国文学解釈と鑑賞, 63-3, 802, 1998, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
313157 | 良寛と長歌, 白石良夫, 国文学, 43-7, 628, 1998, コ00940, 近世文学, 国学・和歌, , |
313158 | 神泉苑と御霊会, 伊藤唯真, 国文学解釈と鑑賞, 63-3, 802, 1998, コ00950, 中古文学, 一般, , |
313159 | 「生れ出づる悩み」論―<無類な完全な若者>, 渡辺善一, 青山語文, , 28, 1998, ア00200, 近代文学, 著作家別, , |
313160 | 司馬文学と歴史学―『峠』を中心に(下), 中村政則, 神奈川大学評論, , 29, 1998, カ00444, 近代文学, 著作家別, , |
313161 | 儀礼としての御霊信仰, 山中裕, 国文学解釈と鑑賞, 63-3, 802, 1998, コ00950, 中古文学, 一般, , |
313162 | 王権と神仏習合, 桜井好朗, 国文学解釈と鑑賞, 63-3, 802, 1998, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
313163 | <論壇時評> 「子ども」の解説, 丸山茂, 神奈川大学評論, , 29, 1998, カ00444, 近代文学, 児童文学, , |
313164 | 「堕落」、その「人間」への道程―坂口安吾「堕落論」論を中心にして, 堀川卓郎, 青山語文, , 28, 1998, ア00200, 近代文学, 著作家別, , |
313165 | 神仏習合化の諸要因, 藤井正雄, 国文学解釈と鑑賞, 63-3, 802, 1998, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
313166 | 御霊会と神仏習合, 門屋温, 国文学解釈と鑑賞, 63-3, 802, 1998, コ00950, 中古文学, 一般, , |
313167 | 大愚への旅―円通寺を出てから二十年, 西村恵信, 国文学, 43-7, 628, 1998, コ00940, 近世文学, 国学・和歌, , |
313168 | 御霊信仰の研究史, 飯泉健司, 国文学解釈と鑑賞, 63-3, 802, 1998, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
313169 | 源氏物語の「ことはり」―「ことわり」の語義と文化(2), 山内啓介, 雲雀野, , 20, 1998, ヒ00098, 中古文学, 物語, , |
313170 | 神仏習合の研究史, 伊藤聡, 国文学解釈と鑑賞, 63-3, 802, 1998, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
313171 | 『狂言記』における主語表示「ガ」の「ノ」領域への進出―『大蔵虎明本狂言』との比較による, 山田昌裕, 青山語文, , 28, 1998, ア00200, 中世文学, 演劇・芸能, , |
313172 | 御霊信仰と神仏習合研究文献目録抄, 李恵燕, 国文学解釈と鑑賞, 63-3, 802, 1998, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
313173 | 芭蕉に於ける「周辺の人々」, 許坤, 国文学解釈と鑑賞, 63-3, 802, 1998, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
313174 | 貞心尼のうたの変遷, 内山知也, 国文学, 43-7, 628, 1998, コ00940, 近世文学, 国学・和歌, , |
313175 | 千葉俊二著『エリスのえくぼ 森鴎外への試み』, 田中実, 国文学解釈と鑑賞, 63-3, 802, 1998, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
313176 | 『延命寺本洛中洛外図』に関する建築的考察, 水野耕嗣 朝日洋之, 岐阜工業高専紀要, , 33, 1998, キ00110, 中世文学, 一般, , |
313177 | 小林裕子著『佐多稲子―体験と時間』, 香内信子, 国文学解釈と鑑賞, 63-3, 802, 1998, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
313178 | 『春色梅児誉美』の疑問表現―「問いかけ」と「疑い」の形式の交渉, 小野葉子, 青山語文, , 28, 1998, ア00200, 近世文学, 小説, , |
313179 | てまりと鉢の子のふるさと, 小野興二郎, 国文学, 43-7, 628, 1998, コ00940, 近世文学, 国学・和歌, , |
313180 | 棚橋正博著『黄表紙の研究』, 延広真治, 国文学解釈と鑑賞, 63-3, 802, 1998, コ00950, 近世文学, 書評・紹介, , |
313181 | 江戸の刑罰(その一), 大谷邦昭, 岡崎女子短期大学研究報告, , 31, 1998, オ00489, 近世文学, 一般, , |
313182 | 長谷川政春著『物語史の風景 伊勢物語・源氏物語とその展開』, 松井健児, 国文学解釈と鑑賞, 63-3, 802, 1998, コ00950, 中古文学, 書評・紹介, , |
313183 | 江戸の旅, , 季刊大林, , 43, 1998, キ00007, 近世文学, 一般, , |
313184 | 字音形態素「〜風」について, 山下喜代, 青山語文, , 28, 1998, ア00200, 国語, 語彙・意味, , |
313185 | 図書寮本『類聚名義抄』と観智院本『類聚名義抄』の漢字字体の記載の比較, 田村夏紀, 鈴峰女子短大研究集報:人文・社会科学編, , 45, 1998, ス00050, 中世文学, 国語, , |
313186 | 探照燈130 帝国立志編, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 63-3, 802, 1998, コ00950, 近代文学, 一般, , |
313187 | 日本語とタミル語の関係(181)―「日本語・タミル語同系説に対する批判」の検証(6), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 63-3, 802, 1998, コ00950, 国語, 一般, , |
313188 | 鐘馗考(四), 松村英哲, 近畿大学教養部研究紀要, 30-1・2, 92, 1998, キ00609, 国文学一般, 古典文学, , |
313189 | 良寛の書と漱石・八一, 小島正芳, 国文学, 43-7, 628, 1998, コ00940, 近世文学, 国学・和歌, , |
313190 | 高知県立図書館蔵『家伝』本文について, 矢嶋泉, 青山語文, , 28, 1998, ア00200, 上代文学, 漢文学, , |
313191 | 良寛の書簡, 谷川敏朗, 国文学, 43-7, 628, 1998, コ00940, 近世文学, 国学・和歌, , |
313192 | 「銀河鉄道の夜」授業体験, 古沢由子, 賢治研究, , 77, 1998, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
313193 | 『三体詩』注釈の世界, 堀川貴司, 日本漢学研究, , 2, 1998, ニ00201, 中世文学, 漢文学, , |
313194 | 「宮沢賢治 友への手紙」をめぐって(十四), 三神敬子, 賢治研究, , 77, 1998, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
313195 | <評釈> 良寛の歌30首, 島原泰雄, 国文学, 43-7, 628, 1998, コ00940, 近世文学, 国学・和歌, , |
313196 | <評釈> 良寛の詩29篇, 田熊信之, 国文学, 43-7, 628, 1998, コ00940, 近世文学, 国学・和歌, , |
313197 | 詩序と句題詩, 佐藤道生, 日本漢学研究, , 2, 1998, ニ00201, 中古文学, 漢文学, , |
313198 | 良寛関係の新資料をめぐって―その知友・光枝と弟・由之と敬慕者たち, 長谷完治, 国文学, 43-7, 628, 1998, コ00940, 近世文学, 国学・和歌, , |
313199 | 花園天皇の『論語』摘句と『列子抄』について, 住吉朋彦, 日本漢学研究, , 2, 1998, ニ00201, 中世文学, 漢文学, , |
313200 | 良寛伝承―栄重『良寛禅師奇話』のこと, 高野公彦, 国文学, 43-7, 628, 1998, コ00940, 近世文学, 国学・和歌, , |