検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 313251 -313300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
313251 国語教育の中の百人一首, 小寺慶昭, 小倉百人一首を学ぶ人のために, , , 1998, チ2:412, 国語教育, 読むこと, ,
313252 遊びの文化と百人一首, 沢井敏郎, 小倉百人一首を学ぶ人のために, , , 1998, チ2:412, 中世文学, 和歌, ,
313253 「秋風に逃尻見する蛍かな」百韻注(その1), 杉田美登, 東京都立工業高等専門学校研究報告, , 33, 1998, ト00311, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
313254 続・幕末の洋学と明六社啓蒙思想, 小笠原幹夫, くらしき作陽大学作陽短期大学研究紀要, 31-1, 51, 1998, ク00074, 近代文学, 一般, ,
313255 明治20年代の「和文」教育論について, 三浦勝也, 東京都立工業高等専門学校研究報告, , 33, 1998, ト00311, 国語教育, 一般, ,
313256 競技かるた―その歴史と現状, 盛野兼広, 小倉百人一首を学ぶ人のために, , , 1998, チ2:412, 国文学一般, 和歌, ,
313257 版本『類題和歌集』未収載歌集成―北駕文庫蔵『類題和歌集』と比較して, 三村晃功, 光華女子大学研究紀要, , 36, 1998, コ00019, 近世文学, 国学・和歌, ,
313258 アト、アトデ、アトニのちがいについて, 岩崎卓, 光華女子大学研究紀要, , 36, 1998, コ00019, 国語, 語彙・意味, ,
313259 参考文献解題, 吉海直人, 小倉百人一首を学ぶ人のために, , , 1998, チ2:412, 中世文学, 和歌, ,
313260 暮鳥と夕暮・詩魂の交流, 久留原昌宏, 鈴鹿工業高等専門学校紀要, , 31, 1998, ス00040, 近代文学, 著作家別, ,
313261 畏れと飛躍―「国語教育」のための覚え書き, 山根繁樹, 松江工業高専研究紀要(人文・社会), , 33, 1998, マ00095, 国語教育, 一般, ,
313262 茨木のり子の詩と資質―三篇の詩と学生たちの省察を手がかりとして, 奥山尊代, くらしき作陽大学作陽短期大学研究紀要, 31-2, 52, 1998, ク00074, 国語教育, 読むこと, ,
313263 中島敦「木乃伊」小考―存在への疑惑, 秋元誠, 富山工業高等専門学校紀要, , 32, 1998, ト01080, 近代文学, 著作家別, ,
313264 『銀河鉄道の夜』の中のオノマトペとその英訳, 勝嶋利男, 東京経済大学人文自然科学論集, , 106, 1998, ト00210, 近代文学, 著作家別, ,
313265 回覧雑誌『無声』について, 小谷信行, 鈴鹿工業高等専門学校紀要, , 31, 1998, ス00040, 近代文学, 著作家別, ,
313266 羽仁もと子、吉一論―進歩と合理化, 葛井義憲, 名古屋学院大学論集, 34-4, , 1998, ナ00074, 近代文学, 著作家別, ,
313267 輔仁親王伝―花園山荘をめぐって, 関口力, 古代学研究所研究紀要, , 7, 1998, コ01259, 中古文学, 一般, ,
313268 汲水閑話一一四 <関寺小町>事件の背景―寛永十一年仙洞能, 田口和夫, 能楽タイムズ, , 550, 1998, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
313269 日本語ヨコ(横)とソバ(側)の原義, 石井博, 人文社会科学研究, , 38, 1998, シ01175, 国語, 語彙・意味, ,
313270 般若経等の書写について, 清田寂雲, 天台学報, , 40, 1998, テ00156, 国文学一般, 古典文学, ,
313271 啄木短歌の音楽性, 大西好弘, 徳島文理大学研究紀要, , 55, 1998, ト00800, 近代文学, 著作家別, ,
313272 井上ひさしの戯曲を読む(5)―『イーハトーボの劇列車』下, 榎本重男, 人文社会科学研究, , 38, 1998, シ01175, 近代文学, 著作家別, ,
313273 汲水閑話一一五 求塚いづくやらん, 徳江元正, 能楽タイムズ, , 551, 1998, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
313274 信州諏訪大社の祭神祭祀再考―先住・洩矢神の行方, 菊川丞, 芦屋ゼミ, , 11, 1998, ア00350, 国文学一般, 民俗学, ,
313275 六条院における女性の宇宙論的位相, 原豊二, 米子工業高等専門学校研究報告, , 34, 1998, ヨ00065, 中古文学, 物語, ,
313276 汲水閑話一一六 <京金>の難語「いつるひ」―天正狂言本語解, 田口和夫, 能楽タイムズ, , 552, 1998, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
313277 啄木の作品とワーグナー, 大西好弘, 徳島文理大学研究紀要, , 56, 1998, ト00800, 近代文学, 著作家別, ,
313278 汲水閑話一一七 雉子も鳴かずば―「禁野」のことなど, 徳江元正, 能楽タイムズ, , 554, 1998, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
313279 六条院世界の崩壊―女三宮の降嫁における朱雀院, 上田満寿美, 徳島文理大学研究紀要, , 56, 1998, ト00800, 中古文学, 物語, ,
313280 汲水閑話一一八 水戸斉昭の能・狂言―浮かびあがる幕末史, 田口和夫, 能楽タイムズ, , 555, 1998, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
313281 シャレのどこがそんなにおかしいのか, 篠田裕, 徳島文理大学研究紀要, , 56, 1998, ト00800, 国語, 言語生活, ,
313282 『重種本神楽歌』の基礎的研究(その一), 米山敬子, 芦屋ゼミ, , 11, 1998, ア00350, 中古文学, 歌謡, ,
313283 近江井関家関連文書発見, 坂口裕子, 能楽タイムズ, , 555, 1998, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
313284 方丈記注解ノート(一)―冒頭の文をめぐって, 源義春, 芦屋ゼミ, , 11, 1998, ア00350, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
313285 東大寺桜会縁起を読む, 辻憲男, 親和国文, , 33, 1998, シ01250, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
313286 汲水閑話一一九 高座の上をこぼれ落つ―「生田敦盛」譚形成の場, 徳江元正, 能楽タイムズ, , 557, 1998, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
313287 吉永文庫『源氏秘事聞書』(解題・翻刻), 岩坪健, 親和国文, , 33, 1998, シ01250, 中古文学, 物語, ,
313288 摩訶止観と徒然草(4)―「究竟は理即に等し」は本覚思想か, 三崎義泉, 天台学報, , 40, 1998, テ00156, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
313289 新出・奥の細道(自筆本)について, 桜井武次郎, 親和国文, , 33, 1998, シ01250, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
313290 古代歌謡研究文献目録補訂―一九七五年〜一九九四年, 宮岡薫, 芦屋ゼミ, , 11, 1998, ア00350, 上代文学, 歌謡, ,
313291 汲水閑話一二〇 <隅田川>遡源, 田口和夫, 能楽タイムズ, , 558, 1998, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
313292 漢字文化圏に於ける固有名詞の発音・表記の考察―主に日韓間の問題, 桃井祐一 桃井恵一, 米子工業高等専門学校研究報告, , 34, 1998, ヨ00065, 国語, 対照研究, ,
313293 ジェンダーの視点からみた「花ごもり」「やみ夜」「たけくらべ」の言語行為について―見つめる女たち・うつ向く男たち, 笹川洋子, 親和国文, , 33, 1998, シ01250, 近代文学, 著作家別, ,
313294 『古事談』の天台, 渡辺守順, 天台学報, , 40, 1998, テ00156, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
313295 能楽対談 能・狂言、説話にわたる研究, 田口和夫 杉本圭三郎, 能楽タイムズ, , 559, 1998, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
313296 能の本たち(1) 現存最古の観世流謡版本, 竹本幹夫, 能楽タイムズ, , 559, 1998, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
313297 前田夕暮と立原道造―昭和初期短歌の水脈, 山田吉郎, 紀要(山梨英和短大), , 32, 1998, ヤ00180, 近代文学, 著作家別, ,
313298 小品文の流行と帰朝作品集―『ふらんす物語』発禁前後の時代, 岩見幸恵, 親和国文, , 33, 1998, シ01250, 近代文学, 著作家別, ,
313299 翻訳・ラフカディオ・ハーン『極東の将来』, 桃井恵一 桃井祐一, 米子工業高等専門学校研究報告, , 34, 1998, ヨ00065, 近代文学, 著作家別, ,
313300 『与兵衛おかめ ひぢりめん卯月の紅葉』の世界, 白倉一由, 紀要(山梨英和短大), , 32, 1998, ヤ00180, 近世文学, 演劇・芸能, ,