検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
314801
-314850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
314801 | 日本諸方言についての記述的研究(34)―山口市宮野町方言について, 大橋勝男, 新潟大学教育人間科学部紀要, 1-1, , 1998, ニ00055, 国語, 方言, , |
314802 | 和歌山市立博物館所蔵本「熊野縁起」の現状確認と復元, 寺西貞弘, 和歌山市立博物館研究紀要, , 13, 1998, Z66W:わ:151:002, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
314803 | 和歌山市立博物館所蔵本「熊野縁起」について, 榎本邦雄, 和歌山市立博物館研究紀要, , 13, 1998, Z66W:わ:151:002, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
314804 | 日付変更時点とアカツキ, 小林賢章, 学術研究年報, 49-4, , 1998, ト00350, 中古文学, 一般, , |
314805 | 再び「匂」という字の由来について, 朱捷, 学術研究年報, 49-4, , 1998, ト00350, 国語, 文字・表記, , |
314806 | 『源氏物語』テーマ別研究文献目録(2), 吉海直人, 学術研究年報, 49-4, , 1998, ト00350, 中古文学, 物語, , |
314807 | 『玉琴』を読む―『うつほ物語』論に向けて, 江戸英雄, 国文学研究資料館紀要, , 24, 1998, コ00970, 中古文学, 物語, , |
314808 | 赤羽学著『発句で読む 芭蕉の生と死』, 大内初夫, 岡大国文論稿, , 26, 1998, オ00500, 近世文学, 書評・紹介, , |
314809 | 助詞「は」について(2)―その構文位置と意味関係, 黄志軍, 大阪国際女子大学紀要, 24-2, , 1998, オ00207, 国語, 文法, , |
314810 | 松井律子著『藤原家隆の研究』, 渡辺健, 岡大国文論稿, , 26, 1998, オ00500, 中世文学, 書評・紹介, , |
314811 | 赤羽学編『新続犬筑波集』索引篇, 西本勝博, 岡大国文論稿, , 26, 1998, オ00500, 近世文学, 書評・紹介, , |
314812 | <講演> 累代の御物について―皇位継承に関して, 米田雄介, 広島女子大国文, , 15, 1998, ヒ00272, 国文学一般, 古典文学, , |
314813 | 『光源氏一部歌』の基礎的考察―源氏読比丘尼祐倫の教養, 辻本裕成, 国文学研究資料館紀要, , 24, 1998, コ00970, 中古文学, 物語, , |
314814 | «藤栄»考―現存詞章と「昔の藤栄の論義」をめぐって, 樹下文隆, 広島女子大国文, , 15, 1998, ヒ00272, 中世文学, 演劇・芸能, , |
314815 | 簡校『歌仙伝』―三十六人歌仙伝余考, 新藤恊三, 国文学研究資料館紀要, , 24, 1998, コ00970, 中古文学, 和歌, , |
314816 | 良経「南海漁父百首」考―述懐性の分析を中心に, 内野静香, 広島女子大国文, , 15, 1998, ヒ00272, 中世文学, 和歌, , |
314817 | 「国語力診断カード」を使って, 白川朝子, 広島女子大国文, , 15, 1998, ヒ00272, 国語教育, 一般, , |
314818 | 疑開抄と和歌童蒙抄(下)―童蒙抄の流布本と異本, 浅田徹, 国文学研究資料館紀要, , 24, 1998, コ00970, 中古文学, 和歌, , |
314819 | 内田道雄著『夏目漱石―『明暗』まで』, 三上公子, 日本近代文学, , 59, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
314820 | 尾崎紅葉「紅白毒饅頭」論―ジャーナリズムとしての連載小説, 堀啓子, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
314821 | 溢れでる身体、そして言葉―泉鏡花『外科室』試論, 鈴木啓子, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
314822 | 関谷由美子著『漱石・藤村―<主人公>の影』, 吉川豊子, 日本近代文学, , 59, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
314823 | 旅をする文学―明治三〇年代日本文学と東アジアネットワーク, 佐野正人, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
314824 | 塵袋引書攷, 山崎誠, 国文学研究資料館紀要, , 24, 1998, コ00970, 中世文学, 国語, , |
314825 | 作品・作家情報・モデル情報の相関―『新声』の活動を視座として, 日比嘉高, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
314826 | 栗田広美著『亡命・有島武郎のアメリカ―<どこでもない所>への旅』, 吉田司雄, 日本近代文学, , 59, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
314827 | 蒲原有明とマラルメ, 佐藤伸宏, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
314828 | 川鎮郎著『有島武郎とキリスト教並びにその周辺』, 宮野光男, 日本近代文学, , 59, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
314829 | 『仏釈集』―翻刻と解題, 落合博志, 国文学研究資料館紀要, , 24, 1998, コ00970, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
314830 | 柳田国男/田山花袋と<樺太>―花袋の『アリユウシヤ』『マウカ』をめぐって, 五井信, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
314831 | 宮沢賢治学会イーハトーブセンター『「春と修羅」第二集研究』, 大塚常樹, 日本近代文学, , 59, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
314832 | 細谷博著『太宰治』, 鶴谷憲三, 日本近代文学, , 59, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
314833 | 「インデペンデント」の陥穽―漱石における戦争・文明・帝国主義, 朴裕河, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
314834 | 『土』論―<境界>を越える者達, 関谷由美子, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
314835 | 小笠原幹夫著『歌舞伎から新派へ』, 林広親, 日本近代文学, , 59, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
314836 | 虱の歌―『一乗拾玉抄』所引和歌攷, 中野真麻理, 国文学研究資料館紀要, , 24, 1998, コ00970, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
314837 | 『街と村』論―罪の変容, 倉西聡, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
314838 | 佐伯順子著『「色」と「愛」の比較文化史』, 中沢千磨夫, 日本近代文学, , 59, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
314839 | 『豊饒の海』における「天皇」―欲望される<絶対者>, 奈良崎英穂, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
314840 | 浅井了意の仏書とその周辺(二)―鼓吹物の変遷と怪異小説の素材源の変容, 和田恭幸, 国文学研究資料館紀要, , 24, 1998, コ00970, 近世文学, 小説, , |
314841 | 展望 <文学>から文学へ, 柴市郎, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
314842 | 飯田祐子著『彼らの物語―日本近代文学とジェンダー』, 生方智子, 日本近代文学, , 59, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
314843 | 『狂文宝合記』をめぐって, 山本陽史, 国文学研究資料館紀要, , 24, 1998, コ00970, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
314844 | 展望 西南戦争と文学, 林原純生, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
314845 | 和田博文編『近現代詩を学ぶ人のために』, 山本康治, 日本近代文学, , 59, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
314846 | 明治の類題句集―旧派と新派を比較して, 越後敬子, 国文学研究資料館紀要, , 24, 1998, コ00970, 近代文学, 俳句, , |
314847 | 展望 ヤポネシアン・ブックレビュー, 花田俊典, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
314848 | 展望 最近の近代文学研究におけるある種の傾向について―<ホモ・アカデミクス>の<イデオロギー装置>, 林淑美, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
314849 | 金井景子・金子明雄・紅野謙介・小森陽一・島村輝著『文学がもっと面白くなる』, 日高昭二, 日本近代文学, , 59, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
314850 | 「人と作品」という枠―大江健三郎をめぐる近年の研究書から, 島村輝, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |