検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
314901
-314950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
314901 | イギリスの初等教育用国語教科書にみられる読み方指導―対比法を軸にした物語単元の体系化, 松山雅子, 学大国文, , 41, 1998, カ00260, 国語教育, 一般, , |
314902 | 経験主義国語教育における話し言葉教育―【An Experience Curriculum in English】と昭和22年版学習指導要領の比較考察を通して, 西本喜久子, 学大国文, , 41, 1998, カ00260, 国語教育, 一般, , |
314903 | アメリカの個別化教育における「国語科学習指導」の構造―1970年代のIGEプロジェクトを中心に, 堀江祐爾, 学大国文, , 41, 1998, カ00260, 国語教育, 一般, , |
314904 | 矢吹家資料目録 下, , 津山郷土博物館紀要, , 10, 1998, ツ00047, 国文学一般, 古典文学, , |
314905 | 「素足の娘」と大正期の造船争議について, 小林裕子, 日本文学誌要, , 58, 1998, ニ00430, 近代文学, 著作家別, , |
314906 | 沖縄古語における条件表現の変遷―「琉歌」「組踊」を中心に, 山崎康弘, 日本文学誌要, , 58, 1998, ニ00430, 国文学一般, 南島文学, , |
314907 | 『平家物語』の<無常>観―所謂<序章>の再考, 谷口卓久, 日本文学誌要, , 58, 1998, ニ00430, 中世文学, 軍記物語, , |
314908 | 佐賀方言の研究―主格の助詞「ノ」と「ガ」の使い分けについて, 初鳥康子, 東京女子大学言語文化研究, , 7, 1998, ト00262, 国語, 方言, , |
314909 | 「千羽鶴」から「波千鳥」へ―川端康成がめざしたもの, 梅沢亜由美, 日本文学誌要, , 58, 1998, ニ00430, 近代文学, 著作家別, , |
314910 | 祝祭と犠牲―江戸時代の演劇における子ども殺しについて, 梅山秀幸, 岐阜経済大学論集, 32-1, , 1998, キ00107, 近世文学, 演劇・芸能, , |
314911 | 「旅人かへらず」, 林巾力, 日本文学誌要, , 58, 1998, ニ00430, 近代文学, 著作家別, , |
314912 | 談話における日英対照研究―聞き手の言語行動に注目して, 中村香苗, 東京女子大学言語文化研究, , 7, 1998, ト00262, 国語, 対照研究, , |
314913 | 疑問の意をふくまない昇調イントネーションの一種について, 中原朋美, 東京女子大学言語文化研究, , 7, 1998, ト00262, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
314914 | 目上に対して二人称代名詞をもちいないシステムの完成時期について, 山崎玲子, 東京女子大学言語文化研究, , 7, 1998, ト00262, 国語, 敬語, , |
314915 | 中西一弘教授略年譜・著述目録, , 学大国文, , 41, 1998, カ00260, 国文学一般, 目録・その他, , |
314916 | 『橘香』総目次(54), , 橘香, 43-3, 497, 1998, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
314917 | 中野重治と栗本鋤雲―「近代日本国家」成立への視角, 竹内栄美子, 千葉工業大学研究報告(人文編), , 35, 1998, チ00036, 近代文学, 著作家別, , |
314918 | 「実盛」, 田中千世子, 橘香, 43-4, 498, 1998, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
314919 | 「采女」, 田中千世子, 橘香, 43-5, 499, 1998, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
314920 | 花の文化史8, 岡本高一, 湊川女子短期大学紀要, , 31, 1998, ミ00116, 国文学一般, 古典文学, , |
314921 | 瞬時的発話における「ル」形と「タ」形の使い分けについて―認知のあり方をめぐって, 尾野治彦, 紀要(北海道武蔵女子短期大学), , 30, 1998, ホ00310, 国語, 文法, , |
314922 | シェイクスピアと文楽―東西に橋は架けうるか, 伊達寿曠, 大谷女子大学英語英文学研究, , 25, 1998, オ00417, 国文学一般, 比較文学, , |
314923 | 「桜川」, 田中千世子, 橘香, 43-6, 500, 1998, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
314924 | ロシアと日本古典文学―翻訳における文化の変容, リュドミーラ・エルマコーワ, 甲南大学古代文学研究, , 4, 1998, コ00205, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
314925 | 日・タイ語の移動動詞を表す様態述語の再考察, ルタイワン・ケッサクン, 言語情報科学研究, , 3, 1998, ケ00238, 国語, 対照研究, , |
314926 | 熊坂, 田中千世子, 橘香, 43-3, 497, 1998, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
314927 | 額田王下近江国時作歌, 櫟原聡, 甲南大学古代文学研究, , 4, 1998, コ00205, 上代文学, 万葉集, , |
314928 | 祝詞語注―大殿祭〔一〕〔二〕, 白江恒夫, 甲南大学古代文学研究, , 4, 1998, コ00205, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
314929 | 『琴歌譜』歌句索引, 下仲一功, 甲南大学古代文学研究, , 4, 1998, コ00205, 上代文学, 歌謡, , |
314930 | 古代歌謡研究文献目録―一九九五年〜一九九七年, 宮岡薫, 甲南大学古代文学研究, , 4, 1998, コ00205, 上代文学, 歌謡, , |
314931 | 「清経」, 田中千世子, 橘香, 43-7, 501, 1998, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
314932 | 『松前健著作集』全十二巻・別巻一巻, 藤原享和, 甲南大学古代文学研究, , 4, 1998, コ00205, 国文学一般, 書評・紹介, , |
314933 | 安積皇子挽歌の作歌場所考―「内舎人」という官職を中心に, 丹羽明弘, 甲南大学古代文学研究, , 4, 1998, コ00205, 上代文学, 万葉集, , |
314934 | 「百万」, 田中千世子, 橘香, 43-8, 502, 1998, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
314935 | <講演> 宮沢賢治をめぐる四人の女性, 畑山博, 国語(香川高校教育研究会国語), , 51, 1998, コ00540, 近代文学, 著作家別, , |
314936 | 「女物語」と「男物語」の系譜―明治20・30年代小説の一考察, 小谷野敦, 言語文化研究(大阪大学言語文化部), , 24, 1998, ケ00258, 近代文学, 一般, , |
314937 | 『今昔物語集』天竺篇の登場人物について, 高岡幸一, 言語文化研究(大阪大学言語文化部), , 24, 1998, ケ00258, 中古文学, 説話, , |
314938 | 芥川龍之介『手巾』にみる「手」のイメージ, 上村和美, 言語文化研究(大阪大学言語文化部), , 24, 1998, ケ00258, 近代文学, 著作家別, , |
314939 | 「雲林院」, 田中千世子, 橘香, 43-9, 503, 1998, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
314940 | 『源氏物語』の助詞カの文末用法について, 近藤要司, 金蘭短期大学研究誌, , 29, 1998, キ00750, 中古文学, 物語, , |
314941 | 源氏物語の短篇的読みと長篇的読み―源氏物語の構造と方法, 森一郎, 金蘭短期大学研究誌, , 29, 1998, キ00750, 中古文学, 物語, , |
314942 | 「歌占」, 田中千世子, 橘香, 43-10, 504, 1998, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
314943 | 舞楽の楽器―その意匠と展開, 高桑いづみ, 日本の美術, , 383, 1998, ニ00359, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
314944 | 「田村」, 田中千世子, 橘香, 43-11, 505, 1998, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
314945 | 表章先生主要著作目録, , 日本文学誌要, , 57, 1998, ニ00430, 国文学一般, 目録・その他, , |
314946 | 杉本圭三郎先生主要著作目録, , 日本文学誌要, , 57, 1998, ニ00430, 国文学一般, 目録・その他, , |
314947 | 「野宮」, 田中千世子, 橘香, 43-12, 506, 1998, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
314948 | 『春琴抄』と「グリーブ家のバーバラの話」, 南谷覚正, 群馬大学社会情報学部研究論集, , 5, 1998, ク00190, 近代文学, 著作家別, , |
314949 | 翻刻及び語注―多和文庫蔵『高洲歌集』(下), 井川昌文, 国語(香川高校教育研究会国語), , 51, 1998, コ00540, 近世文学, 国学・和歌, , |
314950 | 室町将軍の三百六十日(四)―二月朔日から十二月晦日まで, 樋口元巳, 神戸商船大学紀要:第一類;文科論集, , 47, 1998, コ00310, 中世文学, 一般, , |