検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 314851 -314900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
314851 歴史的把握の試み―「児童文学」の多様性と総合性, 佐藤宗子, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 児童文学, ,
314852 榎本正樹著『文学するコンピュータ』, 市川毅, 日本近代文学, , 59, 1998, ニ00220, 国文学一般, 書評・紹介, ,
314853 『国書総目録』書誌情報データーベースの主題検索―分類をアクセス・トゥールとして, 山田直子, 国文学研究資料館紀要, , 24, 1998, コ00970, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
314854 高田知波著『樋口一葉論への射程』, 峯村至津子, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
314855 高桑法子著『幻想のオイフォリー―泉鏡花を起点として』, 戸松泉, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
314856 鴎外研究会編『森鴎外「スバル」の時代』, 山崎国紀, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
314857 陳明順著『漱石漢詩と禅の思想』, 加藤二郎, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
314858 谷口巌著『吾輩は猫である』を読む, 大野淳一, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
314859 石原千秋著『反転する漱石』, 佐藤泰正, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
314860 下山嬢子著『島崎藤村』, 紅野謙介, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
314861 佐々木雅発著『島崎藤村―『春』前後』, 新保邦寛, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
314862 村上林造著『土の文学―長塚節・芥川龍之介』, 佐久間保明, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
314863 大津山国大著『武者小路実篤研究―実篤と新しき村』, 寺沢浩樹, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
314864 中世の窓から(一一)―意外な広元, 尾崎令, 鎌倉, , 87, 1998, カ00531, 中世文学, 一般, ,
314865 江種満子・中山和子編著『総力討論ジェンダーで読む『或る女』』, 西垣勤, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
314866 法隆寺絵殿本「聖徳太子絵伝」の語りの構造―太子絵伝研究序説, 太田昌子, 金沢美術工芸大学紀要, , 42, 1998, カ00515, 中古文学, 説話, ,
314867 永栄啓伸著『評伝 谷崎潤一郎』, 西荘保, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
314868 アドリアーナ・ボスカロ編著『谷崎潤一郎 国際シンポジウム』, 佐伯順子, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
314869 『新編武蔵風土記稿』寺院名索引(6), 山本吉春, 鎌倉, , 87, 1998, カ00531, 近世文学, 一般, ,
314870 片山宏行著『菊池寛の航跡―初期文学精神の展開』, 大西貢, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
314871 内田道雄著『内田百間―『冥途』の周辺』, 酒井英行, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
314872 野末明著『康成・鴎外―研究と新資料』, 杉井和子, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
314873 訓註『古月禅師四会録』(一), 鈴木省訓, 鎌倉, , 87, 1998, カ00531, 近世文学, 一般, ,
314874 昭和初期の生活読み志向(3)―説明文教材の生活化読みの場合, 小田迪夫, 学大国文, , 41, 1998, カ00260, 国語教育, 一般, ,
314875 古閑章著『作家論への架橋―“読みの共振運動論”序説』, 池内輝雄, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
314876 『文学界』と鎌倉, 浪川幹夫, 鎌倉, , 87, 1998, カ00531, 近代文学, 一般, ,
314877 山崎正純著『転形期の太宰治』, 川崎和啓, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
314878 小林裕子著『佐多稲子―体験と時間』, 北川秋雄, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
314879 渡辺みえこ著『女のいない死の楽園―供犠の身体・三島由紀夫』, 井上隆史, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
314880 漢詩から和歌的抒情への融合―「落葉(らくよう)」を音で感知する, 秦澄美枝, 清泉女子大人文科学研究所紀要, , 19, 1998, セ00113, 国文学一般, 和歌, ,
314881 小林幸夫・品田悦一・鈴木健一・高田祐彦・錦仁・渡部泰明編『<うた>をよむ 三十一字の詩学』, 安森敏隆, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 国文学一般, 書評・紹介, ,
314882 飛高隆夫著『近代の詩精神』, 国生雅子, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
314883 坪井秀人著『声の祝祭 日本近代詩と戦争』, 安智史, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
314884 柳宗悦とその時代(三), 中見真理, 清泉女子大人文科学研究所紀要, , 19, 1998, セ00113, 近代文学, 著作家別, ,
314885 「ももたろう」絵本考(2), 大藤幹夫, 学大国文, , 41, 1998, カ00260, 近代文学, 児童文学, ,
314886 板根俊英著『萩原朔太郎―詩の光芒』, 松村まき, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
314887 板本正博著『金井直の詩―金子光晴・村野四郎の系譜』, 東順子, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
314888 相馬黒光―第一次「穂高高原」, 宇津恭子, 清泉女子大人文科学研究所紀要, , 19, 1998, セ00113, 近代文学, 著作家別, ,
314889 小森陽一・紅野謙介・高橋修編『メディア・表象・イデオロギー―明治三十年代の文化研究』, 畑有三, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
314890 擬古物語の題名松浦―顕昭批判と亡母追慕, 神尾暢子, 学大国文, , 41, 1998, カ00260, 中世文学, 物語・小説, ,
314891 大久保喬樹著『森羅変容―近代日本文学と自然』, 今橋映子, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
314892 藤森清著『語りの近代』, 石田仁志, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
314893 和田敦彦著『読むということ―テクストと読書の理論から』, 関礼子, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
314894 『葉武列土倭錦絵』再考, 門野泉, 清泉女子大人文科学研究所紀要, , 19, 1998, セ00113, 近代文学, 著作家別, ,
314895 一柳広孝著『催眠術の日本近代』, 市川祥子, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
314896 中世小歌と言語遊戯―“三段なぞ”的発想の歌謡を中心として, 小野恭靖, 学大国文, , 41, 1998, カ00260, 中世文学, 歌謡, ,
314897 郊外住宅地の風景―『丘の上の向日葵』・『群棲』における定住としての郊外, 石橋紀俊, 学大国文, , 41, 1998, カ00260, 近代文学, 一般, ,
314898 文学教材「山月記」に関する授業研究ノート(5), 田中俊弥, 学大国文, , 41, 1998, カ00260, 国語教育, 読むこと, ,
314899 ペットの名前の造語法―犬と猫の場合, 井上博文, 学大国文, , 41, 1998, カ00260, 国語, 語彙・意味, ,
314900 金子みすゞ詩作品の表現特性, 野浪正隆, 学大国文, , 41, 1998, カ00260, 近代文学, 著作家別, ,