検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 315101 -315150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
315101 集書日誌59 南天堂書房発売の『文芸抗争』と第二文戦打倒同盟の『前線』, 高橋新太郎, 彷書月刊, 14-6, 153, 1998, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
315102 特集・馬込文士村・周辺のひとびと 馬込文士村のなりたち, 久保田正文, 彷書月刊, 14-7, 154, 1998, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
315103 特集・馬込文士村・周辺のひとびと 馬込文士村とその周辺を歩く―はみだし散策の楽しみ方, 城戸昇, 彷書月刊, 14-7, 154, 1998, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
315104 特集・馬込文士村・周辺のひとびと 添田知道さんと辻潤のことなど, 高木護, 彷書月刊, 14-7, 154, 1998, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
315105 特集・馬込文士村・周辺のひとびと 不審訊問と尾崎士郎, 尾崎俵士, 彷書月刊, 14-7, 154, 1998, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
315106 文士の手紙(74) 江口渙, 青木正美, 彷書月刊, 14-7, 154, 1998, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
315107 低人通信35 『いやな感じ』と『東橋新誌』―高見順の<支那浪人>のこと, 寺島珠雄, 彷書月刊, 14-7, 154, 1998, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
315108 文化学院児童文学史 稿・49 久里洋二・西山三郎ほか, 上笙一郎, 彷書月刊, 14-7, 154, 1998, ホ00055, 近代文学, 児童文学, ,
315109 森田愛子という女(ひと)(第二回), 山本竹司, 風花, , 3, 1998, カ00384, 近代文学, 俳句, ,
315110 <講演> 西行の和歌と仏教, 山田昭全, 駒沢大学仏教文学研究, , 1, 1998, コ01477, 中世文学, 和歌, ,
315111 <講演> 遁世思想と文学, 大隅和雄, 駒沢大学仏教文学研究, , 1, 1998, コ01477, 中世文学, 一般, ,
315112 <講演> 日知りと「時の運」, 宮田登, 駒沢大学仏教文学研究, , 1, 1998, コ01477, 国文学一般, 古典文学, ,
315113 <講演> 明治期の説教における西洋のイメージ, ハルトムート・オ・ロータモンド 畑中千晶, 駒沢大学仏教文学研究, , 1, 1998, コ01477, 近代文学, 一般, ,
315114 『更級日記』と仏教, 高橋文二, 駒沢大学仏教文学研究, , 1, 1998, コ01477, 中古文学, 日記・随筆, ,
315115 『今昔物語集』の長増と『発心集』の平等―発菩提心と遁世と, 田中徳定, 駒沢大学仏教文学研究, , 1, 1998, コ01477, 中古文学, 説話, ,
315116 西行の宗教活動―「勧進行」を中心として, 坂口博規, 駒沢大学仏教文学研究, , 1, 1998, コ01477, 中世文学, 和歌, ,
315117 一休に擬せられる仮名法語について(一), 飯塚大展, 駒沢大学仏教文学研究, , 1, 1998, コ01477, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
315118 中国恋ものがたり1 古代の恋, 井波律子, 月刊しにか, 9-4, 97, 1998, ケ00181, 国文学一般, 比較文学, ,
315119 中国のことわざ13 ことば, 千野明日香, 月刊しにか, 9-4, 97, 1998, ケ00181, 国文学一般, 比較文学, ,
315120 古典詩の東西7 懐古, 枯骨閑人, 月刊しにか, 9-4, 97, 1998, ケ00181, 国文学一般, 詩歌, ,
315121 <異邦>のなかの文学者たち1 梁啓超―日本亡命と新中国の構想, 清水賢一郎, 月刊しにか, 9-4, 97, 1998, ケ00181, 近代文学, 一般, ,
315122 中国恋ものがたり2 報われぬ恋, 井波律子, 月刊しにか, 9-5, 98, 1998, ケ00181, 国文学一般, 比較文学, ,
315123 中国のことわざ14 水, 千野明日香, 月刊しにか, 9-5, 98, 1998, ケ00181, 国文学一般, 比較文学, ,
315124 特集 中国語学入門講座 古文字“解読”の方法―甲骨文字はなぜ読めたのか, 松丸道雄, 月刊しにか, 9-5, 98, 1998, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
315125 <座談会> 古事記はよめるか, 神野志隆光 山口佳紀 犬飼隆 西条勉, リポート笠間, , 39, 1998, リ00140, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
315126 特集 中国語学入門講座 漢字学のすすめ, 阿辻哲次, 月刊しにか, 9-5, 98, 1998, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
315127 佐藤堅司博士旧蔵の兵書コレクションについて―古河歴史博物館蔵「佐藤家資料」の紹介, 梶輝行, 泉石, , 4, 1998, セ00322, 近世文学, 一般, ,
315128 特集 中国語学入門講座 失われた漢字音を復元する―声調調値の推定を例として, 遠藤光暁, 月刊しにか, 9-5, 98, 1998, ケ00181, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
315129 <講演> 樋口一葉と明治の手紙, 森まゆみ, 石川文化事業財団月報, , 304, 1998, イ00043, 近代文学, 著作家別, ,
315130 特集 中国語学入門講座 古典のことばへのアプローチ―訓詁学からテクスト言語学へ, 大田加代子, 月刊しにか, 9-5, 98, 1998, ケ00181, 国語, 対照研究, ,
315131 二つの雪華蒔絵印籠―『鷹見泉石日記』をとおして, 郷家忠臣, 泉石, , 4, 1998, セ00322, 近世文学, 一般, ,
315132 特集 中国語学入門講座 ことばの行方を追う―日中同形漢語の意味と構造を考える, 荒川清秀, 月刊しにか, 9-5, 98, 1998, ケ00181, 国語, 語彙・意味, ,
315133 特集 中国語学入門講座 方言をフィールドワークする―中国における方言調査の実例, 岩田礼, 月刊しにか, 9-5, 98, 1998, ケ00181, 国語, 対照研究, ,
315134 幕末の役者評判記, 今尾哲也, 館報池田文庫, , 12, 1998, カ00700, 近世文学, 演劇・芸能, ,
315135 古典詩の東西8 窮迫, 枯骨閑人, 月刊しにか, 9-5, 98, 1998, ケ00181, 国文学一般, 詩歌, ,
315136 <異邦>のなかの文学者たち2 魯迅と明治東京―読書の都における留学体験, 藤井省三, 月刊しにか, 9-5, 98, 1998, ケ00181, 近代文学, 一般, ,
315137 役者絵年代考証における問題点―文化十一年「双蝶々」の場合, 岩田秀行, 館報池田文庫, , 12, 1998, カ00700, 近世文学, 演劇・芸能, ,
315138 希望喚体の文法, 堀川智也, 大阪外国語大学論集, , 18, 1998, オ00135, 国語, 文法, ,
315139 嵐吉三郎と中村歌右衛門の「和解」, 北川博子, 館報池田文庫, , 12, 1998, カ00700, 近世文学, 演劇・芸能, ,
315140 日本語初級文型配列論(その1)―片桐ユズル著『はじめてのにほんご』を中心に(上), 山本進, 大阪外国語大学論集, , 18, 1998, オ00135, 国語, 日本語教育, ,
315141 拓本覚書20 若山牧水と酒田港, 荘司芳雄, 光丘, , 99, 1998, ト00940, 近代文学, 著作家別, ,
315142 狩野探幽筆二条城二の丸大広間の松図について, Laura Del Pesce, 大阪外国語大学論集, , 18, 1998, オ00135, 近世文学, 一般, ,
315143 大津と芭蕉(十八), 富山奏, 義仲寺, , 274, 1998, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
315144 旅の詩人 芭蕉(三十一), 中谷孝雄, 義仲寺, , 274, 1998, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
315145 中村博保教授年譜・全業績一覧, , 富士フェニックス論叢, 中村博保教授追悼, , 1998, フ00229, 国文学一般, 目録・その他, ,
315146 日本語学史の構想, 飯田晴巳, 富士フェニックス論叢, 中村博保教授追悼, , 1998, フ00229, 国語, 一般, ,
315147 翻刻・『仏慈講式』, 尾崎正善, 曹洞宗宗学研究所紀要, , 12, 1998, ソ00058, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
315148 大津と芭蕉(十九), 富山奏, 義仲寺, , 275, 1998, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
315149 旅の詩人 芭蕉(三十二), 中谷孝雄, 義仲寺, , 275, 1998, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
315150 『平家物語』における「武士」, 桜井陽子, 富士フェニックス論叢, 中村博保教授追悼, , 1998, フ00229, 中世文学, 軍記物語, ,