検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
315751
-315800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
315751 | 『源氏物語』竹河巻の玉鬘の心―その意味するもの, 武谷恵美子, 筑紫国文, , 21, 1998, チ00022, 中古文学, 物語, , |
315752 | 中国語会話書における助動詞「です」の用法について―明治10年代を中心に, 園田博文, 国語学研究, , 37, 1998, コ00580, 国語, 文法, , |
315753 | 吉田松陰の下田事件再考, 川口雅昭, 芸林, 47-3, 234, 1998, ケ00160, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
315754 | もと子、「やちまた」にたたずむ, 穴山健, 大宰府国文, , 17, 1998, タ00109, 近世文学, 国学・和歌, , |
315755 | 竹居明男著『日本古代仏教の文化史』, 松本公一, 芸林, 47-3, 234, 1998, ケ00160, 国文学一般, 書評・紹介, , |
315756 | 安田政彦著『平安時代皇親の研究』, 中西康裕, 芸林, 47-3, 234, 1998, ケ00160, 中古文学, 書評・紹介, , |
315757 | 所功著『日本歴史再考』(学術文庫), 広瀬重見, 芸林, 47-3, 234, 1998, ケ00160, 国文学一般, 書評・紹介, , |
315758 | いかに<女子供>を語るか, 久米依子, 日本近代文学, , 59, 1998, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
315759 | 小山田和夫著『文庫新書で読む日本の書物』, 荊木美行, 芸林, 47-3, 234, 1998, ケ00160, 国文学一般, 書評・紹介, , |
315760 | 近代文学研究に関するインターネットのインフラ整備を…, 木村功 信時哲郎, 日本近代文学, , 59, 1998, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
315761 | 『定本横光利一全集』の補充など, 保昌正夫, 日本近代文学, , 59, 1998, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
315762 | 西周「百学連環」の訳語と幕末期英和辞書, 手島邦夫, 国語学研究, , 37, 1998, コ00580, 国語, 語彙・意味, , |
315763 | 十七世紀末の前鼻音の実態について―『以敬斎口語聞書』『和字正濫鈔』の再検証, 高山知明, 香川大学国文研究, , 23, 1998, カ00124, 近世文学, 国語, , |
315764 | 延慶本平家物語における希望表現について, 連仲友, 香川大学国文研究, , 23, 1998, カ00124, 中世文学, 軍記物語, , |
315765 | オノマトペアの表現特性について―戦中・現代それぞれの新聞におけるレトリック, 石川智絵, 香川大学国文研究, , 23, 1998, カ00124, 国語, 語彙・意味, , |
315766 | 国語科単元学習におけるモニタリング自己評価の意義と方法, 山本茂喜, 香川大学国文研究, , 23, 1998, カ00124, 国語教育, 一般, , |
315767 | コミュニケーション能力の育成, 佐藤明宏, 香川大学国文研究, , 23, 1998, カ00124, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
315768 | ディベートを取り入れた国語授業の分析―言語事項の学習(共通語と方言)におけるディベートについて, 寺岡保子 岩崎豊子 早海月美 山本茂喜 佐藤明宏, 香川大学国文研究, , 23, 1998, カ00124, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
315769 | 会沢正志斎『読周官』訳注稿(5)下, 間嶋潤一, 香川大学国文研究, , 23, 1998, カ00124, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
315770 | 俊成自筆「久安百首」草稿断簡, 佐藤恒雄, 香川大学国文研究, , 23, 1998, カ00124, 中世文学, 和歌, , |
315771 | 「天雲」と「白雲」―富士山の歌における, 岡内弘子, 香川大学国文研究, , 23, 1998, カ00124, 上代文学, 万葉集, , |
315772 | 『新撰三十六人歌合』について―『続古今和歌集』の一享受, 大伏春美, 香川大学国文研究, , 23, 1998, カ00124, 中世文学, 和歌, , |
315773 | 「読みの再創造」を取り入れた詩の学習指導, 寺岡保子, 香川大学国文研究, , 23, 1998, カ00124, 国語教育, 読むこと, , |
315774 | 「藪の中」補論―原敬暗殺事件記事との関連から, 高橋龍夫, 香川大学国文研究, , 23, 1998, カ00124, 近代文学, 著作家別, , |
315775 | 翻刻「成瀬正一日記」(三), 石岡久子, 香川大学国文研究, , 23, 1998, カ00124, 近代文学, 著作家別, , |
315776 | 『こゝろ』冒頭についての一考察, 内海幸子, 香川大学国文研究, , 23, 1998, カ00124, 近代文学, 著作家別, , |
315777 | 明治後期における『英語青年』の翻訳―canの訳し方を通して, 鈴木直枝, 国語学研究, , 37, 1998, コ00580, 国語, 語彙・意味, , |
315778 | トルストイからギュイヨーへ?―夏目漱石『文学論』成立の一背景, 藤尾健剛, 大東文化大学紀要, , 36, 1998, タ00045, 近代文学, 著作家別, , |
315779 | 岩手県盛岡市方言におけるサル形式の意味的特徴, 竹田晃子, 国語学研究, , 37, 1998, コ00580, 国語, 方言, , |
315780 | 「夏の月の巻」新釈(二), 萩原恭男, 大東文化大学紀要, , 36, 1998, タ00045, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
315781 | 桐壺院の「犯し」試論, 武谷恵美子, 筑紫女学園短大紀要, , 33, 1998, チ00025, 中古文学, 物語, , |
315782 | 方言使用と方言評価意識に関する因果分析の試み―東北地方南部高校生アンケート調査の結果から, 半沢康, 国語学研究, , 37, 1998, コ00580, 国語, 方言, , |
315783 | 伝承の中の魔女と山姥, 飯田正美, 筑紫女学園短大紀要, , 33, 1998, チ00025, 国文学一般, 説話・昔話, , |
315784 | 語構成要素の多義性と語の多義性―合成語の場合, 斎藤倫明, 国語学研究, , 37, 1998, コ00580, 国語, 語彙・意味, , |
315785 | 新出の冷泉家時雨亭文庫蔵本『能宣集』について, 浜口俊裕, 大東文化大学紀要, , 36, 1998, タ00045, 中古文学, 和歌, , |
315786 | 摩利支天の石像, 林登美人, 伊那, 46-12, 847, 1998, Z52T:い:001:001, 国文学一般, 民俗学, , |
315787 | 国木田独歩「忘れえぬ人々」と「窮死」, 伊藤淑人, 東海学園国語国文, , 54, 1998, ト00040, 近代文学, 著作家別, , |
315788 | 予楽院・近衛家熈の書業(七) 続近衛家熈写手鑑目録鈔, 村上列 高城弘一, 大東文化大学紀要, , 36, 1998, タ00045, 国文学一般, 古典文学, , |
315789 | 飯田藩江戸屋敷の変遷(一), 永井辰雄, 伊那, 46-12, 847, 1998, Z52T:い:001:001, 近世文学, 一般, , |
315790 | 安部仲麿入唐記(一), 成田守, 大東文化大学紀要, , 36, 1998, タ00045, 近世文学, 小説, , |
315791 | 未紹介本調査報告(5)新潟大学付属図書館蔵 佐野文庫本『浜松中納言物語』巻一・二について, 須田哲夫 佐々木新太郎 高村春美, 大東文化大学紀要, , 36, 1998, タ00045, 中古文学, 物語, , |
315792 | 梯立の熊来―巻十六の能登の歌, 加藤静雄, 同朋大学論叢, , 77, 1998, ト00470, 上代文学, 万葉集, , |
315793 | 仏教文学試論―その定義をめぐって, 沼波政保, 同朋大学論叢, , 77, 1998, ト00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
315794 | 美しい日本語とは, 石川洋子, 同朋大学論叢, , 77, 1998, ト00470, 国語, 一般, , |
315795 | 空海における平等と共生, 福田亮成, 大正大学大学院研究論集, , 22, 1998, タ00034, 中古文学, 一般, , |
315796 | 荷風の永代橋 第九回 美人 山の如し, 草森紳一, ユリイカ, 30-1, 398, 1998, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
315797 | 探照燈128 桜痴放言, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 63-1, 800, 1998, コ00950, 近代文学, 一般, , |
315798 | 日本語とタミル語の関係(179)―「日本語・タミル語同系説に対する批判」の検証(4), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 63-1, 800, 1998, コ00950, 国語, 一般, , |
315799 | 追悼 嵯峨信之, 那珂太郎 入沢康夫 川崎洋 吉田加南子, ユリイカ, 30-2, 399, 1998, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
315800 | 文学作品と音読・朗読, 高野春広, 東海学園国語国文, , 54, 1998, ト00040, 近代文学, 一般, , |