検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 317401 -317450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
317401 ブラジルの堀口大学(1), 土屋聡, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 34, 1998, ト00623, 近代文学, 著作家別, ,
317402 平家物語―主題と構想をめぐって, 杉本圭三郎, 平家物語主題・構想・表現(軍記文学研究叢書), , 6, 1998, チ4:498:6, 中世文学, 軍記物語, ,
317403 山中湖周辺の民俗―人生儀礼, 吉田チヱ子, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 34, 1998, ト00623, 国文学一般, 民俗学, ,
317404 『平家物語』における歴史認識の視点と歴史叙述の手法, 刑部久, 平家物語主題・構想・表現(軍記文学研究叢書), , 6, 1998, チ4:498:6, 中世文学, 軍記物語, ,
317405 物語としての語り, 佐倉由泰, 平家物語主題・構想・表現(軍記文学研究叢書), , 6, 1998, チ4:498:6, 中世文学, 軍記物語, ,
317406 良寛の文芸とその思想, 小出敬一, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 34, 1998, ト00623, 近世文学, 国学・和歌, ,
317407 近世願人史料(一), 鈴木明子, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 34, 1998, ト00623, 近世文学, 一般, ,
317408 二つの「平家物語」から―作品形成の思想的基盤を考えるために, 松尾葦江, 平家物語主題・構想・表現(軍記文学研究叢書), , 6, 1998, チ4:498:6, 中世文学, 軍記物語, ,
317409 平家物語の説話摂取, 横井孝, 平家物語主題・構想・表現(軍記文学研究叢書), , 6, 1998, チ4:498:6, 中世文学, 軍記物語, ,
317410 作中人物論の展開(研究史的検討), 服部幸造, 平家物語主題・構想・表現(軍記文学研究叢書), , 6, 1998, チ4:498:6, 中世文学, 軍記物語, ,
317411 平家一門―嫡流と主流, 梶原正昭, 平家物語主題・構想・表現(軍記文学研究叢書), , 6, 1998, チ4:498:6, 中世文学, 軍記物語, ,
317412 後白河院と近臣たち―王権の主役と脇役, 堀竹忠晃, 平家物語主題・構想・表現(軍記文学研究叢書), , 6, 1998, チ4:498:6, 中世文学, 軍記物語, ,
317413 「歌語り」史考, 朝野江利子, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 34, 1998, ト00623, 国文学一般, 古典文学, ,
317414 戦後日本における白居易の研究―白居易・白氏文集に関する研究, 下定雅弘, 日本における白居易の研究(白居易研究講座), , 7, 1998, オ1:130:7, 国文学一般, 比較文学, ,
317415 木曾軍団と東国武士団―つわものたちの風土, 砂川博, 平家物語主題・構想・表現(軍記文学研究叢書), , 6, 1998, チ4:498:6, 中世文学, 軍記物語, ,
317416 「中右記部類」と相撲, 吉田早苗, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 8, 1998, ト00298, 中古文学, 一般, ,
317417 建礼門院と八条院の周辺―女性たちの世界, 岡田三津子, 平家物語主題・構想・表現(軍記文学研究叢書), , 6, 1998, チ4:498:6, 中世文学, 軍記物語, ,
317418 平家物語の物語的空間―宮廷社会, 五味文彦, 平家物語主題・構想・表現(軍記文学研究叢書), , 6, 1998, チ4:498:6, 中世文学, 軍記物語, ,
317419 平家物語の物語的空間―南都・北嶺, 今成元昭, 平家物語主題・構想・表現(軍記文学研究叢書), , 6, 1998, チ4:498:6, 中世文学, 軍記物語, ,
317420 平家物語の物語的空間―高野・熊野, 橋口晋作, 平家物語主題・構想・表現(軍記文学研究叢書), , 6, 1998, チ4:498:6, 中世文学, 軍記物語, ,
317421 入寺語録の構造と年表, 山口隼正, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 8, 1998, ト00298, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
317422 名に付す<命>の規則性―「古事記」上巻における文脈理解から, 笠松郁子, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 34, 1998, ト00623, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
317423 『平家物語』の表現構造(総論), 野中哲照, 平家物語主題・構想・表現(軍記文学研究叢書), , 6, 1998, チ4:498:6, 中世文学, 軍記物語, ,
317424 三匹獅子舞と行事の変容, 大村達郎, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 34, 1998, ト00623, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
317425 日本文学へ与えた白居易の影響に関する研究, 新間一美, 日本における白居易の研究(白居易研究講座), , 7, 1998, オ1:130:7, 国文学一般, 比較文学, ,
317426 「いくさ物語の形象とパターン」続貂―『平家物語』・テクスト文化論の試み, 信太周, 平家物語主題・構想・表現(軍記文学研究叢書), , 6, 1998, チ4:498:6, 中世文学, 軍記物語, ,
317427 彭叔守仙年譜稿(上), 今泉淑夫, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 8, 1998, ト00298, 中世文学, 漢文学, ,
317428 『平家物語』の典拠摂取の基本姿勢, 増田欣, 平家物語主題・構想・表現(軍記文学研究叢書), , 6, 1998, チ4:498:6, 中世文学, 軍記物語, ,
317429 近世の和歌御会始, 酒井信彦, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 8, 1998, ト00298, 近世文学, 国学・和歌, ,
317430 竹駒稲荷の縁起記, 寺沢佐和子, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 34, 1998, ト00623, 近世文学, 一般, ,
317431 中日民俗交流と民俗研究, 馬興国 井上聡, 民俗(日中文化交流史叢書), , 5, 1998, ウ9:47:5, 国文学一般, 民俗学, ,
317432 日本文学批評史のなかの『平家物語』―思想的側面からの考察を通して, 関口忠男, 平家物語批評と文化史(軍記文学研究叢書), , 7, 1998, チ4:498:7, 中世文学, 軍記物語, ,
317433 即位灌頂と二条家(上), 橋本政宣, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 8, 1998, ト00298, 国文学一般, 古典文学, ,
317434 王権論の中の平家物語―権力論の地平, 高木信, 平家物語批評と文化史(軍記文学研究叢書), , 7, 1998, チ4:498:7, 中世文学, 軍記物語, ,
317435 内閣文庫蔵『法華霊場縁起集』・岩瀬文庫蔵『日蓮宗縁起集』目録, 久野俊彦, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 34, 1998, ト00623, 近世文学, 一般, ,
317436 物語論のなかの『平家物語』, 小峯和明, 平家物語批評と文化史(軍記文学研究叢書), , 7, 1998, チ4:498:7, 中世文学, 軍記物語, ,
317437 「島津家本」の構成と形成過程, 朴沢直秀, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 8, 1998, ト00298, 国文学一般, 古典文学, ,
317438 『平家物語』の構造と構想の課題, 生形貴重, 平家物語批評と文化史(軍記文学研究叢書), , 7, 1998, チ4:498:7, 中世文学, 軍記物語, ,
317439 女性史の視点から見た『平家物語』, 田中貴子, 平家物語批評と文化史(軍記文学研究叢書), , 7, 1998, チ4:498:7, 中世文学, 軍記物語, ,
317440 西洋叙事詩論の視点から見た『平家物語』―ホメロスおよびルカヌスとの比較を通して, 小川正広, 平家物語批評と文化史(軍記文学研究叢書), , 7, 1998, チ4:498:7, 中世文学, 軍記物語, ,
317441 服飾の民俗, 馬興国 王敏, 民俗(日中文化交流史叢書), , 5, 1998, ウ9:47:5, 国文学一般, 民俗学, ,
317442 『平家物語』の受容 近世(注釈史を含む), 清水真澄, 平家物語批評と文化史(軍記文学研究叢書), , 7, 1998, チ4:498:7, 中世文学, 軍記物語, ,
317443 『平家物語』の注釈的研究 近代, 佐伯真一, 平家物語批評と文化史(軍記文学研究叢書), , 7, 1998, チ4:498:7, 中世文学, 軍記物語, ,
317444 飲食の民俗, 賈恵萱 王敏, 民俗(日中文化交流史叢書), , 5, 1998, ウ9:47:5, 国文学一般, 民俗学, ,
317445 一遍語録の文学性―仮名法語にあらわれた自然観についての一考察, 寺沢始, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 34, 1998, ト00623, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
317446 『平家物語』の受容と作品形成(能・幸若・義経・曾我), 三沢裕子, 平家物語批評と文化史(軍記文学研究叢書), , 7, 1998, チ4:498:7, 中世文学, 軍記物語, ,
317447 住居の民俗, 葉大兵 王敏, 民俗(日中文化交流史叢書), , 5, 1998, ウ9:47:5, 国文学一般, 民俗学, ,
317448 『平家物語』の近世的受容―江戸の純歌舞伎狂言を中心に, 服部幸雄, 平家物語批評と文化史(軍記文学研究叢書), , 7, 1998, チ4:498:7, 中世文学, 軍記物語, ,
317449 『平家物語』と中世歌謡(今様を含む), 外村南都子, 平家物語批評と文化史(軍記文学研究叢書), , 7, 1998, チ4:498:7, 中世文学, 軍記物語, ,
317450 藤原定家自筆本『近代秀歌』の仮名遣いについて―定家仮名遣いとの関係から見た, 村上もと, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 34, 1998, ト00623, 中世文学, 和歌, ,