検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
317851
-317900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
317851 | 続落語のレトリック(15)―トリチガエ(その6), 野村雅昭, 日本語学, 17-7, 196, 1998, ニ00228, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
317852 | ユーミンの言語学(15)―色彩語と表現(4), 伊藤雅光, 日本語学, 17-7, 196, 1998, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
317853 | 広津家三代の文学者, 松原新一, 本, 23-3, 260, 1998, ホ00320, 近代文学, 著作家別, , |
317854 | 文法を考える5―出来文(1), 尾上圭介, 日本語学, 17-7, 196, 1998, ニ00228, 国語, 文法, , |
317855 | <対談> だから埴谷雄高は面白い―僕らの師匠は「謎のモダニスト」, 島田雅彦 富岡幸一郎, 本, 23-3, 260, 1998, ホ00320, 近代文学, 著作家別, , |
317856 | 「少女の友」という雑誌―主筆内山基氏のこと, 遠藤寛子, 日本古書通信, 63-8, 829, 1998, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
317857 | 古本屋控え帳(146) 作家と執筆量, 青木正美, 日本古書通信, 63-8, 829, 1998, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
317858 | 苔を掃うの記51 森鴎外の墓, 森まゆみ, 本, 23-3, 260, 1998, ホ00320, 近代文学, 著作家別, , |
317859 | 「コミュニケーション」の現在, 本田和子, 日本語学, 17-8, 197, 1998, ニ00228, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
317860 | 二つの世紀の間で 第10回 知的な「賭け」について, 蓮実重彦, 本, 23-3, 260, 1998, ホ00320, 国文学一般, 古典文学, , |
317861 | スピーチコミュニケーション教育の現状と課題, 村松賢一, 日本語学, 17-8, 197, 1998, ニ00228, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
317862 | 「ことばの世紀」におけるコミュニケーション教育, 相沢秀夫, 日本語学, 17-8, 197, 1998, ニ00228, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
317863 | コミュニケーション教育のあり方と心の教育, 松本修, 日本語学, 17-8, 197, 1998, ニ00228, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
317864 | 「語る」という視点でつくる国語の学習, 井上善弘, 日本語学, 17-8, 197, 1998, ニ00228, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
317865 | 中学生のコミュニケーション教育―群読を豊かに作り上げる学習を通して, 川原田一郎, 日本語学, 17-8, 197, 1998, ニ00228, 国語教育, 読むこと, , |
317866 | 高校のコミュニケーション教育―基底としての話し合い学習, 三浦和尚, 日本語学, 17-8, 197, 1998, ニ00228, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
317867 | 日本語と朝鮮語の系統(1), 塚本勲, 日本語学, 17-8, 197, 1998, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
317868 | ユーミンの言語学(16)―色彩語と表現(5), 伊藤雅光, 日本語学, 17-8, 197, 1998, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
317869 | 話しことば その研究と教育を結ぶ(13)話しことばコミュニケーション(3)―これからの話しことば教育とその基礎研究の必要性, 甲斐睦朗, 日本語学, 17-8, 197, 1998, ニ00228, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
317870 | 苔を掃うの記52 樋口則義の葬儀, 森まゆみ, 本, 23-4, 261, 1998, ホ00320, 近代文学, 著作家別, , |
317871 | <対談>二つの世紀の間で 最終回 21世紀への知的課題, 蓮実重彦 山内昌之, 本, 23-4, 261, 1998, ホ00320, 国文学一般, 古典文学, , |
317872 | 「呼称」という論点, 渡辺友左, 日本語学, 17-9, 198, 1998, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
317873 | 『平安遺文』CD―ROM版の刊行によせて, 木村茂光, 日本古書通信, 63-9, 830, 1998, ニ00150, 国文学一般, 書評・紹介, , |
317874 | 方言主流社会の呼称行動と言語意識, 佐藤和之, 日本語学, 17-9, 198, 1998, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
317875 | 道は「天下の大道」か, 山本博文, 本, 23-4, 261, 1998, ホ00320, 近世文学, 一般, , |
317876 | 『ガリバー旅行記蔵書票展』に寄せて, 松菱多津男, 日本古書通信, 63-9, 830, 1998, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
317877 | 方言主流社会における家族間の呼称―熊本県八代市郡築・H家における事例から, 村上敬一, 日本語学, 17-9, 198, 1998, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
317878 | 役者の墓, 松井今朝子, 本, 23-4, 261, 1998, ホ00320, 近世文学, 演劇・芸能, , |
317879 | 追悼雑誌・文集あれこれ(24)―稲葉素之, 大屋幸世, 日本古書通信, 63-9, 830, 1998, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
317880 | テレビ放送における呼称, 石井正彦 小沼悦, 日本語学, 17-9, 198, 1998, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
317881 | 学校の呼称―女性教師の呼称「〜クン」を中心に, 小林美恵子, 日本語学, 17-9, 198, 1998, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
317882 | 生徒たちはどう呼ばれたいと思っているか, 尾崎喜光, 日本語学, 17-9, 198, 1998, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
317883 | 中学・高校のクラブ活動・部活動における呼称, 塚田実知代 尾崎喜光, 日本語学, 17-9, 198, 1998, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
317884 | 大学の体育会における呼称, 長島裕輔, 日本語学, 17-9, 198, 1998, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
317885 | 大江戸ポルノ美術事始め, 高山宏, 本, 23-5, 262, 1998, ホ00320, 近世文学, 一般, , |
317886 | <対談> 池波正太郎の愉しみ方, 逢坂剛 常盤新平, 本, 23-5, 262, 1998, ホ00320, 近代文学, 著作家別, , |
317887 | 待遇行動としての韓国語における人称表現, 姜錫祐, 日本語学, 17-9, 198, 1998, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
317888 | <純粋造本>ふたたび, 松本八郎, 日本古書通信, 63-10, 831, 1998, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
317889 | 苔を掃うの記53 渋江抽斎の墓, 森まゆみ, 本, 23-5, 262, 1998, ホ00320, 近代文学, 著作家別, , |
317890 | タイ語の呼称の多様性について, 堀江インカピロム・プリヤー, 日本語学, 17-9, 198, 1998, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
317891 | 苔を掃うの記54 安井息軒の墓, 森まゆみ, 本, 23-6, 263, 1998, ホ00320, 近代文学, 著作家別, , |
317892 | 研究論文・学術書などにおける研究者相互の呼称, 中川美和, 日本語学, 17-9, 198, 1998, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
317893 | 職場・会社のなかの呼称―自然談話データにみる事例, 本田明子, 日本語学, 17-9, 198, 1998, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
317894 | 日本語と朝鮮語の系統(2), 塚本勲, 日本語学, 17-9, 198, 1998, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
317895 | ユーミンの言語学(17)―パソコンによる文体模倣の方法(1), 伊藤雅光, 日本語学, 17-9, 198, 1998, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
317896 | 洋学の人と本(余話11) 越前大野藩の洋学書, 石山洋, 日本古書通信, 63-11, 832, 1998, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
317897 | 人丸さん, 高野義郎, 本, 23-6, 263, 1998, ホ00320, 国文学一般, 古典文学, , |
317898 | 創作版画誌総目次(6)―『白と黒』(1), 加治幸子, 日本古書通信, 63-11, 832, 1998, ニ00150, 近代文学, 詩, , |
317899 | 古本屋控え帳(149) 「啄木の嘲笑」, 青木正美, 日本古書通信, 63-11, 832, 1998, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
317900 | 書きことばの調査と話しことばの調査―各種調査を概観して, 〓岡昭夫, 日本語学, 17-10, 199, 1998, ニ00228, 国語, 言語生活, , |