検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
322351
-322400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
322351 | 追悼特集 江藤淳 人と文学 『成熟と喪失』―「治者」の孤独, 井口時男, 新潮, 96−10, , 1999, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
322352 | 追悼特集 江藤淳 人と文学 喪失―『一族再会』の毒, 車谷長吉, 新潮, 96−10, , 1999, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
322353 | 古典の食感(10) 水都の味わい, 菊池昌治, 新編日本古典文学全集(月報), 75, 月報46, 1998, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, , |
322354 | 戦後文学と佐々木基一, 槙林滉二, 国文学攷, , 158, 1998, コ00990, 近代文学, 著作家別, , |
322355 | 追悼特集 江藤淳 人と文学 疑惑と真情―江藤淳氏の戦後批判をめぐって, 加藤典洋, 新潮, 96−10, , 1999, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
322356 | 追悼特集 江藤淳 人と文学 『漱石とその時代』全五部, 小堀桂一郎, 新潮, 96−10, , 1999, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
322357 | 三浦梅園の思想について(序)―その思想的な構えと型をめぐって, 山下豊, 研究報告集, , 35, 1998, ケ00216, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
322358 | 皮肉音声の自動判別に関する研究, 光本浩士, 研究報告集, , 35, 1998, ケ00216, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
322359 | 追悼特集 江藤淳 人と文学, 小島信夫 桂芳久, 新潮, 96−10, , 1999, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
322360 | 追悼 辻邦生 <対談> 叙事と永遠, 加賀乙彦 菅野昭正, 新潮, 96−10, , 1999, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
322361 | 追悼 辻邦生, 北杜夫 丸谷才一, 新潮, 96−10, , 1999, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
322362 | 古代語における喚体句的表現の諸相について, 近藤要司, 研究報告集, , 35, 1998, ケ00216, 国語, 文法, , |
322363 | 追悼 後藤明生, 平岡篤頼 立松和平, 新潮, 96−10, , 1999, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
322364 | 一角獣の夢を、平原へ―井上義夫著『村上春樹と日本の「記憶」』, 武村知子, 新潮, 96−10, , 1999, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, , |
322365 | 渦中であるといふこと―三島由紀夫と日本近代の青春, 酒井隆之, 新潮, 96−11, , 1999, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
322366 | 児童文学の手法 三―創作の森へ, 横山充男, 梅花女子大学文学部紀要(児童文学篇), 15, 32, 1998, ハ00022, 近代文学, 児童文学, , |
322367 | <対談> 多中心的長篇小説の愉しみ―『マロニエの花が言った』をめぐって, 清岡卓行 高橋英夫, 新潮, 96−11, , 1999, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
322368 | 水上勉の耳―水上勉著『説教節を読む』, 車谷長吉, 新潮, 96−11, , 1999, シ01020, 中世文学, 書評・紹介, , |
322369 | 描写という批判―渡部直己著『不敬文学論序説』, 山城むつみ, 新潮, 96−11, , 1999, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, , |
322370 | 世俗化と信仰―『宙返り』を読む, 西谷修, 新潮, 96−11, , 1999, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
322371 | 「死の棘」日記―第十一回, 島尾敏雄, 新潮, 96−11, , 1999, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
322372 | 翻刻・黒本『むかしむかし御ぞんじの兎』, 加藤康子, 梅花女子大学文学部紀要(児童文学篇), 15, 32, 1998, ハ00022, 近世文学, 小説, , |
322373 | 阪田寛夫の幻想的世界―時空を超える意識, 谷悦子, 梅花女子大学文学部紀要(児童文学篇), 15, 32, 1998, ハ00022, 近代文学, 著作家別, , |
322374 | 南の精神誌, 岡谷公二, 新潮, 96−12, , 1999, シ01020, 国文学一般, 南島文学, , |
322375 | 多文化理解と子どもの本―The“Nursery”Seriesと「世界の子供叢書」の場合, 三宅興子, 梅花女子大学文学部紀要(児童文学篇), 15, 32, 1998, ハ00022, 近代文学, 児童文学, , |
322376 | 「死の棘」日記―最終回, 島尾敏雄, 新潮, 96−12, , 1999, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
322377 | 「パロディソング」に見る「子どものコスモロジー」, 鵜野祐介, 梅花女子大学文学部紀要(児童文学篇), 15, 32, 1998, ハ00022, 国語, 言語生活, , |
322378 | B.H.チェンバレンのAINO FAIRY TALESについて, 石沢小枝子, 梅花女子大学文学部紀要(児童文学篇), 15, 32, 1998, ハ00022, 近代文学, 一般, , |
322379 | 海と星と火―『流転の海』『地の星』『血脈の火』の世界, 二瓶浩明, 新潮, 四月臨時増刊, , 1999, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
322380 | 宮本輝論 どうしようもない問いの河辺で, 福田和也, 新潮, 四月臨時増刊, , 1999, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
322381 | 鳥の古代(三)―万葉集の鳥―作者別鳥の表, 中川幸広, 桜文論叢, , 47, 1998, オ00057, 上代文学, 万葉集, , |
322382 | 宮本輝はどう論じられてきたか―書評に見る作品評価, , 新潮, 四月臨時増刊, , 1999, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
322383 | 整版本水鏡(九), 小久保崇明, 桜文論叢, , 47, 1998, オ00057, 中古文学, 歴史物語, , |
322384 | <インタヴュー> 宮本輝おおいに語る―人生について、小説について, 宮本輝, 新潮, 四月臨時増刊, , 1999, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
322385 | ロプシャイドの『英華字典』―井上哲次郎の訂正増補本について, 寒河江実, 桜文論叢, , 47, 1998, オ00057, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
322386 | <対談> 五十の情熱、八十の知恵, 宮本輝 水上勉, 新潮, 四月臨時増刊, , 1999, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
322387 | 架蔵本水鏡(一), 小久保崇明, 桜文論叢, , 48, 1998, オ00057, 中古文学, 歴史物語, , |
322388 | 宮本輝と関西方言, 小谷博泰, 新潮, 四月臨時増刊, , 1999, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
322389 | 日本語の叙情は翻訳可能か, ロジャー・パルバース, 新潮, 四月臨時増刊, , 1999, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
322390 | 年譜 宮本輝による<宮本輝>, 宮本輝, 新潮, 四月臨時増刊, , 1999, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
322391 | 並木宗輔, 内山美樹子, 黄金時代の浄瑠璃とその後(岩波講座歌舞伎・文楽), , 9, 1998, メ6:327:9, 近世文学, 演劇・芸能, , |
322392 | 天武天皇挽歌―一五九番歌について, 木村康平, 帝京国文学, , 5, 1998, テ00003, 上代文学, 万葉集, , |
322393 | 和泉式部日記の特性―その物語性について, 石原昭平, 帝京国文学, , 5, 1998, テ00003, 中古文学, 日記・随筆, , |
322394 | 「漂泊者の歌」試論(後編)―旧約聖書受容の側面から, 堤玄太, 帝京国文学, , 5, 1998, テ00003, 近代文学, 著作家別, , |
322395 | 大江健三郎論―「近さ」の事件を焦点に, 阿部公彦, 帝京国文学, , 5, 1998, テ00003, 近代文学, 著作家別, , |
322396 | 『宇津保物語』と『源氏物語』―物語における一世源氏の可能性, 田村俊子, 帝京国文学, , 5, 1998, テ00003, 中古文学, 物語, , |
322397 | 『紫式部日記』の時間意識―「十一日の暁」の段をめぐって, 沼田晃一, 帝京国文学, , 5, 1998, テ00003, 中古文学, 日記・随筆, , |
322398 | 森林太郎(鴎外)「ヰタ・セクスアリス」の「性欲」および「性」について論じます, 小峰慎也, 帝京国文学, , 5, 1998, テ00003, 近代文学, 著作家別, , |
322399 | Knock on the GATE〜MON〜―『門』小論, 大田竜一, 帝京国文学, , 5, 1998, テ00003, 近代文学, 著作家別, , |
322400 | 梶井基次郎―視線のゆくえ, 前田葉, 帝京国文学, , 5, 1998, テ00003, 近代文学, 著作家別, , |