検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 322451 -322500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
322451 翻刻『百人一首小倉の山踏』第一回―羽田八幡宮文庫本, 小池保利, 解釈学, , 24, 1998, カ00033, 近世文学, 国学・和歌, ,
322452 実在の人物の提示と呼称―枕草子・紫式部日記を介して栄花物語を読む, 加藤静子, 国文学論考, , 34, 1998, コ01040, 中古文学, 歴史物語, ,
322453 東海道名所記解釈の問題点 第三回, 榊原邦彦, 解釈学, , 24, 1998, カ00033, 近世文学, 小説, ,
322454 『俳諧千鳥掛』翻刻 第三回, 榊原邦彦, 解釈学, , 24, 1998, カ00033, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
322455 文学教育研究の再検討のため(1) 『てぶくろをかいに』の読み方・読まれ方, 田中実, 国文学論考, , 34, 1998, コ01040, 国語教育, 読むこと, ,
322456 谷崎潤一郎「乱菊物語」に見られる語りの可能性―「活動写真の現在と将来」から「乱菊物語」へ, 大竹治代, 国文学論考, , 34, 1998, コ01040, 近代文学, 著作家別, ,
322457 あが恋はまさかもかなし―橋本たかの恋情, 河内章, 解釈学, , 24, 1998, カ00033, 近代文学, 著作家別, ,
322458 高校授業における複製本類の活用, 北郷聖, 解釈学, , 24, 1998, カ00033, 国語教育, 読むこと, ,
322459 愛知県愛知郡鳴海町方言資料 十一, 榊原邦彦, 解釈学, , 24, 1998, カ00033, 国語, 方言, ,
322460 『古言訳解』影印 十三, 榊原邦彦, 解釈学, , 24, 1998, カ00033, 近世文学, 国語, ,
322461 奥浄瑠璃, 阪口弘之, 浄瑠璃の誕生と古浄瑠璃(岩波講座歌舞伎・文楽), , 7, 1998, メ6:327:7, 近世文学, 演劇・芸能, ,
322462 否定辞繰り上げ現象の認知的要因について, 守屋哲治, 金沢大学教育学部紀要, , 47, 1998, カ00468, 国語, 文法, ,
322463 「ウチカヘス」考―「ウチ」が接辞化しているものの場合, 近藤明, 金沢大学教育学部紀要, , 47, 1998, カ00468, 国語, 語彙・意味, ,
322464 『秋田魁新報』文芸関係記事年表稿(昭和篇<2>), 森英一, 金沢大学教育学部紀要, , 47, 1998, カ00468, 近代文学, 一般, ,
322465 中村汀女『紅白梅』論, 今村潤子, 尚絅大学研究紀要, , 21, 1998, シ00587, 近代文学, 著作家別, ,
322466 『うつほ物語』の「絵解」について, 安倍素子, 尚絅大学研究紀要, , 21, 1998, シ00587, 中古文学, 物語, ,
322467 理由の述べ方に見られる性差―『源氏物語』を通して, 木下書子, 尚絅大学研究紀要, , 21, 1998, シ00587, 中古文学, 物語, ,
322468 明治初期における教導職の国制論―『十七兼題略説』を中心に(二), 奥田晴樹, 金沢大学教育学部紀要, , 47, 1998, カ00468, 近代文学, 一般, ,
322469 コーネル大学所蔵前田文庫, 延広真治, 文学, 9-1, , 1998, フ00290, 近代文学, 一般, ,
322470 『狂言集』における「が」「の」について(2)―大名狂言之類から, 江口正弘, 尚絅大学研究紀要, , 21, 1998, シ00587, 中世文学, 演劇・芸能, ,
322471 遠藤周作―かくれ切支丹にみる裏切り意識とのつながり, 井元珠緒, 古典研究, , 25, 1998, コ01320, 近代文学, 著作家別, ,
322472 日中漢字読音対照(日中漢字音の対照), 趙基天, 千葉工業大学研究報告(人文編), , 35, 1998, チ00036, 国語, 対照研究, ,
322473 漢字表記語研究の目的と方法, 田島優, 東海学園女子短期大学国文学科創設三十周年, , , 1998, イ0:653, 国語, 文字・表記, ,
322474 『撮壌集』と『下学集』, 三宅ちぐさ, 東海学園女子短期大学国文学科創設三十周年, , , 1998, イ0:653, 中世文学, 国語, ,
322475 キリシタン資料の問題点―『ぎやどぺかどる』写本の「砂」をめぐる語詞から, 小島幸枝, 東海学園女子短期大学国文学科創設三十周年, , , 1998, イ0:653, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
322476 朗読についてのいくつかの考察, 高野春広, 東海学園女子短期大学国文学科創設三十周年, , , 1998, イ0:653, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
322477 女御生子の文学とその生涯をめぐって, 嘉藤久美子, 東海学園女子短期大学国文学科創設三十周年, , , 1998, イ0:653, 中古文学, 一般, ,
322478 『恋路ゆかしき大将』補考―構想の典拠をめぐって, 宮田光, 東海学園女子短期大学国文学科創設三十周年, , , 1998, イ0:653, 中世文学, 物語・小説, ,
322479 長谷寺観音の両足―秀句と法楽, 小林幸夫, 東海学園女子短期大学国文学科創設三十周年, , , 1998, イ0:653, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
322480 霊験譚の生成―『長谷寺観音験記』の場合, 美濃部重克, 東海学園女子短期大学国文学科創設三十周年, , , 1998, イ0:653, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
322481 『宇治拾遺物語』の背後に見えるもの, 郷地知子, 東海学園女子短期大学国文学科創設三十周年, , , 1998, イ0:653, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
322482 中野猛教授著書目録, , 国文学論考, , 34, 1998, コ01040, 国文学一般, 目録・その他, ,
322483 師の説にたがふとてなはばかりそ, 田中文雅, 東海学園女子短期大学国文学科創設三十周年, , , 1998, イ0:653, 近世文学, 国学・和歌, ,
322484 橘豊教授略歴及び業績, , 茨城の国語教育, , 6, 1998, イ00136, 国文学一般, 目録・その他, ,
322485 近世尾張桂門歌人―伊部義成, 田島園子, 東海学園女子短期大学国文学科創設三十周年, , , 1998, イ0:653, 近世文学, 国学・和歌, ,
322486 碧梧桐の京都遊学時代―校友会雑誌「壬辰会雑誌」をめぐって, 栗田靖, 東海学園女子短期大学国文学科創設三十周年, , , 1998, イ0:653, 近代文学, 著作家別, ,
322487 故郷と都市―東京と啄木, 伊藤淑人, 東海学園女子短期大学国文学科創設三十周年, , , 1998, イ0:653, 近代文学, 著作家別, ,
322488 クローズアップ論覚え書き―小説技法成立史の試み, 藤井淑禎, 東海学園女子短期大学国文学科創設三十周年, , , 1998, イ0:653, 近代文学, 小説, ,
322489 「オツベルと象」小論―オツベルは死んだか, 井上寿彦, 東海学園女子短期大学国文学科創設三十周年, , , 1998, イ0:653, 近代文学, 著作家別, ,
322490 三島由紀夫と伊東静雄―光と闇のコントラスト, 加藤孝男, 東海学園女子短期大学国文学科創設三十周年, , , 1998, イ0:653, 近代文学, 著作家別, ,
322491 井上光晴と文学伝習所, 山下智恵子, 東海学園女子短期大学国文学科創設三十周年, , , 1998, イ0:653, 近代文学, 著作家別, ,
322492 三浦哲郎初期恋愛小説論―「湖影」をめぐって, 近藤洋子, 東海学園女子短期大学国文学科創設三十周年, , , 1998, イ0:653, 近代文学, 著作家別, ,
322493 東大寺僧平栄, 佐久間竜, 東海学園女子短期大学国文学科創設三十周年, , , 1998, イ0:653, 上代文学, 一般, ,
322494 藤原鏡の成立―唐式鏡から藤原鏡へ, 小島登茂子, 東海学園女子短期大学国文学科創設三十周年, , , 1998, イ0:653, 中古文学, 一般, ,
322495 曹源寺本餓鬼草紙(京都国立博物館蔵)における絵画表現とその典拠―第五段詞書の出典と『大般涅槃経』, 渡辺里志, 東海学園女子短期大学国文学科創設三十周年, , , 1998, イ0:653, 中古文学, 一般, ,
322496 日本的美意識の形成―『日本美の再発見』と『古寺巡礼』をめぐって, 桜井進, 東海学園女子短期大学国文学科創設三十周年, , , 1998, イ0:653, 近代文学, 著作家別, ,
322497 比較語彙研究―異文化比較理解へ、語彙論からの接近, 田島毓堂, 東海学園女子短期大学国文学科創設三十周年, , , 1998, イ0:653, 国語, 語彙・意味, ,
322498 名義抄における切字反切の典拠, 山田健三, 東海学園女子短期大学国文学科創設三十周年, , , 1998, イ0:653, 中世文学, 国語, ,
322499 明治40年発行『辞林』に登録された外来語―明治44年改訂版との比較から, 山本いずみ, 東海学園女子短期大学国文学科創設三十周年, , , 1998, イ0:653, 国語, 語彙・意味, ,
322500 〔データ集〕 類別再編、現代実用国語辞典―実用日本語の語彙と文字・表記(1), 西原一幸, 東海学園女子短期大学国文学科創設三十周年, , , 1998, イ0:653, 国語, 文字・表記, ,