検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
322951
-323000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
322951 | 特集・作家デヴューの現場 芥川賞選評を読み解く―「文壇」の現象学をめぐって, 川村湊, 文学界, 53−7, , 1999, フ00300, 近代文学, 一般, , |
322952 | 白樺たちの大正八年 1 明治十五年以後生まれの青年, 関川夏央, 文学界, 53−7, , 1999, フ00300, 近代文学, 一般, , |
322953 | 昭和精神史・戦後篇第十五回 記臆の復活, 桶谷秀昭, 文学界, 53−7, , 1999, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
322954 | 途方もないシリーズの完結―網野善彦・大西広・佐竹昭広編『いまは昔 むかしは今』全五巻+索引, 狐, 文学界, 53−7, , 1999, フ00300, 国文学一般, 書評・紹介, , |
322955 | 幽体論―川端康成における『源氏物語』の痕跡, 鈴村和成, 文学界, 53−7, , 1999, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
322956 | 白樺たちの大正八年 2 「新しき村」の原点, 関川夏央, 文学界, 53−8, , 1999, フ00300, 近代文学, 一般, , |
322957 | サブ・カルチャー文学論 第九回 「ルパン三世」的リアリズムとキャラクターとしての<私>―’80年代小説としての新井素子, 大塚英志, 文学界, 53−8, , 1999, フ00300, 近代文学, 一般, , |
322958 | 白樺たちの大正八年 3 「新しき村」の出発、および直面した課題, 関川夏央, 文学界, 53−9, , 1999, フ00300, 近代文学, 一般, , |
322959 | 昭和精神史・戦後篇第十六回 三島由紀夫の死, 桶谷秀昭, 文学界, 53−9, , 1999, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
322960 | 茂吉短歌にあらわれたドイツ, 野入逸彦, 福岡大学総合研究所報, 149, 220, 1999, フ00145, 近代文学, 著作家別, , |
322961 | 「笑い」の展開―『吾輩は猫である』「六」の世界, 清水孝純, 福岡大学総合研究所報, 151, 222, 1999, フ00145, 近代文学, 著作家別, , |
322962 | 『周防府 松崎天神鎮座考』翻刻と解題(一), 田坂順子, 福岡大学総合研究所報, 151, 222, 1999, フ00145, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
322963 | お伽草子『緑弥生』―新出作品解説, 柴田芳成, 京都大学国文学論叢, , 3, 1999, キ00516, 中世文学, 物語・小説, , |
322964 | 和泉式部日記「故宮の御はてまでは」考―応永本本文の可能性, 菅原領子, 京都大学国文学論叢, , 3, 1999, キ00516, 中古文学, 日記・随筆, , |
322965 | 近松時代浄瑠璃に描かれる「悪」, 久堀裕朗, 京都大学国文学論叢, , 3, 1999, キ00516, 近世文学, 演劇・芸能, , |
322966 | キリシタン版国字本における本語の開合表記, 岸本恵実, 京都大学国文学論叢, , 3, 1999, キ00516, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
322967 | 『我身にたどる姫君』巻六の位置付け, 金光桂子, 京都大学国文学論叢, , 2, 1999, キ00516, 中世文学, 物語・小説, , |
322968 | 『開巻一笑』小考, 川上陽介, 京都大学国文学論叢, , 2, 1999, キ00516, 近世文学, 小説, , |
322969 | 追悼・江藤淳 江藤淳記, 吉本隆明, 文学界, 53−9, , 1999, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
322970 | 追悼・江藤淳 江藤淳と私, 柄谷行人, 文学界, 53−9, , 1999, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
322971 | 大君から浮舟への転換―浮舟の「形代性」と「反形代性」, 辛有美, 京都大学国文学論叢, , 2, 1999, キ00516, 中古文学, 物語, , |
322972 | <追悼対談> 俗と崇高をつなぐ人, 石原慎太郎 福田和也, 文学界, 53−9, , 1999, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
322973 | 「作文管見」の背景, 永井太郎, 京都大学国文学論叢, , 2, 1999, キ00516, 近代文学, 著作家別, , |
322974 | 追悼・江藤淳, 小島信夫 車谷長吉, 文学界, 53−9, , 1999, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
322975 | 追悼・江藤淳 江藤淳の文学と自決―「喪失」の論理と「滅亡」の歌, 福田和也, 文学界, 53−9, , 1999, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
322976 | キリシタン資料の拗音および連母音を表す−iaについて, 岸本恵実, 京都大学国文学論叢, , 2, 1999, キ00516, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
322977 | 追悼・江藤淳 絶筆 幼年時代(一)(二), 江藤淳, 文学界, 53−9, , 1999, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
322978 | 追悼・江藤淳 自死は精神の自然である, 西部邁, 文学界, 53−9, , 1999, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
322979 | 『夕暮れから曙へ』を読んで―現代の<火の鳥>は, 鈴木隆夫, 潮音, 83−2, 970, 1997, チ00209, 近代文学, 書評・紹介, , |
322980 | 遊行柳―『芭蕉自筆 奥の細道』より, 富山繁子, 潮音, 84-2, 982, 1998, チ00209, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
322981 | 追悼・江藤淳 「母を崩壊させない小説」を探した少年のために, 大塚英志, 文学界, 53−9, , 1999, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
322982 | 追悼・江藤淳, 桶谷秀昭 大庭みな子, 文学界, 53−9, , 1999, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
322983 | 短歌の音楽的考察, 富山繁子, 潮音, 83−3, 971, 1997, チ00209, 近代文学, 短歌, , |
322984 | 追悼・江藤淳 夏目漱石と江藤淳, 藤井淑禎, 文学界, 53−9, , 1999, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
322985 | 伝統詩としての短歌―「本歌取」覚書, 各務二三夫, 潮音, 84-3, 983, 1998, チ00209, 国文学一般, 和歌, , |
322986 | 追悼・江藤淳 薫風がわたって行く―江藤淳の「遺書」の足跡, 草森紳一, 文学界, 53−9, , 1999, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
322987 | 芸術的視点, 各務二三夫, 潮音, 83−4, 972, 1997, チ00209, 近代文学, 短歌, , |
322988 | 追悼・江藤淳, 茂田真理子, 文学界, 53−9, , 1999, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
322989 | <座談会> 「社会詠を考える」, 潮音名古屋歌会, 潮音, 83−4, 972, 1997, チ00209, 近代文学, 短歌, , |
322990 | 藤村、水穂と「裾野の雲」, 土屋克夫, 潮音, 84-4, 984, 1998, チ00209, 近代文学, 著作家別, , |
322991 | 追悼・江藤淳 エピソード付き年譜, 武藤康史, 文学界, 53−9, , 1999, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
322992 | 現代短歌への期待(1), 千葉青鮠, 潮音, 84-4, 984, 1998, チ00209, 近代文学, 短歌, , |
322993 | <対談> 百人一首腕くらべ, 丸谷才一 俵万智, 文学界, 53−9, , 1999, フ00300, 国文学一般, 和歌, , |
322994 | 現代短歌への期待(2), 千葉青鮠, 潮音, 84-5, 985, 1998, チ00209, 近代文学, 短歌, , |
322995 | 『晩暉』特集 歌集『晩暉』人生の展望台, 星野慎一, 潮音, 83−5, 973, 1997, チ00209, 近代文学, 著作家別, , |
322996 | 四賀光子論―女性の近代化を進めた一人として, 太田絢子, 潮音, 84-5, 985, 1998, チ00209, 近代文学, 著作家別, , |
322997 | 『晩暉』特集 太田青丘歌集『晩暉』を読む, 窪田章一郎, 潮音, 83−5, 973, 1997, チ00209, 近代文学, 著作家別, , |
322998 | 石田頼房著『森鴎外の都市論とその時代』―興味深い問題設定, 森まゆみ, 文学界, 53−9, , 1999, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
322999 | 『晩暉』特集 情熱と静謐と―その学問と人格に寄す, 板本俊作, 潮音, 83−5, 973, 1997, チ00209, 近代文学, 著作家別, , |
323000 | サブ・カルチャー文学論 第十回 「物語」と「私」の齟齬を「物語」るということ―川上弘美論, 大塚英志, 文学界, 53-10, , 1999, フ00300, 近代文学, 一般, , |