検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
323001
-323050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
323001 | 白樺たちの大正八年 4 武者小路房子という女, 関川夏央, 文学界, 53−10, , 1999, フ00300, 近代文学, 一般, , |
323002 | 語法研究 「しし」か「せし」か、その歴史的論争と決着と現状―サ変・サ行下二段、サ行四段活用の動詞に「し・しか」が連なって生ずる相似た形―注意すべき連続, 草薙ひろし, 潮音, 84-7, 987, 1998, チ00209, 国語, 文法, , |
323003 | 追悼・辻邦生, 北杜夫 小川国夫, 文学界, 53−10, , 1999, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
323004 | 水穂余滴, 森本善信, 潮音, 84-9, 989, 1998, チ00209, 近代文学, 著作家別, , |
323005 | 追悼・後藤明生 デジャヴュ後藤明生, 高橋英夫, 文学界, 53−10, , 1999, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
323006 | 大江健三郎『宙返り』論競作1 魂のことをする場所としての小説, 沼野充義, 文学界, 53−10, , 1999, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
323007 | 大江健三郎『宙返り』論競作2 何のための敬虔さか―小説家大江健三郎氏の安全地帯, 福田和也, 文学界, 53−10, , 1999, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
323008 | 「柿」の詩歌―昔は何故詠われなかったのか 近代は初夏の輝き、秋の栄光として, 草薙ひろし, 潮音, 83−7, 975, 1997, チ00209, 近代文学, 短歌, , |
323009 | 国司任符に関する基礎的考察, 市大樹, 古文書研究, , 47, 1998, Z00T:に:034:001, 中古文学, 一般, , |
323010 | 宇多院宣旨の歴史的前提, 山本崇, 古文書研究, , 48, 1998, Z00T:に:034:001, 中古文学, 一般, , |
323011 | 院宣の基礎的考察―発給過程を中心に, 白根靖大, 古文書研究, , 47, 1998, Z00T:に:034:001, 中世文学, 一般, , |
323012 | 中世後期地域権力の対外交渉と禅宗門派―大内氏と東福寺聖一派の関わりを中心として, 伊藤幸司, 古文書研究, , 48, 1998, Z00T:に:034:001, 中世文学, 一般, , |
323013 | 得宗家公文所と執事―得宗家公文所発給文書の分析を中心に, 細川重男, 古文書研究, , 47, 1998, Z00T:に:034:001, 中世文学, 一般, , |
323014 | 六条八幡宮造営注文の「在京」について, 森幸夫, 古文書研究, , 48, 1998, Z00T:に:034:001, 中世文学, 一般, , |
323015 | 入宋僧〓然のこと―歴史上の人物の評価をめぐって, 石井正敏, 古文書研究, , 47, 1998, Z00T:に:034:001, 中古文学, 一般, , |
323016 | 三善清行と唐末の宮廷クーデターに関する情報, 田島公, 古文書研究, , 47, 1998, Z00T:に:034:001, 中古文学, 漢文学, , |
323017 | 東大史料編纂所架蔵『日本関係朝鮮史料』, 米谷均, 古文書研究, , 48, 1998, Z00T:に:034:001, 近世文学, 一般, , |
323018 | 西本昌弘著『日本古代儀礼成立史の研究』, 井上亘, 古文書研究, , 47, 1998, Z00T:に:034:001, 国文学一般, 書評・紹介, , |
323019 | 和田萃著『日本古代の儀礼と祭祀・信仰』全三巻, 水口幹記, 古文書研究, , 48, 1998, Z00T:に:034:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
323020 | 山陰加春夫著『中世高野山史の研究』, 海老名尚, 古文書研究, , 47, 1998, Z00T:に:034:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
323021 | 佐藤信著『日本古代の宮都と木簡』, 亀谷弘明, 古文書研究, , 48, 1998, Z00T:に:034:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
323022 | 河音能平著『世界史のなかの日本中世文書』, 勝山清次, 古文書研究, , 47, 1998, Z00T:に:034:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
323023 | 岩井市史編さん委員会編『平将門資料集 付藤原純友資料』, 糸賀茂男, 古文書研究, , 48, 1998, Z00T:に:034:001, 中古文学, 書評・紹介, , |
323024 | 松薗斉著『日記の家 中世国家の記録組織』, 菅原正子, 古文書研究, , 48, 1998, Z00T:に:034:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
323025 | 「の」という助詞, 鈴木隆夫, 潮音, 84-10, 990, 1998, チ00209, 国語, 文法, , |
323026 | 本居宣長消息稿, 蝦名五郎, 潮音, 83−9, 977, 1997, チ00209, 近世文学, 国学・和歌, , |
323027 | 本居宣長消息稿(続), 蝦名五郎, 潮音, 83−10, 978, 1997, チ00209, 近世文学, 国学・和歌, , |
323028 | 太田青丘年譜, , 潮音, 83−11, 979, 1997, チ00209, 近代文学, 著作家別, , |
323029 | 太田水穂、四賀光子と基督教, 太田青丘, 潮音, 83−1, 969, 1997, チ00209, 近代文学, 著作家別, , |
323030 | 太田青丘著述目録, , 潮音, 83−11, 979, 1997, チ00209, 近代文学, 著作家別, , |
323031 | アララギ終刊、その後(その一), 西郊文夫, 潮音, 84-8, 988, 1998, チ00209, 近代文学, 短歌, , |
323032 | 日本文学の百年1〜138, 小田切秀雄, 東京新聞, 1・13夕〜7・4夕, , 1998, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
323033 | <歌ことば>再考, 千葉青鮠, 潮音, 84-10, 990, 1998, チ00209, 国文学一般, 和歌, , |
323034 | 俳句と川柳の境界, 大西泰世, 読売新聞, 17夕, , 1998, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
323035 | 季語からキーワードへ―欧州で俳句とHAIKUを考える, 夏石番矢, 朝日新聞, 2夕, , 1998, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
323036 | アララギ終刊、その後(その二), 西郊文夫, 潮音, 84-12, 992, 1998, チ00209, 近代文学, 短歌, , |
323037 | 高村智恵子若き日の肖像, , 東京新聞, 1夕, , 1998, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
323038 | 日本語による小説の生命―「徳田秋声全集」刊行に思う, 松本徹, 東京新聞, 11夕, , 1998, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
323039 | 「おくのほそ道」真筆本をめぐって(上), 村松友次, 東京新聞, 20夕, , 1998, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
323040 | 戦後思想の極限の軌跡―吉本隆明氏と「試行」の36年, 北川透, 毎日新聞, 14夕, , 1998, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
323041 | 「おくのほそ道」真筆本をめぐって(下), 村松友次, 東京新聞, 21夕, , 1998, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
323042 | 出土文字から地名を読む(上)―県名から小字まで, 平川南, 東京新聞, 17夕, , 1998, 未所蔵, 上代文学, 国語, , |
323043 | 出土文字から地名を読む(下)―地域の豊かな歴史, 平川南, 東京新聞, 18夕, , 1998, 未所蔵, 上代文学, 国語, , |
323044 | 英国留学と漱石の小説 異文化体験し「日本」憂う, 水村美苗, 朝日新聞, 18夕, , 1998, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
323045 | 日本文学の百年 昭和から平成への潮流1〜35, 小笠原賢二, 東京新聞, 7・6夕〜8・15夕, , 1998, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
323046 | 「日本文学の百年」・完結にあたって 一つの原則, 小田切秀雄, 東京新聞, 6夕, , 1998, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
323047 | 韓国の詩日本の詩1〜5, 金光林, 東京新聞, 3・7夕〜4・11夕, , 1998, 未所蔵, 近代文学, 詩, , |
323048 | 正岡子規の神秘主義―「歌よみに与ふる書」100年に, 玉城徹, 毎日新聞, 2夕, , 1998, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
323049 | 「文学」研究の変容を考える, 安藤宏, 読売新聞, 3夕, , 1998, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
323050 | 三たび豊田氏に問う 重松日記「清書」は虚構, 相馬正一, 東京新聞, 3夕, , 1998, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |