検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
324101
-324150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
324101 | 近世後期浪花国学者石津亮澄の一考察, 中沢伸弘, 国学院雑誌, 100−9, 1109, 1999, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
324102 | 「現代語」の可能性7 表現学習と語法, 長尾高明, 国語展望, , 104, 1999, コ00800, 国語教育, 書くこと, , |
324103 | 『とはずがたり』の桜, 久保田淳, 国語展望, , 104, 1999, コ00800, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
324104 | 三山相闘(下)―播磨国風土記・神阜伝承作成者の視点, 飯泉健司, 国学院雑誌, 100−9, 1109, 1999, コ00470, 上代文学, 風土記, , |
324105 | 特集 日本の漢字を考える 「送り仮名の付け方」の意味するもの, 野村雅昭, 月刊しにか, 10−7, 112, 1999, ケ00181, 国語, 文字・表記, , |
324106 | 作品の舞台8 <鹿鳴館>というドラマ―鏡花・芥川・三島, 神田由美子, 国語展望, , 104, 1999, コ00800, 近代文学, 一般, , |
324107 | いま、文の成分はどう捉えられているか(上)―中学校教科書の「―語」と「―部」となど, 中村幸弘, 国学院雑誌, 100-10, 1110, 1999, コ00470, 国語教育, 言語事項, , |
324108 | 沖縄修学旅行と国語教材, 竹内重雄, 国語展望, , 104, 1999, コ00800, 国語教育, 一般, , |
324109 | 特集 日本の漢字を考える 「JIS漢字」とは何か, 家辺勝文, 月刊しにか, 10−7, 112, 1999, ケ00181, 国語, 文字・表記, , |
324110 | 中国で使った「現代語」, 松代章, 国語展望, , 104, 1999, コ00800, 国語, 日本語教育, , |
324111 | 『源氏物語』「蛍」巻の花散里, 針本正行, 国学院雑誌, 100−12, 1112, 1999, コ00470, 中古文学, 物語, , |
324112 | 特集 日本の漢字を考える コンピュータと漢字は、いま, 二階堂善弘, 月刊しにか, 10−7, 112, 1999, ケ00181, 国語, 文字・表記, , |
324113 | 落ち穂拾いの「現代語」授業, 柳田吉秋, 国語展望, , 104, 1999, コ00800, 国語教育, 言語事項, , |
324114 | 阿部正路編『折口信夫―筬の音/口ぶえ』, 須藤宏明, 国学院雑誌, 100−12, 1112, 1999, コ00470, 近代文学, 書評・紹介, , |
324115 | 特集 日本の漢字を考える GTコード, 田村毅, 月刊しにか, 10−7, 112, 1999, ケ00181, 国語, 文字・表記, , |
324116 | 「事の語り言」の文脈からみた八千矛神像, 青木周平, 国学院雑誌, 100−11, 1111, 1999, コ00470, 上代文学, 歌謡, , |
324117 | 『万葉集』におけるハ行転呼, 遠藤和夫, 国学院雑誌, 100−11, 1111, 1999, コ00470, 上代文学, 国語, , |
324118 | 特集 日本の漢字を考える e漢字, 丹羽正之, 月刊しにか, 10−7, 112, 1999, ケ00181, 国語, 文字・表記, , |
324119 | 特集 日本の漢字を考える PNCとADC, 勝村哲也, 月刊しにか, 10−7, 112, 1999, ケ00181, 国語, 文字・表記, , |
324120 | 年齢儀礼研究の課題, 小川直之, 国学院雑誌, 100−11, 1111, 1999, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
324121 | 倫理思想研究と社会情報学―漱石『こころ』・三人の自殺を事例として, 山内春光, 群馬大学社会情報学部研究論集, , 6, 1999, ク00190, 近代文学, 著作家別, , |
324122 | 王朝料紙とその後―伝二条為氏筆「年魚市切」の紹介, 高城弘一, 国学院雑誌, 100-11, 1111, 1999, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
324123 | 三鞭酒・シャンパン・香檳酒, 陳力衛, 月刊しにか, 10−7, 112, 1999, ケ00181, 国語, 対照研究, , |
324124 | 「そうだ」「ようだ」「みたいだ」「らしい」の意義と中国語訳, 〓志強, 北見大学論集, 21−3, 42, 1999, キ00095, 国語, 対照研究, , |
324125 | 日本語コーパスによる繋ぎ語とその配列・衝突についての分析, 田吹昌俊, 九州工業大学研究報告, , 47, 1999, キ00195, 国語, 言語生活, , |
324126 | 日本古代庭園遺跡と曲水宴, 吉田恵二, 国学院雑誌, 100−11, 1111, 1999, コ00470, 上代文学, 一般, , |
324127 | 幕末風刺画とその受容層―近代的「世論」形成の一前提として, 小泉雅弘, 駒沢史学, , 53, 1999, コ01450, 近世文学, 一般, , |
324128 | 『家忠日記』人名索引, 家忠日記研究グループ, 駒沢史学, , 54, 1999, コ01450, 近世文学, 一般, , |
324129 | 『古事記』の文字表記―上巻における神名の表記原理について, 梅村玲美, 無地, , 19, 1999, ム00107, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
324130 | 早稲田中学校をめぐる人々(5)会津八一―「早稲田興風会雑誌」を中心に, 梅沢宣夫, 早稲田―研究と実践, , 20, 1999, ワ00050, 近代文学, 著作家別, , |
324131 | 明治三十年代の国木田独歩―「欺かざるの記」から「独語」へ, 永井聖剛, 早稲田―研究と実践, , 20, 1999, ワ00050, 近代文学, 著作家別, , |
324132 | 近代中国における吉田松陰認識―革命派と民国期の松陰論をめぐって, 郭連友, 文化, 62−3・4, , 1999, フ00272, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
324133 | 柳田国男の「道祖神」観―道祖神研究史の概観, 河村能成, 文化, 62−3・4, , 1999, フ00272, 近代文学, 著作家別, , |
324134 | 韓・日両国語のもちぬしの受身について, 権奇洙, 文化, 62−3・4, , 1999, フ00272, 国語, 対照研究, , |
324135 | 日本の近代文学を韓国にどう伝えるか, 金春美, 日文研, , 21, 1999, ニ00138, 近代文学, 一般, , |
324136 | 玉鬘物語が孕むもの―竹河巻の位相, 斎藤由紀子, 瞿麦, , 9, 1999, ク00046, 中古文学, 物語, , |
324137 | 皇女総覧(十一)―淳和天皇皇女(寛子内親王), 皇女研究会, 瞿麦, , 9, 1999, ク00046, 中古文学, 一般, , |
324138 | <講演> 西国と『源氏物語』―玉鬘巻, 後藤祥子, 瞿麦, , 9, 1999, ク00046, 中古文学, 物語, , |
324139 | 中世日蓮教団の成立とその基盤, 宮崎英修, 大崎学報, , 155, 1999, オ00402, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
324140 | 日蓮の女人成仏法門について―法華経提婆品の龍女成仏を中心に, 石川教張, 大崎学報, , 155, 1999, オ00402, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
324141 | 歌枕「三笠山」の形成と発展, 辻純子, 瞿麦, , 10, 1999, ク00046, 国文学一般, 和歌, , |
324142 | 皇女総覧(十二)―嵯峨天皇皇女(仁子内親王)・淳和天皇皇女(明子内親王), 皇女研究会, 瞿麦, , 10, 1999, ク00046, 中古文学, 一般, , |
324143 | 『本尊抄』における「初」・「始」の字について(その1), 片岡邦雄, 大崎学報, , 155, 1999, オ00402, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
324144 | 日昭上人伝研究の一考察―名瀬妙法寺蔵墨筆古本玉沢手鑑を手掛りとして, 久住謙是, 大崎学報, , 155, 1999, オ00402, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
324145 | 葉山嘉樹とチャイナタウン―「淫売婦」における「支那」, 楜沢健, 繍, , 11, 1999, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
324146 | キタイ周遊27 富永仲基の言語論(承前), 松枝到, 月刊しにか, 10−7, 112, 1999, ケ00181, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
324147 | 京都法華宗寺院と天文法難, 坂輪宣政, 大崎学報, , 155, 1999, オ00402, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
324148 | 交差する掃苔録―『重右衛門の最後』論, 津久井隆, 繍, , 11, 1999, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
324149 | 中世伊豆国日蓮教団の展開, 池谷真敬, 大崎学報, , 155, 1999, オ00402, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
324150 | 桂地蔵事件と中世衆庶信仰, 中村禎里, 大崎学報, , 155, 1999, オ00402, 中世文学, 一般, , |