検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 324251 -324300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
324251 勢至菩薩と月待(第四回) 板碑, 細田隆善, 江東史談, , 272, 1999, コ00174, 国文学一般, 古典文学, ,
324252 山頭火余聞, 養父芳信, 山頭火文庫通信, , 7, 1999, サ00217, 近代文学, 著作家別, ,
324253 特集・海辺の光景 宮崎康平「島原の子守唄」考, 横手一彦, 叙説(叙説舎), , 18, 1999, シ00809, 近代文学, 著作家別, ,
324254 『大耕』と山頭火資料(一)―昭和21年7月から昭和40年12月224号まで, 河野啓一, 山頭火文庫通信, , 7, 1999, サ00217, 近代文学, 著作家別, ,
324255 山崎闇斎編『拘幽操』における朱熹説理解について, 市来津由彦, 東洋古典学研究, , 7, 1999, ト00595, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
324256 特集・海辺の光景 海辺への視線―山頂からの眺望, 坂口博, 叙説(叙説舎), , 18, 1999, シ00809, 近代文学, 著作家別, ,
324257 無為思想について, 高潤生, 懐風藻研究, , 5, 1999, カ00053, 上代文学, 漢文学, ,
324258 山頭火語彙集(稿)―一般事項編(2), 藤津滋生, 山頭火文庫通信, , 7, 1999, サ00217, 近代文学, 著作家別, ,
324259 特集・海辺の光景 海辺と墓地―封印された『こゝろ』, 江藤正顕, 叙説(叙説舎), , 18, 1999, シ00809, 近代文学, 著作家別, ,
324260 尾崎放哉研究―鉄耕塾のこと, 小山貴子, 山頭火文庫通信, , 7, 1999, サ00217, 近代文学, 著作家別, ,
324261 懐風藻の詩学(二)―置醴の遊び, 辰巳正明, 懐風藻研究, , 5, 1999, カ00053, 上代文学, 漢文学, ,
324262 『懐風藻』序と中国文学の序, 加藤有子, 懐風藻研究, , 5, 1999, カ00053, 上代文学, 漢文学, ,
324263 特集・海辺の光景 初期坂口安吾文学における海辺の光景, 藤原耕作, 叙説(叙説舎), , 18, 1999, シ00809, 近代文学, 著作家別, ,
324264 小山貴子著『暮れ果つるまで 尾崎放哉と二人の女性』, 見目誠, 山頭火文庫通信, , 7, 1999, サ00217, 近代文学, 書評・紹介, ,
324265 元首の述懐詩, 森脇祐治, 懐風藻研究, , 5, 1999, カ00053, 上代文学, 漢文学, ,
324266 特集・海辺の光景 フサの見た海辺―中上健次「鳳仙花」を中心に, 長野秀樹, 叙説(叙説舎), , 18, 1999, シ00809, 近代文学, 著作家別, ,
324267 「玉管陽気を吐く」について, 大堀英二, 懐風藻研究, , 5, 1999, カ00053, 上代文学, 漢文学, ,
324268 放哉未発表句稿をめぐって(一)―井泉水による添削句若干, 見目誠, 山頭火文庫通信, , 7, 1999, サ00217, 近代文学, 著作家別, ,
324269 吉野の白雲, 田中淳一, 懐風藻研究, , 5, 1999, カ00053, 上代文学, 漢文学, ,
324270 藤原宇合と「幽居」の詩―出典的検証, 茶園麻由, 懐風藻研究, , 5, 1999, カ00053, 上代文学, 漢文学, ,
324271 怨恨の歌―主題化される女歌, 佐野あつ子, 懐風藻研究, , 5, 1999, カ00053, 上代文学, 万葉集, ,
324272 昔話の彼岸イメージ―昔話における此岸と彼岸の関り方, 小沢俊夫, 日本昔話のイメージ, , 1, 1998, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
324273 『寒霞渓に登った自由律俳人』, 井上泰好, 山頭火文庫通信, , 7, 1999, サ00217, 近代文学, 俳句, ,
324274 沈痾自哀文と述懐詩, 赤坂可奈子, 懐風藻研究, , 5, 1999, カ00053, 上代文学, 万葉集, ,
324275 日本の昔話における正体露見, 加藤耕義, 日本昔話のイメージ, , 1, 1998, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
324276 恋愛歌と祭儀, 何蔚泓, 懐風藻研究, , 5, 1999, カ00053, 上代文学, 万葉集, ,
324277 勅撰三集における詩律研究史の再確認, 黄少光, 懐風藻研究, , 5, 1999, カ00053, 中古文学, 漢文学, ,
324278 池田龍眠を訪ねて, 下村鳴川, 山頭火文庫通信, , 7, 1999, サ00217, 近代文学, 俳句, ,
324279 昔話の逃走のイメージ―逃走譚の結末における生と死, 藤本朝巳, 日本昔話のイメージ, , 1, 1998, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
324280 日本の昔話における音, 鉢野のぞみ, 日本昔話のイメージ, , 1, 1998, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
324281 薬師寺仏足石の来歴について, 斎藤理恵子, 美術史研究, , 37, 1999, ヒ00087, 国文学一般, 古典文学, ,
324282 日本の昔話における「寺」―「山寺の怪」を中心に, 村上健太, 日本昔話のイメージ, , 1, 1998, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
324283 胎蔵四仏の配位における台密系の特徴―円珍による現図系配位の改変, 松原智美, 美術史研究, , 37, 1999, ヒ00087, 中古文学, 一般, ,
324284 異郷訪問譚における「山野の異郷」のイメージ, 間宮史子, 日本昔話のイメージ, , 1, 1998, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
324285 秋山秋紅蓼試論―たばこの秋紅蓼, 久保川清人, 山頭火文庫通信, , 7, 1999, サ00217, 近代文学, 著作家別, ,
324286 堂本家本「十二類合戦絵巻」について, 藤岡摩里子, 美術史研究, , 37, 1999, ヒ00087, 中世文学, 物語・小説, ,
324287 野村朱鱗洞の俳句の書について, 市川尭星, 山頭火文庫通信, , 7, 1999, サ00217, 近代文学, 著作家別, ,
324288 種田山頭火書誌<新聞>, 藤津滋生, 山頭火文庫通信, , 7, 1999, サ00217, 近代文学, 著作家別, ,
324289 醍醐寺の角筆文献―附・醍醐寺蔵角筆文献一覧, 小林芳規, 醍醐寺文化財研究所研究紀要, , 17, 1999, タ00024, 中古文学, 国語, ,
324290 上醍醐寺総画図と上醍醐の院家の遺跡, 山岸常人, 醍醐寺文化財研究所研究紀要, , 17, 1999, タ00024, 国文学一般, 古典文学, ,
324291 醍醐寺所蔵仏教絵画総合目録(1)―両界曼荼羅・別尊曼荼羅, 有賀祥隆 川村知行, 醍醐寺文化財研究所研究紀要, , 17, 1999, タ00024, 国文学一般, 古典文学, ,
324292 現代児童文学の条件, 石井直人, 研究―日本の児童文学, , 4, 1998, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
324293 伝承の力, 浜たかや, 研究―日本の児童文学, , 4, 1998, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
324294 『寛永日々記』(三), 神田千里, 醍醐寺文化財研究所研究紀要, , 17, 1999, タ00024, 近世文学, 一般, ,
324295 変容するハナシ―学校の怪談から, 常光徹, 研究―日本の児童文学, , 4, 1998, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
324296 児童文学における事実性と虚構性―文学の何が人を励ますか, 藤田のぼる, 研究―日本の児童文学, , 4, 1998, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
324297 児童文学と自然, 牟田おりえ, 研究―日本の児童文学, , 4, 1998, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
324298 児童文学におけるトポス, 本田和子, 研究―日本の児童文学, , 4, 1998, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
324299 辻邦生のパリ滞在(7), 佐々木〓, 長野大学紀要, 21−1, 78, 1999, ナ00070, 近代文学, 著作家別, ,
324300 『高演御方御入峯一件記』(四), 安達直哉, 醍醐寺文化財研究所研究紀要, , 17, 1999, タ00024, 近世文学, 一般, ,