検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
325851
-325900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
325851 | 虚子百句22, 稲畑汀子, 俳句研究, 66−11, , 1999, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
325852 | 語っておきたいこと 飯田蛇笏(続)―具象と相念のはざまで─『椿花集』の世界, 広瀬直人, 俳句研究, 66−11, , 1999, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
325853 | 虚子百句23, 稲畑汀子, 俳句研究, 66−12, , 1999, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
325854 | 虚子百句24, 稲畑汀子, 俳句研究, 66−13, , 1999, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
325855 | 日本語環境におけるコミニュカティヴ・アプローチ, ウィリアム・フィッシャー, 千葉工業大学研究報告(人文編), , 36, 1999, チ00036, 国語, 日本語教育, , |
325856 | 沖縄の文学沖縄の声―中野重治の沖縄, 竹内栄美子, 千葉工業大学研究報告(人文編), , 36, 1999, チ00036, 近代文学, 著作家別, , |
325857 | 文士の手紙(81) 松本清張, 青木正美, 彷書月刊, 15−2, 161, 1999, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
325858 | 本学における留学生への日本語教育, 須賀章夫, 千葉工業大学研究報告(人文編), , 36, 1999, チ00036, 国語, 日本語教育, , |
325859 | 戦前戦中、日本人の越南旅記5 桜田常久『安南黎明記』萩須高徳『大東亜戦争画文集 仏印』, 後藤均平, 彷書月刊, 15−2, 161, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
325860 | 探照燈144 東京遊学案内, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 64-5, 816, 1999, コ00950, 近代文学, 一般, , |
325861 | 低人通信42 今井貞吉という人(1), 寺島珠雄, 彷書月刊, 15−2, 161, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
325862 | 集書日誌67 『猥褻姦淫及重婚ノ罪早わかり』など, 高橋新太郎, 彷書月刊, 15−2, 161, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
325863 | 文士の手紙(82) 相田隆太郎(上), 青木正美, 彷書月刊, 15−3, 162, 1999, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
325864 | 集書日誌68 日本ファッシズム連盟機関誌『ファッシズム』, 高橋新太郎, 彷書月刊, 15−3, 162, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
325865 | 低人通信43 今井貞吉という人(2), 寺島珠雄, 彷書月刊, 15−3, 162, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
325866 | 戦前戦中、日本人の越南旅記6番外(最終回) 暹羅国盤谷府図南商会編纂『暹羅王国』金永鍵『印度支那と日本の関係』小林昇『歌集 越南悲歌』, 後藤均平, 彷書月刊, 15−3, 162, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
325867 | 特集・島田雅彦のポリティック<対談> トランスクリティークと小説のポイエティーク, 柄谷行人 島田雅彦, 国文学, 44−9, 644, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
325868 | 特集・島田雅彦のポリティック 役者修業をしていた頃の島田雅彦, 唐十郎, 国文学, 44−9, 644, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
325869 | 文士の手紙(83) 相田隆太郎(下), 青木正美, 彷書月刊, 15−4, 163, 1999, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
325870 | 特集・島田雅彦のポリティック 郊外のユリシーズ, 宇野邦一, 国文学, 44−9, 644, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
325871 | 低人通信44 もの思いの一冊, 寺島珠雄, 彷書月刊, 15−4, 163, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
325872 | 特集・島田雅彦のポリティック 崩壊するものへの視線, 柏木博, 国文学, 44−9, 644, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
325873 | 集書日誌69 『戦旗』『婦人戦旗』『コップ』など, 高橋新太郎, 彷書月刊, 15−4, 163, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
325874 | 特集・島田雅彦のポリティック 島田雅彦の文学コード/境界コード 大江健三郎から島田雅彦へ―文学の時代精神, 川村湊, 国文学, 44−9, 644, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
325875 | 特集・島田雅彦のポリティック 島田雅彦の文学コード/境界コード 不敬小説家・島田雅彦の世紀末, 渡部直己, 国文学, 44−9, 644, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
325876 | 特集・島田雅彦のポリティック 島田雅彦の文学コード/境界コード 島田雅彦の郊外―その批評的転回, 古橋信孝, 国文学, 44−9, 644, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
325877 | 黒田清綱の歌業, 三輪正胤, 人文学論集(大阪府立大学), , 17, 1999, シ01158, 近代文学, 著作家別, , |
325878 | <指の蛇>を懺悔する女 『発心集』第五〇話試論, 田中宗博, 人文学論集(大阪府立大学), , 17, 1999, シ01158, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
325879 | 『俊頼髄脳』全注釈五, 福田亮雄 池田恵美子 家永香織 尾坂隆之 小野泰央 鹿野しのぶ, 教育・研究, , 13, 1999, キ00304, 中古文学, 和歌, , |
325880 | 子規の士道, 小林高寿, むさしの文学会会報, , 37, 1999, ム00105, 近代文学, 著作家別, , |
325881 | 翻刻『真字徒然草』(一), 池田恵美子, 教育・研究, , 13, 1999, キ00304, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
325882 | 陸奥の俳人内藤風虎―年譜的事項と俳諧関連資料紹介, 坂本優, 教育・研究, , 13, 1999, キ00304, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
325883 | 和歌から短歌へ―雑賀重良氏の蔵書から, 島津忠夫, 蓬左, , 60, 1999, ホ00037, 国文学一般, 和歌, , |
325884 | 「永訣の朝」を読む―その「ことば」を通して浮かび上がってくるもの, 長谷川達哉, 教育・研究, , 13, 1999, キ00304, 近代文学, 著作家別, , |
325885 | 蓬左文庫蔵雑賀重良氏旧蔵狂歌資料, 石川了, 蓬左, , 60, 1999, ホ00037, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
325886 | 山部赤人研究文献目録, 白瀬真之, 教育・研究, , 13, 1999, キ00304, 上代文学, 万葉集, , |
325887 | 啄木の小説『鳥影』と『赤痢』―赤痢病と宗教の問題を中心に, 黒沢勉, 岩手医大教養部研究年報, , 34, 1999, イ00140, 近代文学, 著作家別, , |
325888 | 東大寺二月堂お水取りについて, 上野道善, 国文学, 44−8, 643, 1999, コ00940, 国文学一般, 古典文学, , |
325889 | 教材『少年の日の思い出』論, 大沢茂男, 大阪青山短期大学研究紀要, , 25, 1999, オ00116, 国語教育, 読むこと, , |
325890 | 『法華経』の思想―普遍への挑戦, 広田哲通, 国文学, 44−8, 643, 1999, コ00940, 国文学一般, 古典文学, , |
325891 | 劇化と読解の深化―学習者中心型授業を求めて, 川野真次郎, 大阪青山短期大学研究紀要, , 25, 1999, オ00116, 国語教育, 読むこと, , |
325892 | ちくま文庫版『芥川龍之介全集』注札記(五), 田口暢穂, 鶴見大学国語教育研究, , 38, 1999, ツ00095, 近代文学, 著作家別, , |
325893 | 公開講座特別講演 「近世の演劇」, ドナルド・キーン, 大阪青山短期大学研究紀要, , 25, 1999, オ00116, 近世文学, 演劇・芸能, , |
325894 | 『華厳経』の展開, 木村清孝, 国文学, 44−8, 643, 1999, コ00940, 国文学一般, 古典文学, , |
325895 | ちくま文庫版『芥川龍之介全集』注札記(六), 田口暢穂, 鶴見大学国語教育研究, , 39, 1999, ツ00095, 近代文学, 著作家別, , |
325896 | 本覚論・未来記・日本紀―方法としての偽書, 佐藤弘夫, 国文学, 44−8, 643, 1999, コ00940, 国文学一般, 古典文学, , |
325897 | イ・ヨンスク著『「国語」という思想―近代日本の言語認識』, 吉村三和子, 鶴見大学国語教育研究, , 39, 1999, ツ00095, 国語, 書評・紹介, , |
325898 | 喜界島(鹿児島県大島郡)の民間神話, 松浪久子, 大阪青山短期大学研究紀要, , 25, 1999, オ00116, 国文学一般, 南島文学, , |
325899 | 「顕仲頗ル凶悪ノ者ナリ」, 今野鈴代, 鶴見日本文学会報, , 44, 1999, ツ00110, 中古文学, 一般, , |
325900 | 異人としての僧、結界としての僧, 小松和彦, 国文学, 44−8, 643, 1999, コ00940, 国文学一般, 古典文学, , |