検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
325901
-325950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
325901 | 『南総里見八犬伝』の漢語サ変動詞, 原口裕, 大阪青山短期大学研究紀要, , 25, 1999, オ00116, 近世文学, 小説, , |
325902 | 研究余滴 額田王の時代, 土井清民, 鶴見日本文学会報, , 44, 1999, ツ00110, 上代文学, 万葉集, , |
325903 | 大阪青山短期大学蔵『源氏物語』「関屋」(翻刻), 神津真佐子, 大阪青山短期大学研究紀要, , 25, 1999, オ00116, 中古文学, 物語, , |
325904 | 『野ざらし紀行』古注翻刻集―野ざらしを・秋十とせ・霧しぐれの句, 三木慰子, 大阪青山短期大学研究紀要, , 25, 1999, オ00116, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
325905 | 母住井すゑ<ペンと生涯>, 増田れい子, 東京都図書館協会報, , 79, 1999, ト00307, 近代文学, 著作家別, , |
325906 | 『園太暦』所引典籍文書索引(稿), 細谷勘資, 大阪青山短期大学研究紀要, , 25, 1999, オ00116, 中世文学, 一般, , |
325907 | 神仏習合と翁, 松岡心平, 国文学, 44−8, 643, 1999, コ00940, 中世文学, 一般, , |
325908 | 冷泉家の歴史(十七)―為綱(上), 久保田啓一, 志くれてい, , 67, 1999, シ00123, 国文学一般, 古典文学, , |
325909 | 東西中世聖人伝の対比―聖フランチェスコの「小鳥への説教」と良忍上人の「鳥畜善願」, 徳田和夫, 国文学, 44−8, 643, 1999, コ00940, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
325910 | 冷泉為理卿記 その六十七, 冷泉貴実子, 志くれてい, , 67, 1999, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, , |
325911 | キリシタンと王法・仏法, 米井力也, 国文学, 44−8, 643, 1999, コ00940, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
325912 | 『土左日記』の語り手―敬語使用・亡児の母との関連において, 武井睦雄, 聖徳大学研究紀要(短期大学部), , 32, 1999, セ00123, 中古文学, 日記・随筆, , |
325913 | 冷泉家の歴史(十八)―為綱(下), 久保田啓一, 志くれてい, , 68, 1999, シ00123, 国文学一般, 古典文学, , |
325914 | 冷泉為理卿記 その六十八, 冷泉貴実子, 志くれてい, , 68, 1999, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, , |
325915 | 現代日本語の慣用句(続)―日本人の知恵, 松原純一, 聖徳大学研究紀要(人文学部), , 10, 1999, セ00122, 国語, 言語生活, , |
325916 | 漱石とナルシシズム(上), 李哲権, 聖徳大学研究紀要(人文学部), , 10, 1999, セ00122, 近代文学, 著作家別, , |
325917 | 釈迦―唐招提寺の釈迦念仏, 細川涼一, 国文学, 44−8, 643, 1999, コ00940, 国文学一般, 古典文学, , |
325918 | 万葉歌の北の思想7(万葉篇)―弥彦の鹿の歌 その1, 山口博, 聖徳大学研究紀要(人文学部), , 10, 1999, セ00122, 上代文学, 万葉集, , |
325919 | 冷泉家の歴史(十九)―為久(上), 久保田啓一, 志くれてい, , 69, 1999, シ00123, 国文学一般, 古典文学, , |
325920 | 冷泉為理卿記 その六十九, 冷泉貴実子, 志くれてい, , 69, 1999, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, , |
325921 | スペンサー・コレクション蔵 『百鬼夜行物語絵巻』について, 辻英子, 聖徳大学研究紀要(人文学部), , 10, 1999, セ00122, 近世文学, 一般, , |
325922 | 天狗―“魔”の精神史, 阿部泰郎, 国文学, 44−8, 643, 1999, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, , |
325923 | 沢瀉久孝博士旧蔵尼崎本万葉集断簡について, 大島信生, 皇学館大学国文学会会報, , 27, 1999, コ00040, 上代文学, 万葉集, , |
325924 | 丸山真男の政治思想とカール・シュミット(上)―丸山の西欧近代理解を中心として, 権差武志, 思想, , 903, 1999, シ00241, 近代文学, 著作家別, , |
325925 | 斎藤彦麿と出羽国新庄藩の門人, 伊藤雅紀, 皇学館大学神道研究所所報, , 57, 1999, コ00045, 近世文学, 国学・和歌, , |
325926 | 阿弥陀信仰, 祐野隆三, 国文学, 44−8, 643, 1999, コ00940, 国文学一般, 古典文学, , |
325927 | 戦後政治学と丸山真男―狭義の政治学の業績に限定して, 田口富久治, 思想, , 903, 1999, シ00241, 近代文学, 著作家別, , |
325928 | 近年における大嘗祭研究の動向, 加茂正典, 皇学館大学神道研究所所報, , 56, 1999, コ00045, 国文学一般, 古典文学, , |
325929 | 大嘗祭関係研究文献目録(追補4), 加茂正典, 皇学館大学神道研究所所報, , 56, 1999, コ00045, 国文学一般, 古典文学, , |
325930 | 和辻哲郎『風土』についての批判的考察, 内田芳明, 思想, , 903, 1999, シ00241, 近代文学, 著作家別, , |
325931 | 賽の河原の地蔵, 大島建彦, 国文学, 44−8, 643, 1999, コ00940, 国文学一般, 民俗学, , |
325932 | 丸山真男の政治思想とカール・シュミット(下)―丸山の西欧近代理解を中心として, 権差武志, 思想, , 904, 1999, シ00241, 近代文学, 著作家別, , |
325933 | 熊野の髑髏と柳―三十三間堂創建説話群について, 中前正志, 国文学, 44−8, 643, 1999, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, , |
325934 | 蔵書散策 第二回 明治中期の大学講義筆記『早崎信太郎手記(全7冊)』, 梶井重明, こだま, , 133, 1999, コ01294, 国文学一般, 古典文学, , |
325935 | 田淵福子著『中世王朝物語の表現』, 神野藤昭夫, 国文学, 44−8, 643, 1999, コ00940, 中世文学, 書評・紹介, , |
325936 | 漢字論―不可避の他者 『古事記』―この漢字書記テクスト, 子安宣邦, 思想, , 905, 1999, シ00241, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
325937 | 蔵書散策 第三回 石川県啓明学校の『泰西史鑑』, 梶井重明, こだま, , 134, 1999, コ01294, 国文学一般, 古典文学, , |
325938 | 漢字論―不可避の他者 「漢語」とは何か, 子安宣邦, 思想, , 899, 1999, シ00241, 国語, 語彙・意味, , |
325939 | 宝珠と金星―朝熊山縁起と伊勢, 西山克, 国文学, 44−8, 643, 1999, コ00940, 国文学一般, 古典文学, , |
325940 | 国語学史的成立―時枝誠記論の一環, 藤井貞和, 思想, , 899, 1999, シ00241, 国語, 一般, , |
325941 | 暁烏文庫と父、松本唯一, 松本〓生, こだま, , 135, 1999, コ01294, 国文学一般, 古典文学, , |
325942 | 「方言」の語り方と植民地―大東亜省調査官・寺川喜四男の場合, 安田敏朗, 思想, , 899, 1999, シ00241, 国語, 方言, , |
325943 | 仏教説話画―二河白道図を読む, 加須屋誠, 国文学, 44−8, 643, 1999, コ00940, 国文学一般, 古典文学, , |
325944 | 小堀桂一郎著『森鴎外 批評と研究』, 平川祐弘, 国文学, 44−8, 643, 1999, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
325945 | 思想総目次(自第八〇一号至九〇〇号)付執筆者索引, , 思想, , 900, 1999, シ00241, 国文学一般, 目録・その他, , |
325946 | ジェンダー再考, ジョーン・W・スコット 荻野美穂, 思想, , 898, 1999, シ00241, 近代文学, 一般, , |
325947 | 女性史の異議申し立て, ガヤトリ・C・スピヴァック 後藤浩子, 思想, , 898, 1999, シ00241, 近代文学, 一般, , |
325948 | 「家」のメタ社会学―家族社会学における「日本近代」の構築, 千田有紀, 思想, , 898, 1999, シ00241, 近代文学, 一般, , |
325949 | 江戸時代最も読まれた通史, 井上泰至, 館報池田文庫, , 14, 1999, カ00700, 近世文学, 一般, , |
325950 | 日本女性史の軌跡とジェンダー史の課題―中世研究から現代を見る, 脇田晴子, 思想, , 898, 1999, シ00241, 近代文学, 一般, , |