検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 326001 -326050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
326001 全集不況時代 子供の全集, 田村七痴庵, 彷書月刊, 15−6, 165, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
326002 全集不況時代 『中上健次全集』について, 大久保典夫, 彷書月刊, 15−6, 165, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
326003 全集不況時代 一大事業「学研版魯迅全集」, 南雲智, 彷書月刊, 15−6, 165, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
326004 全集不況時代 幻の『大熊信行全集』, 榊原昭夫, 彷書月刊, 15−6, 165, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
326005 低人通信46 小野十三郎のラジオ台本, 寺島珠雄, 彷書月刊, 15−6, 165, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
326006 集書日誌71 『戸籍質疑録』に見る明治の諸相, 高橋新太郎, 彷書月刊, 15−6, 165, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
326007 <四分の一>をめぐって(三)―吉本隆明と花田清輝, 乾口達司, 縦覧, 3−1, , 1999, シ00467, 近代文学, 著作家別, ,
326008 文士の手紙(85) 里見ク(下), 青木正美, 彷書月刊, 15−7, 166, 1999, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
326009 後藤明生著書・著作目録5―(一九五五・一一〜一九七〇・一二), 乾口達司 小林幹也, 縦覧, 3−1, , 1999, シ00467, 近代文学, 著作家別, ,
326010 低人通信47 『綜合文化』の前後状況, 寺島珠雄, 彷書月刊, 15−7, 166, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
326011 集書日誌72 不戦条約文論争の向軍治, 高橋新太郎, 彷書月刊, 15−7, 166, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
326012 漱石とイギリスのことわざ, 清水一嘉, 図書, , 597, 1999, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
326013 大博物学者・石井研堂の世界 石井研堂と雑誌『実業少年』, 佐藤洋一, 彷書月刊, 15−7, 166, 1999, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
326014 大博物学者・石井研堂の世界 身の丈の釣りの見事さ―石井研堂の名品『釣師気質』, 山下恒夫, 彷書月刊, 15−7, 166, 1999, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
326015 大博物学者・石井研堂の世界 石井研堂の児童読物, 上田信道, 彷書月刊, 15−7, 166, 1999, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
326016 花讃女幻影, 永岡治, 図書, , 597, 1999, ト00860, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
326017 <対談>大博物学者・石井研堂の世界 対談・石井研堂を語る, 山口昌男 坪内祐三, 彷書月刊, 15−7, 166, 1999, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
326018 大博物学者・石井研堂の世界 『明治事物起源』がおしえてくれるもの, 七痴庵, 彷書月刊, 15−7, 166, 1999, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
326019 文士の手紙(86)・完 内村鑑三, 青木正美, 彷書月刊, 15−8, 167, 1999, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
326020 「安井夫人」のこと, 浦部晶夫, 図書, , 597, 1999, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
326021 集書日誌73 口舌と筆紙の言論規制―普選と二・二六, 高橋新太郎, 彷書月刊, 15−8, 167, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
326022 低人通信48 『暴力考』を考える, 寺島珠雄, 彷書月刊, 15−8, 167, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
326023 阿波 タヌキの旅, 中村禎里, 図書, , 597, 1999, ト00860, 国文学一般, 民俗学, ,
326024 加太こうじという人 浅草のエッセンス, 吉村平吉, 彷書月刊, 15−9, 168, 1999, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
326025 加太こうじという人 手紙, 稲見茂久, 彷書月刊, 15−9, 168, 1999, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
326026 加太こうじという人 無信仰の信仰の人 加太こうじさん, 玉川信明, 彷書月刊, 15−9, 168, 1999, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
326027 加太こうじという人 下町の暮らしと民衆のゆめ, 鈴木義昭, 彷書月刊, 15−9, 168, 1999, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
326028 <講演>加太こうじという人 巷談「実説・国定忠治」―浅草木馬亭「木馬亭巷談倶楽部」口演(一九七八年二月八日)より, 加太こうじ, 彷書月刊, 15−9, 168, 1999, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
326029 加太こうじ主要著作リスト, , 彷書月刊, 15−9, 168, 1999, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
326030 低人通信49 関東大震災と任侠佃政一家, 寺島珠雄, 彷書月刊, 15−9, 168, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
326031 わが青春の詩人たち6 懐かしの和製カスバ, 三木卓, 図書, , 597, 1999, ト00860, 近代文学, 詩, ,
326032 集書日誌74 日本主義文化同盟誌『怒濤』『文化維新』ほか, 高橋新太郎, 彷書月刊, 15−9, 168, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
326033 シナツヒコ, 坂本勝, 図書, , 597, 1999, ト00860, 上代文学, 神話, ,
326034 集書日誌75最終回 京阪神の戦後誌ほか―月の輪書林古書目録から, 高橋新太郎, 彷書月刊, 15−10, 169, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
326035 特集・博文館文化 総合雑誌『太陽』と博文館, 鈴木貞美, 彷書月刊, 15−11, 170, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
326036 源氏物語の脇役たち(十三)―横川の僧都, 瀬戸内寂聴, 図書, , 597, 1999, ト00860, 中古文学, 物語, ,
326037 特集・博文館文化 「ダウントレス」大橋!―博文館の出版革命解明のために, 稲岡勝, 彷書月刊, 15−11, 170, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
326038 長恨歌と平家物語―湖底に沈む白楽天の遺跡, 入谷仙介, 図書, , 598, 1999, ト00860, 中世文学, 軍記物語, ,
326039 源氏物語の脇役たち(十四)―弘徽殿女御, 瀬戸内寂聴, 図書, , 598, 1999, ト00860, 中古文学, 物語, ,
326040 『大和物語』敦慶親王関係章段論(中), 岡部由文, 就実語文, , 20, 1999, シ00448, 中古文学, 物語, ,
326041 歌の霊力, 水原紫苑, 図書, , 599, 1999, ト00860, 国文学一般, 和歌, ,
326042 『和漢朗詠集』『後拾遺集』における秋の夕暮れ―「夕されば野辺の秋風身にしみて」, 田中幹子, 就実語文, , 20, 1999, シ00448, 中古文学, 和歌, ,
326043 西鶴とは誰のことか―森銑三説に助太刀申す, 井田進也, 図書, , 599, 1999, ト00860, 近世文学, 小説, ,
326044 蕪村書簡の奇遇, 藤田真一, 図書, , 599, 1999, ト00860, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
326045 源氏物語の脇役たち(十五)―源典侍, 瀬戸内寂聴, 図書, , 599, 1999, ト00860, 中古文学, 物語, ,
326046 源氏物語の脇役たち(十六)―近江の君, 瀬戸内寂聴, 図書, , 600, 1999, ト00860, 中古文学, 物語, ,
326047 源氏物語の脇役たち(十七)―蛍兵部卿の宮, 瀬戸内寂聴, 図書, , 601, 1999, ト00860, 中古文学, 物語, ,
326048 『月卿雲客妬歌合』攷, 松井律子, 就実語文, , 20, 1999, シ00448, 中世文学, 和歌, ,
326049 源氏物語の脇役たち(十八)―秋好中宮(上), 瀬戸内寂聴, 図書, , 602, 1999, ト00860, 中古文学, 物語, ,
326050 源氏物語の脇役たち(十九)―秋好中宮(下), 瀬戸内寂聴, 図書, , 603, 1999, ト00860, 中古文学, 物語, ,