検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 326101 -326150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
326101 柳田征司著『室町時代語資料としての抄物の研究』, 小林千草, 国語学, , 199, 1999, コ00570, 中世文学, 書評・紹介, ,
326102 田島優著『近代漢字表記語の研究』, 佐藤亨, 国語学, , 199, 1999, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
326103 終助詞ネの音調に関する森山説への疑問, 服部匡, 国語学, , 199, 1999, コ00570, 国語, 文法, ,
326104 与論島東区方言の多型アクセント体系, 上野善道, 国語学, , 199, 1999, コ00570, 国語, 方言, ,
326105 ハ行音の前の促音―現代語における/Qh/, ローレンス・ウエイン, 国語学, , 199, 1999, コ00570, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
326106 現代語における主格の「の」について, 大島資生, 国語学, , 199, 1999, コ00570, 国語, 文法, ,
326107 テハ構文の二つの解釈について, 有田節子, 国語学, , 199, 1999, コ00570, 国語, 文法, ,
326108 秋永一枝・上野和昭・坂本清恵・佐藤栄作・鈴木豊編『日本語アクセント史総合資料 研究編』, 中井幸比古, 国語学, , 199, 1999, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
326109 杉藤美代子著『大阪・東京アクセント音声辞典』CD―ROM, 金水敏, 国語学, , 199, 1999, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
326110 荒川清秀著『近代日中学術用語の形成と伝播―地理学用語を中心に』, 沈国威, 国語学, , 199, 1999, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
326111 林四郎著『文章論の基礎問題』, 長田久男, 国語学, , 199, 1999, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
326112 特集・おもしろい日本語 変体漢文の奇妙な常用字, 舩城俊太郎, 日本語学, 18−1, 204, 1999, ニ00228, 国語, 文字・表記, ,
326113 特集・おもしろい日本語 「眠(い)を寝(ぬ)」など―同族目的語構文について, 小柳智一, 日本語学, 18−1, 204, 1999, ニ00228, 国語, 文法, ,
326114 特集・おもしろい日本語 モノとコトから見た文法―主要部内在型関係節とト書き連鎖, 坪本篤朗, 日本語学, 18−1, 204, 1999, ニ00228, 国語, 文法, ,
326115 特集・おもしろい日本語 おもしろい現代語語彙, 米川明彦, 日本語学, 18−1, 204, 1999, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
326116 特集・おもしろい日本語 おもしろ音声―音響解析から脳波の研究まで, 城生佰太郎, 日本語学, 18−1, 204, 1999, ニ00228, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
326117 特集・おもしろい日本語 八丈方言から古代語をさぐる, 金田章宏, 日本語学, 18−1, 204, 1999, ニ00228, 国語, 方言, ,
326118 ユーミンの言語学(22)―パソコンがつくるユーミンソング(3), 伊藤雅光, 日本語学, 18−1, 204, 1999, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
326119 日本語と朝鮮語の系統(7), 塚本勲, 日本語学, 18−1, 204, 1999, ニ00228, 国語, 対照研究, ,
326120 文法を考える7―出来(しゅったい)文(3), 尾上圭介, 日本語学, 18−1, 204, 1999, ニ00228, 国語, 文法, ,
326121 特集・学校のことば 学校の言語環境の現状と課題, 尾木和英, 日本語学, 18−2, 205, 1999, ニ00228, 国語教育, 言語事項, ,
326122 特集・学校のことば ことばの乱れと国語教育, 宮腰賢, 日本語学, 18−2, 205, 1999, ニ00228, 国語教育, 言語事項, ,
326123 特集・学校のことば 外国人子弟の言葉の現状と指導上の課題, 本島久, 日本語学, 18−2, 205, 1999, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
326124 特集・学校のことば 帰国生徒のことばの現状と教育課題, 竹長吉正, 日本語学, 18−2, 205, 1999, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
326125 特集・学校のことば 小学校「教室のことば」その現状と課題, 桑原哲朗, 日本語学, 18−2, 205, 1999, ニ00228, 国語教育, 言語事項, ,
326126 特集・学校のことば 国語教室の言葉および言語環境の現状と指導上の課題―中学校国語科で何をどう学ぶのか, 清水静子, 日本語学, 18−2, 205, 1999, ニ00228, 国語教育, 言語事項, ,
326127 特集・学校のことば コミュニケーションの変容と国語教育の課題, 中村敦雄, 日本語学, 18−2, 205, 1999, ニ00228, 国語教育, 言語事項, ,
326128 ユーミンの言語学(23)―パソコンがつくるユーミンソング(4), 伊藤雅光, 日本語学, 18−2, 205, 1999, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
326129 日本語と朝鮮語の系統(8), 塚本勲, 日本語学, 18−2, 205, 1999, ニ00228, 国語, 対照研究, ,
326130 特集・翻訳 翻訳の日本語―翻訳でつくられた日本語のテンス, 柳父章, 日本語学, 18−3, 206, 1999, ニ00228, 国語, 対照研究, ,
326131 特集・翻訳 韓国語からの翻訳, 三枝寿勝, 日本語学, 18−3, 206, 1999, ニ00228, 国語, 対照研究, ,
326132 特集・翻訳 翻訳の語用論―日・英語の照応表現をめぐって, 秋月高太郎, 日本語学, 18−3, 206, 1999, ニ00228, 国語, 対照研究, ,
326133 ユーミンの言語学(24)―パソコンがつくるユーミンソング(5), 伊藤雅光, 日本語学, 18−3, 206, 1999, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
326134 日本語と朝鮮語の系統(9), 塚本勲, 日本語学, 18−3, 206, 1999, ニ00228, 国語, 対照研究, ,
326135 特集・国際社会の日本語 日本語をめぐる文化摩擦への視野, 西原鈴子, 日本語学, 18−4, 207, 1999, ニ00228, 国語, 一般, ,
326136 特集・国際社会の日本語 国際社会におけるバイリンガル育成と日本語教育, 中島和子, 日本語学, 18−4, 207, 1999, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
326137 ユーミンの言語学(25)―パソコンがつくるユーミンソング(6), 伊藤雅光, 日本語学, 18−4, 207, 1999, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
326138 日本語と朝鮮語の系統(10), 塚本勲, 日本語学, 18−4, 207, 1999, ニ00228, 国語, 対照研究, ,
326139 特集・日本語史と方言研究との接点 方言地理学と日本語史―対称代名詞から見た待遇表現史, 大橋勝男, 日本語学, 18−5, 208, 1999, ニ00228, 国語, 方言, ,
326140 特集・日本語史と方言研究との接点 新語の発生のメカニズム, 篠崎晃一, 日本語学, 18−5, 208, 1999, ニ00228, 国語, 方言, ,
326141 特集・日本語史と方言研究との接点 薩摩方言とアクセント史, 木部暢子, 日本語学, 18−5, 208, 1999, ニ00228, 国語, 方言, ,
326142 特集・日本語史と方言研究との接点 東西方言の諸相と日本語史の課題, 安部清哉, 日本語学, 18−5, 208, 1999, ニ00228, 国語, 方言, ,
326143 特集・日本語史と方言研究との接点 日本語音韻史における琉球宮古方言―高母音化と連母音融合をめぐる問題を中心に, 大野真男, 日本語学, 18−5, 208, 1999, ニ00228, 国語, 方言, ,
326144 特集・日本語史と方言研究との接点 方言の動詞と日本語史, 大西拓一郎, 日本語学, 18−5, 208, 1999, ニ00228, 国語, 方言, ,
326145 特集・日本語史と方言研究との接点 方言研究への期待, 尾上圭介, 日本語学, 18−5, 208, 1999, ニ00228, 国語, 方言, ,
326146 「痛み」の表現についての日・中両言語間の対照比較(1), 荘瑞蓮, 日本語学, 18−5, 208, 1999, ニ00228, 国語, 対照研究, ,
326147 取手市のオビシヤについて, 押美由紀, 日本文学研究会会報, , 14, 1999, ニ00422, 国文学一般, 民俗学, ,
326148 漢詩和訳覚書補遺, 木村哲也, 人文論究/北海道学芸大学函館人文学会, , 67, 1999, シ01200, 近代文学, 一般, ,
326149 武田泰淳と「文化集団」(その一), 長田真紀, 上田女子短期大学紀要, , 22, 1999, ウ00009, 近代文学, 著作家別, ,
326150 訳註詩話(済北集巻第十一) 第十五回, 稲田浩治, 解釈学, , 26, 1999, カ00033, 中世文学, 漢文学, ,