検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
327051
-327100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
327051 | 木山捷平の詩, 安宅夏夫, 国文学解釈と鑑賞, 64−4, 815, 1999, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
327052 | 『古筆名葉集』記事内容考, 田中登, 国文学/関西大学, , 78, 1999, コ00930, 国文学一般, 古典文学, , |
327053 | 「大坂ノ陣」・敗者の文学―例えば『大坂籠城記』『大坂落城記』など, 青木晃, 国文学/関西大学, , 78, 1999, コ00930, 近世文学, 一般, , |
327054 | 物語の連結 神話の力―『古事記』垂仁天皇条覚書, 藤原茂樹, 大谷女子大国文, , 29, 1999, オ00430, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
327055 | 夏目漱石『夢十夜』(第二夜), 東典幸, 大谷女子大国文, , 29, 1999, オ00430, 近代文学, 著作家別, , |
327056 | 小田嶽夫参考文献目録, 五十嵐康夫, 国文学解釈と鑑賞, 64−4, 815, 1999, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
327057 | 上林暁参考文献目録, 五十嵐康夫, 国文学解釈と鑑賞, 64−4, 815, 1999, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
327058 | 藤壺の宮の心象表現―憂し・心憂しを中心として, 巽美希, 大谷女子大国文, , 29, 1999, オ00430, 中古文学, 物語, , |
327059 | 大蔵弥右衛門家蔵『預ケ道具覚帳』について, 関屋俊彦, 国文学/関西大学, , 78, 1999, コ00930, 中世文学, 演劇・芸能, , |
327060 | 連歌師宗長の肖像, 鶴崎裕雄, 国文学/関西大学, , 78, 1999, コ00930, 中世文学, 連歌, , |
327061 | 木山捷平参考文献目録, 五十嵐康夫, 国文学解釈と鑑賞, 64−4, 815, 1999, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
327062 | 孝行集と『道安仕母事』, 黒田彰, 国文学/関西大学, , 78, 1999, コ00930, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
327063 | 談話構造に言及するメタ言語表現の役割と獲得過程, 樋口裕子, 大谷女子大国文, , 29, 1999, オ00430, 国語, 言語生活, , |
327064 | 初期俳諧注釈―『大坂独吟集』重安独吟百韻, 乾裕幸, 国文学/関西大学, , 78, 1999, コ00930, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
327065 | 『長谷川泉著作選』(全12巻), 山崎一穎, 国文学解釈と鑑賞, 64−4, 815, 1999, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
327066 | 尾崎知光教授略歴・主要業績, , 愛知淑徳大学国語国文, , 22, 1999, ア00106, 国文学一般, 目録・その他, , |
327067 | 長崎喧嘩一件―巷説・実録と浮世草子, 山本卓, 国文学/関西大学, , 78, 1999, コ00930, 近世文学, 小説, , |
327068 | 羽鳥徹哉・原善編『川端康成 全作品研究事典』, 李在聖, 国文学解釈と鑑賞, 64−4, 815, 1999, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
327069 | 琵琶法師をとりまく語り, 山下宏明, 愛知淑徳大学国語国文, , 22, 1999, ア00106, 中世文学, 軍記物語, , |
327070 | 香西頼山と『七種宝納記』, 中村隆嗣, 国文学/関西大学, , 78, 1999, コ00930, 近世文学, 一般, , |
327071 | 女性歌の系譜(32), 星谷亜紀, あるご, 17−11, 200, 1999, ア00440, 国文学一般, 和歌, , |
327072 | 『清正記』諸本の展開, 阿部一彦, 愛知淑徳大学国語国文, , 22, 1999, ア00106, 近世文学, 一般, , |
327073 | 遠汐騒(19)―四賀光子と関東大震災, 湯川邦子, あるご, 17−11, 200, 1999, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
327074 | 若山牧水の「幾山河」の旅(86)―判形という村に泊る寂しい旅, 中尾勇, あるご, 17−11, 200, 1999, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
327075 | 近代語資料における校訂について―坪内逍遙『小説神髄』の場合を中心に, 増井典夫, 愛知淑徳大学国語国文, , 22, 1999, ア00106, 近代文学, 著作家別, , |
327076 | 『新風十人』と宮柊二, 藤岡武雄, あるご, 17−11, 200, 1999, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
327077 | 漢文訓読法の一資料―細野栗斎『古文孝経略解』によって, 尾崎知光, 愛知淑徳大学国語国文, , 22, 1999, ア00106, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
327078 | 『源氏物語』右大臣家の四の君考―大臣家の娘、そして北の方として, 河村知加子, 愛知淑徳大学国語国文, , 22, 1999, ア00106, 中古文学, 物語, , |
327079 | 『源氏物語』橋姫巻「水鳥の唱和」考―宇治の物語の<始発>として, 磯部一美, 愛知淑徳大学国語国文, , 22, 1999, ア00106, 中古文学, 物語, , |
327080 | 『とりかへばや物語』考―逆転する二人の「北の方」, 森本葉子, 愛知淑徳大学国語国文, , 22, 1999, ア00106, 中古文学, 物語, , |
327081 | 句集『春夢草』における『源氏物語』作中和歌の受容, 八神三砂子, 愛知淑徳大学国語国文, , 22, 1999, ア00106, 中世文学, 連歌, , |
327082 | 幸若舞曲「景清」における「貧」, 小川ひろ子, 愛知淑徳大学国語国文, , 22, 1999, ア00106, 中世文学, 演劇・芸能, , |
327083 | 野上弥生子『明暗』の行方―漱石の批評を軸に, 佐々木亜紀子, 愛知淑徳大学国語国文, , 22, 1999, ア00106, 近代文学, 著作家別, , |
327084 | 戯作研究を読むために―キーワード(下), 村田裕司, 江戸文学, , 20, 1999, エ00036, 近世文学, 小説, , |
327085 | 樋口芳麻呂氏蔵葉室頼業筆本 『和歌一字抄』翻刻(三), 日比野浩信, 愛知淑徳大学国語国文, , 22, 1999, ア00106, 中古文学, 和歌, , |
327086 | 蓮如伝説と式亭三馬作『復讐娶〓谷』, 延広真治, 江戸文学, , 20, 1999, エ00036, 近世文学, 小説, , |
327087 | 『浮世風呂』について, 棚橋正博, 江戸文学, , 20, 1999, エ00036, 近世文学, 小説, , |
327088 | 近世歌謡詞章と戯作, 鹿倉秀典, 江戸文学, , 20, 1999, エ00036, 近世文学, 演劇・芸能, , |
327089 | 戯作の花「江戸狂歌」―『万載狂歌集』に見る遊び心, 宇田敏彦, 江戸文学, , 20, 1999, エ00036, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
327090 | 江戸遊女語と洒落本, 近藤豊勝, 江戸文学, , 20, 1999, エ00036, 近世文学, 国語, , |
327091 | 古代の和歌における表現の類型―八代集の初句を中心として, 塚原竜一, 愛文, , 34, 1999, ア00154, 中古文学, 和歌, , |
327092 | 一七世紀初頭における『古今韻会挙要』の受容―日遠『法華経随音句』を中心に, 中沢信幸, 愛文, , 34, 1999, ア00154, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
327093 | 江戸文学のオーヴァーテクスト―戯作新論に向けて, スミエ・ジョーンズ, 江戸文学, , 20, 1999, エ00036, 近世文学, 小説, , |
327094 | 女の読む女の本, 檜山裕子, 江戸文学, , 20, 1999, エ00036, 近世文学, 小説, , |
327095 | 外国資料における敬語接頭辞「御」を冠する語の構成について―キリシタン資料を中心に, 秋山英治, 愛文, , 34, 1999, ア00154, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
327096 | 人情本『貞孝節義出世娘』について, 森田康夫, 江戸文学, , 20, 1999, エ00036, 近世文学, 小説, , |
327097 | 若き日の成島柳北, 杉下元明, 江戸文学, , 20, 1999, エ00036, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
327098 | 宇野千代作『刺す』, 大塚豊子, 学苑, , 705, 1999, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
327099 | 揖斐高著『江戸詩歌論』, 池沢一郎, 江戸文学, , 20, 1999, エ00036, 近世文学, 書評・紹介, , |
327100 | 有本芳水と少年詩―旅の詩と「日本少年」, 福田委千代, 学苑, , 705, 1999, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |